昨日(4月14日),NOKKO Store から「ゆうぐれなき」が届いた.
早速, iTunes に取り込んで, iPhone 3GS で聞ける様にした.
今日の通勤時間に聞いていたら…
がんばれ おかあさん
…と口から歌詞が出てきた.
昨日(4月14日),NOKKO Store から「ゆうぐれなき」が届いた.
早速, iTunes に取り込んで, iPhone 3GS で聞ける様にした.
今日の通勤時間に聞いていたら…
がんばれ おかあさん
…と口から歌詞が出てきた.
本日(4月14日),石川県の Phantom から連絡があった.
うれしいかぎりである.ただ,自分で気づいた事だが…
P と F を間違えてしまった.恥ずかしい….
先の記事は訂正した.
tiptank 様にも指摘されそうだ.トホホ.
正式名称は,スピードショップファントム.
ロゴは昔のままでうれしい.
当時は,碓氷峠に速い AE86 乗りが居るということで,
そのショップがつくったであろうビデオを Phantom で
見せてもらった記憶がある.今でもあるのだろうか….
ドライバーは土屋圭市氏.有名になる前に有名だった.
その頃は,メーターを見なくても 110 km/h を超えると,
キンコンキンコンと警告音が鳴ったので,いつも走る峠で
何箇所鳴るか決まっていた.夜な夜な走っていたなぁ….
走り終えるとカチンカチンとエキマニから音が鳴って,
ボンネットを開けて見るとエキマニが赤く透けて見えていた.
懐かしい記憶だ.
東京に来てから,走る事を忘れている….
変えなきゃ!
ちょっと調べたくて昔の写真を探していたら, AE86 のが見つかった↓.
S1 & 86 & IS 様と同じ様にアップしてみる.
撮影は,当時から飛行機の撮影に長けていた K 氏.
何度か年賀状に使わせていただいた.アナログな一眼レフだったと思う.
AE86 は,石川県の Phantom でビルシュタインのショックアブソーバに交換.
あと,ウインマックスのブレーキパッドに交換. LSD は TRD の4ピニに交換.
タイヤは YOKOHAMA HF-R type D と HF-R type E を履いていた.
シートベルトはサベルトの4点式.
コレだけだったけど楽しかったし,今までの人生の中で一番走れていた.
これからもっと楽しむために,もう一度頑張るつもりである.
…で, CARBOY のステッカーが見つかったので,アップする↓.間瀬サーキットにて.
ちょっと時間があったので,エンジンルーム内からテールランプ近くのボディを確認しようとカバーを外すと,案の定,花粉の攻撃が…↓.
脱皮して乾いた皮の様になっていた.気にせず,フードを開けてテールランプ辺りを撮影する↓.
見難いかもしれないが,チャンと修復されていない様だ.近々,塗装を剥がしてみるかな….
気を取り直して,くちゃねいぬ様に見てもらうために,アンダーボディの切り欠き部分をアップする↓.
いつかは元通りに直したい….
Softbank の孫氏が100億円を被災者支援と復興資金として寄付するそうだ.さらに引退するまでの個人報酬も全額寄付するそうだ.できることなら見習いたい.
作業の合間,気晴らしにオヤツを買いに出歩いていると,ロータスヨーロッパSPに遭遇した.勝手に撮影↓.オーナー様を知っているかもしれない….勘違いかもしれない….
撮影の後,type46 を出してSPの後ろにつけようとカバーを外していたら,それらしい音がして,そっちの方を見てみると,SPが走り去っていった.残念!
まぁ,何かのきっかけと思い,type46 で近場を走った.今日の日中は暑くて,シャツ1枚で十分だった.