徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【世相一言】日本は良くならない総選挙!?

2012年12月17日 | ひとり言
第46回衆議院総選挙の投票率は予想通り超低調ぶり?投票行動としては、急場政党の乱立でどこかわからない?どこも争点が似通っている?どこに投票しても一緒では?議員ひとりじゃ何もできない?ってところでしょうか。政党や候補の支援者、惰性で投票に行った人以外、結局は真剣に悩んだ人は自分の選択に責任が持てないということで棄権した!?これは社会心理学でも当然予測される結果だと思いますよ。

国のため、国民のためと声を嗄らせての街頭演説でしたが、どうも私利私欲のため、ズバリ言うと自分の喰いぶちのために選挙してるように思えるのは私だけでしょうか!?とにかく実行より公約やマニフェストなど口約束が優先され、実行責任など口にする候補者などいません。誰だって言いたい放題の相手批判と良いこと尽くめは言えますよね。ほとんどの国民はどの党が、誰が政治したって何も変わらないことぐらい知っているし、完全に政治は役人官僚に牛耳られ政治家は操り人形ってことぐらい承知していますよ。
参議院なんて要らない!衆議院議員定数も200人以下で十分!議員報酬(歳費)も高額すぎて一層のこと全議員さんの給与をサラリーマン並みにしますか!?勿論悪いことすれば私財没収です。茶番劇の道具、選挙事務所に宣伝カー、選挙スタッフなども不要ですし、選挙自体を例えばネットや携帯、固定電話投票、スーパー、コンビニ投票なんて、どこに出掛けていても、自宅に居ても自由に投票できるようにすれば今ほどカネは掛からないのでは。選挙の在り方ややり方を真剣に見直し将来のためにも一度国民投票でもしたらいかがでしょうか?このまま国民を愚弄するのはもう我慢の限界です。

ともあれ、直面する原発再稼働、消費税増税、領土問題、TPP問題、雇用、年金介護など山積する日本の課題をひとつの政党やひとりの政治家(総理)が解決することは所詮無理でしょう。政治を担う党派を超えた国会議員、エリートの役人官僚、行政機関、それに学識経験者、専門家、頭脳集団シンクタンク、いろんな階層の生活者代表などが参加、ひとつに大同団結して日本のこの難局に当る必要があると思いますよ。


最新の画像もっと見る