goo blog サービス終了のお知らせ 

広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

久々にレク!

2005-03-24 16:31:36 | 4世代交流・ボランティア
今日は月に一回の団地内のご老人の集いの日。
息子くんを連れてボランティアでレクをしにいく日です。

レク大好きな私はこの日が楽しみです。

近くの老人施設の在宅担当ワーカーさんがストレッチ・体操を30分かけてしてくれるので
そのウォーミングアップ的な感じでやっております。
というわけで、あまり体力と時間を使えないのでどうしても内容が限られてしまいます。

どちらかというと身体系のダイナミックなレクのほうが私的には好きなので・・。
対象が地域の方なので、しっかりしておられるのでいろいろルールもつけれるしねぇ。
時間と体をもっと使えたら楽しいレクがたくさんできるのになぁ。とっちょっと残念です。
ここ数年は重度痴呆の方を主に対象としていたので、できることが限られてました。
重度痴呆病棟では出来なかった内容でデイの頃に蓄積したやりたいレクネタも満載なのですが・・

今日は、べたな内容なのですが、替え歌をやりました。
水戸黄門の歌詞とどんぐりころころの歌詞を入れ替えて歌うと言うやつ。
(やったことない方はぜひお風呂ででもトライしてみて下さい!ぴったりいくのでなんだか嬉しくなりますよ)

対象者のレベルが高いので、歌詞カードなどを最初から用意せずに一緒に思い出しながら
ホワイトボードに書き出していきながら進めていきました。

ところで、水戸黄門の主題歌、題名は「あぁ、人生に涙あり」ってなんとも
奥深い題名だって知ってました?

たいていご存知無いので、「へぇ~」って言ってもらえます。
今日も、なかなかの好反応で、メモをとって下さる方もおられました!ヤッタネ。

ちなみに、痴呆病棟勤務の頃「今月の歌」として毎日この歌を歌った月がありました。
そのたびに毎日、
「ところで、水戸黄門の主題歌、題名は「あぁ、人生に涙あり」ってなんとも
奥深い題名だって知ってました?」って聞いて、
毎日毎日「へぇ、初めて聞いたねぇ」と感動してもらってました。


今日は、この歌とどんぐりころころの歌詞を書き出してお互いに歌詞を交換して歌ってみましたが
さすがレベルが高いので簡単に出来てしまいました。
そこで今度は歌詞を書き出さずに
「ひなまつり」や「蛍の光」も「あぁ人生に涙あり」の音程で歌ってみたりと応用編まで
やってみました。
これは、さすがになかなか難題でした。
ココまでは、老人デイケアでも精神科の開放病棟でも試したことが無かったので私にとっても初体験でした。

レクはやっぱり奥が深いですね。
同じレクをやっても対象者のレベルと、司会者の進め方次第で全く違うものにすることが出来ます。
そのいろいろと応用を利かせれるところと、進行しながらのとっさの機転をきかせてうまくいった時の
成功体験が、レクにはまる所以でしょうか・・。

今日のレクは、途中から息子くんの機嫌が悪くなったため、抱っこしながらの進行でした。
お母ちゃんに抱っこしてもらって、みんなの注目を浴びて更に歌を歌ってもらって・・・
超ゴキゲンさんの息子くんでした。

------------------------
ランキングカテゴリー微妙に変えてみました。
ご面倒でしょうがクリックお願いします。→ブログランキング
------------------------

☆うちの会社のホームページ→ミヤカグ れんが工房
見た目はほんものそっくりなのに水に浮かぶほど軽いれんがを使った家具雑貨を創っています。
インテリアにれんが・・・、かわいいですよ♪

役立つ本の紹介始めました
このての本はいろいろ出てますが、どれもそのまま使えるものは少ないです。
自分の対象者にあうように変化させて使うためのヒントを得るにはいいですよね・・。

続・お年よりにうけるレクリエーション

大月書店

このアイテムの詳細を見る



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする