goo blog サービス終了のお知らせ 

広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

よく がんばったね!

2008-12-22 13:25:36 | 子育て
土曜日は子供たちの通う保育園の生活発表会でした。
いわゆる、学芸会。


運動会が終わってからこの日まで、
たくさんたくさん練習をしてきた成果を発表する日です。

こじんまりした保育園なので、歌や合奏など全員でするもの以外は
ひとつの演目をたった4~5人でやります。
舞台に4、5人が上がってダンスや劇、和太鼓などをやるんです!

嬢ちゃんはお水のおねーちゃんも顔負けの
プリティサンタの衣装を着てダンス♪♪
いつも仲良しの女子5人組でノリノリでした。
3歳児とは思えんほど上手に(親ばか)
最初から最後まで踊りきりましたよ~
合奏はカスタネット。こちらもグッジョブ




そして息子くん。
着流しに扇を持った男子が3人並んで、きりっとりりしい顔で踊りを披露。
かっこいい~!(はい、親ばかです)
そこに
振袖を着た女子が二人、和傘を差してしっぽりと登場。
最後は5人で・・優雅に舞って終わり。
うーーん。よくがんばりました。



そして、
合奏はなんと、合奏の花形!?のピアニカ(鍵盤ハーモニカ)担当でした。

11月に合奏の練習が始まったとき、ピアニカになったというので
母ちゃんビックリ

どちらかというとのんびりスローな性格の息子くん。
(もちろん、ピアノなんて弾けるわけないです)
先生、配役間違えてやしませんか~??
もっとしっかりさんな女子がたくさんいるじゃないですかっ!!
と聞きたかったのですが、本人はヤルキ満々。

練習が始まっても、ほかのピアニカの担当の子たちは
上手に弾けるのに、息子くんはなかなかだったみたいです。。。。
さすがに先生も「ほかの楽器にしてもいいよ」と声をかけてくれた
みたいでしたが、本人のヤルキはまだまだ失せず。

家に帰って嬢ちゃんのアンパンマンピアノに向かって
「あお あお みどりー 」とつぶやきながら
一人黙々と特訓する姿も・・。
(保育園のピアニカは色のシールが貼ってあるのかな?)

どうなることかと心配しておりましたが
(練習が佳境に入る頃に休ませて旅行に行ってしまったし・・・


本番。
バッチリ間違えずに弾くことができました!!



終わった後に、

s君(もう一人、ピアニカだった男の子)は
途中で難しいってほかの楽器に変わったけど
ボクは、あきらめずにがんばったんよ~!

と誇らしげに話してくれました。


息子くん。よう、がんばった!!
母ちゃん、嬉しかったよ~。


2年前の発表会の後のブログに →参考までに こちら

 結局、お歌もぜんぜん歌ってないし。 (ばあちゃーんと言いながら手を振っていた)
 ダンスもしてないし。 (後ろの壁に貼ってあった紙が気になってずっと後ろをむいていた)
 合奏の時の手に持った鈴は武器と化す。 (隣の子の頭を鈴で叩いてた)

 いったい練習の成果はどこに?!?!(涙)


と書いたのを思い出して、
この2年間での成長をしみじみ感じました。

来年はいよいよ保育園最後の発表会。
今から、想像するだけで涙が出そうな親ばか母ちゃんです。


ちなみに
その、息子くん。
発表会まで気が張っていたのが終わってほっと緩んだのか
昨日より発熱して寝込んでおられます・・・。

ゆっくり休みんちゃい。




↑こちらをクリックしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする