goo blog サービス終了のお知らせ 

広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

便乗コラボ「夫との出会い秘話?!」

2008-04-09 07:20:15 | 自営業の妻
水曜日はコラボの日。

今週のお題は「出会い」ですと。
「出会い」といわれたら、やっぱこれを書かにゃなるまぁて。
(広島弁で書かなければならないだろうの意)

<夫との出会い>


病院勤めの私と、家具屋の夫。
「どこで出会ったの?」とはよく聞かれる質問。

まぁ、とある会合(?!)で出会ったわけなんですが。

当時私、25歳。
病院で作業療法士として働いていて、やりがいのある仕事も面白く、
収入もそれなりにあるので遊びもめいっぱいという時期でした。

合言葉は
「大企業にお勤めで・・・いい車に乗ってて・・・うんぬん」
といわゆる3高(高収入・高学歴・高身長)の人を捜し求めて
コンパに明け暮れる週末。


友達に彼氏ができたと聞けば
「車何乗ってるの?会社はどこ?」と聞きあうレベル。


そんな私が、とある会合で、とある人に出会いました。


もちろん、まず先に仕事チェッーーク!

「お仕事は?」

「五日市で製造業です」

この言葉に、当時のおろかな私、騙された

頭の中で勝手に

製造業=大企業

と翻訳されてしまったのだ。
だって、私の中で、製造業って、大きっな工場のイメージが・・・


というわけで、その後、飲みに行ったりデートを重ねて意気投合。
その間、仕事のことについて何度か探りを入れるが
のらりくらりと話を摩り替えられ。

かなり親密になってからわかった驚愕の事実!


そう、自営業。しかもかなりの零細レベル。

(おぃおぃ・・・五日市の製造業って勝手にカルビーか何かと思ってたよ)
と心の中で小さくつぶやいたのは言うまでもない。

が、時すでに遅し。


そしてお付き合いをはじめて、やはり、周りの友達に聞かれる。

「で、彼氏、車何乗っとるん?」

あぁ、あのぉ・・・・。
会社で使う商用車・・・ぼろっちぃファミリア。
いまどき、集中ロック付いてないから助手席降りたら自分でロックして閉めるンヨ~・・・

みたいな。 (なぜか当時、会社の車でデートしてました・・・



そんな騙されたとしかいいようのない出会い。
私が勝手に勘違いしたのか、それとも意図的だったのか
結婚してから確かめてみると

周囲の人から
<自営の跡取りで、同居で、末っ子長男姉二人>
って結婚できそうにない条件がそろっている

と常日頃脅されていたので、暗に伏せたという話。


やっぱり、私、最初騙されていたんだわ。
つーか、ま、付き合う前には大体のことは暴露済みだったので
逃げようと思えば逃げれたんだけれども。

つかみの部分で騙されたのは事実。


そうそう、ちなみに
バブリーな時期は<3高>といわれた結婚の条件。
いまどきは<3低>といわれるらしいです。

低姿勢・低依存・低リスク


あ~、やっぱこれにもちっとも当てはまらん。


女の人って「出会い」によって
人生を大きく左右されるんだなぁと思う今日この頃。


いやいや、別に今の境遇がイヤだとかなんとかじゃなく
もちろん「運命の出会い」だったんですけどね



↑こちらをクリックしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!


お店ブログもよろしく!
ナチュラル家具 ZAKKA &カバーリングソファのミヤカグブログ

写真、大きすぎなんですけどぉ・・・

2008-01-18 13:38:39 | 自営業の妻
ちゅーピーモールというサイトをご存知ですか?

広島の人にはおなじみの中国新聞のちゅーピーくらぶのネット版(?)
みたいなものでしょうか。たぶん。

そこにね、お店探検隊 というコーナーがあって

ママさんレポーターさん(HPで募集されてます)がお店を訪問して
紹介記事を書いてくださるというもの。


そのコーナーで ミヤカグ が 紹介されてます


12月に、ちゅーピーモールのサイト管理者の方と
かわいいお嬢ちゃんをお連れのママレポーターさんが取材にこられました。

その時に、「どどーんと載せちゃってください

と言うたかもしれない。

えぇ、調子に乗って言ったかもしれない、私。


でも、でも。
それって

ミヤカグの記事をどどーんと載せてくれってことであって・・・。


あのぉ

私の写真をドドーンと載せてくれってことじゃなかったんですけど(冷汗)



   ↑モザイクかけてみた(笑)


たのみますよぉ~ まるこさん(サイト管理者の方)
写真でかすぎでしょっ、コレ!

あ、あと。
私の写真アップする時は痩せて見えるように画像処理してください
って頼んだと思うんですけどぉ・・


やれやれ。



記事じたいは、すっごい素敵に書いてくださってます。
ぜひ、ご覧くださいませ。

ママレポーターさん、まるこさん
この度はありがとうございました~。




地域情報、子育てに役立つ情報満載の
ちゅーピーモールトップはこちら。

ミヤカグを紹介していただいているぺージはこちら




↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!


お店ブログもよろしく!
ナチュラル家具 ZAKKA &カバーリングソファのミヤカグブログ


母ちゃんの友達がテレビに出てる!!

2007-12-18 14:52:34 | 自営業の妻
昨日、月9ドラマガリレオの最終話を見ていたときのこと。

息子くんが

「あ、母ちゃんのお友達がテレビにでとるじゃん」と。

ちなみに
ガリレオに出ている出演者は

言わずと知れた、主人公湯川先生役の 福山雅治
そして、ヒロイン役の 柴咲コウ
最終話の大物ゲスト 久米宏

それぞれの顔が思い浮かばない方は こちらでチェック!


えーー?
母ちゃんのお友達にそんなかっこいい(福山)人いたっけなぁ

いるわけない!


じゃ、柴咲コウ?
そんなかわいい若いおねーちゃん・・・友達じゃないよねぇ。

息子くんに誰のことか話をくわしく聞くと
あ、いたいた!
久米宏似のともだち?!



そう、この人。

Shiozyさん。

shiozyさんのお顔が思い浮かばない方はブログの似顔絵参照


どうやら、息子くん。
本気でshiozyさんが出演していると思ってみていたようです。

そして実は母ちゃん。
本気で その出演者を 大竹まことだと思って最後まで見ました


いま、ブログを書いていて
ガリレオのHPにリンクを貼ろうとして はじめて
大竹まことではなく久米宏と知り、ビックらこけました

大竹まこと と 久米宏 と そして shiozyさん。
似てませんか??



↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!


お店ブログもよろしく!
ナチュラル家具 ZAKKA &カバーリングソファのミヤカグブログ

 


「れちぇ」の店番

2007-12-15 22:21:20 | 自営業の妻
本日は、自分とこの店ミヤカグの店番を夫に押し付けて
お友達のこなき@さん主催のハンドメイド雑貨イベント
「れちぇ」のくりすます二日目にお手伝いに行って来ました。


そして申し付けられた仕事は なんと 重要なレジ係!!

実は、私、毎日店番しているにもかかわらず

ここだけの話
お客さんとおしゃべりしすぎで、打ち忘れ続出でレジが合わないことがしょっちゅう


そんな私に、レジ係をまかせるとはこなき@さん、恐いものしらず(笑)

いやいや、
今日は無駄話厳禁で、真剣に取り組ませて戴きました。

それにもかかわらず
毎日している仕事と一緒だというのに
よそのレジとなると、妙に緊張して
「ピー」
ってエラー音続出・・・。オイオイ。

お待たせしてしまったお客様、申し訳ありませんでした。



雑貨イベントのお手伝いなんてもちろん初体験だったんですが
とっても楽しい!!
今日はお客様の入りもほどよくのんびりだったので
お客としてこられた久々に会う人といろいろお話させてもらったり
スタッフの皆さんと仲良くしていただいたり
楽しい時間はあっという間に過ぎ去りました。
(無駄話厳禁じゃなかったのか?!)

ちなみに、
本日ご一緒したスタッフの皆さん。
全員初めてお話させていただく方ばかりだったのに
(知っている方が誰もいなくて実は内心ドキドキでした)
とっても話しやすくて楽しい方ばかりでヨカッタ!
仕事さぼって行った甲斐がありました。
今後ともよろしくお願いしますね。


で、
れちぇのくりすます、どんなだったかと言いますと
初日にたくさんのお客様ガ来られたということだったので
商品が結構売れてしまったかと思ってたんですが
まだまだ素敵な作品がたくさん!
ジャンルもいろいろ!
今まで私の中であまりなじみのない作家さんの作品もたくさんで
目新しくて見ているだけでも全然飽きない。
今日一日滞在してたくせに帰り際なってに
「えーこんなものあったの~?」って発見するほど商品点数が豊富です。


明日、最終日。
ぜひぜひファミリーでおでかけくださいませ。

16日のみ企画満載
生産者直送・焼かき販売(マルサ・やながわ水産有限会社) 
絵本の読み聞かせ11時・13時(大塚ムーミンの会)
交通公園近くの「サ・ソン・ボン」さんの焼きたてパン販売
スペイン絵付け工房 La corriente (ラ・コリエンテ)さんのスペイン絵付け講習会を開催!!

そして
会場となる住吉屋 古市店では
一着の値段でスーツが3着買えちゃうキャンペーンをされてました。

うちの夫、ご存知のとおり作業着さえあれば仕事ができちゃう職種なのに
思わずスーツ買っちゃおうかと思いましたもん。
だって、3着買えるんですよ~。

スーツでお勤め方は、これ、買ったほうがいいですよ~。
私が言うのもなんですが(笑)


さぁ、明日、
れちぇのくりすます、ぜひぜひ行ってみてくださいね!
秘密情報。
最終日ということで値下げされている作家さんもおらます。

あ、私は強気に
値下げせずに挑みます。
ぜひ、会場で つゆまめ作品を探してみてくださいね。
一点入魂、しかもデカさとインパクトで勝負の作品のため
場所をとりすぎでお買い物をするのに少し邪魔そうだったのはキニシナイキニシナイ・・・。





↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!





つゆまめ的 『今年の漢字』

2007-12-13 20:59:10 | 自営業の妻
毎年恒例の今年の世相を表した漢字が発表されましたね。

それにしても「偽」って・・・
なんだか寂しい世の中だなぁ。


ということで季節柄
私的今年の漢字を考えてみました(我ながら暇人だなぁ・・笑)

いろいろ悩んだ挙句、





今年はなんといっても私、お仕事はじめました。
4月から下の子(当時1歳)も保育園にお願いすることにして
会社に行きはじめました。
今までは、夫の会社の仕事を家で出来る範囲(データ入力程度)で
手伝っていて、在宅ワーカーだったので会社には出てませんでした。

それが
出勤してお仕事するようになり、ずいぶん仕事の幅もがりました。

そしてなんといっても
店番をするようになってたくさんの方と出会いました。
私が店番をするようになるなら・・と
ブログにてハンドメイド雑貨の委託をしてくださる作家さんを募集しました。
もうずいぶん昔のような気がしますが4月頃の出来事です。

そこでチームMIYAKAGUの皆さんとの出会いがあり
そこからどんどん輪ががりました。

広島ブログの「インテリア・雑貨カテゴリー」というカテゴリー。
最初は寂しく私一人で始めたカテゴリーだったのに、いまや112人という大所帯!!
このカテのがりのおかげでたくさんのハンドメイド好き、雑貨好きの方と仲良くさせてもらうようになりました。
(最初はこのブログをインテリア・雑貨カテゴリーに登録してましたが、今は、会社ブログは別にわけて、そちらを登録しています)

本当に仕事を通して世界ががった一年でした。


もちろん、雑貨関係に限らずブログを通してのお知り合いも今年一年格段に増え、
こちらのがりもうれしい限りです。
今後ともよろしくお願いしますね~。


うーーーん後は。
最近はあまりブログ記事にあげてないだけで
毎月2回こつこつと続けている団地の4世代交流会 
4世代交流会についてはこちら

この集まりに、最近引っ越して来られた同世代ママさんが一人増えました。
我がジジババ団地の中で貴重な若手をGET!
(ほんっとに若い人いない団地なので・・・)
しかも子供の年も近いし、おうちも近い!
ずーーっと仲良くしていけそうな気配に感激のつゆまめです。
こうして地域のつながりが少しづつがっているのもちょっと嬉しい今日この頃です。


あとはがったものといえば・・・

あ”
もひとつあった・・・

それは
悲しいかな、我が身の横幅

これだけはもうこれ以上がって欲しくないぞ

来年こそはスリムな母ちゃんめざして・・・がんばりませう>自分。


皆さんの今年の漢字はなんですか?



あ、広島ブログの「広」じゃね!

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!



■おまけ
本日の4世代交流会、こんなの作りました。
どんぐりの帽子と和布を使ったブローチ。
90代のおばーちゃんの完璧な針さばき、天晴れでした。



倉庫をお探しの方おられませんか?

2007-12-07 15:25:50 | 自営業の妻
今日のブログは、読んでくださってる方のうち99.9%の方には無用の話だと思いますが
残りの0.1%の方とのブログを通した素敵な出会いに賭けてのエントリーです。



うちの会社ミヤカグ、現在素敵な出会いを求めてます


うちの工場、世間の波にあらがわず、生産を海外に移していってます。
よっ、ミヤカグさんって意外にグローバル!
冗談はさておき、
そうして生産の拠点を海外に移してしまうと
我が自慢のだだっ広い自社工場が空いてしまいます。


ということで
ここからはマジメな話。



どなたか、うちの工場の建物借りてくれませんか?



□所在地   広島市佐伯区利松3-5-19
□賃料    500000円(税別)
□用途・面積 倉庫 440坪
       事務所(別棟)・駐車場150坪つき
(総面積630坪)

こんな感じ↓↓



ミヤカグの店舗・倉庫・工房と同一敷地内ですので共有部分がある等の
条件付とはいえ、面積の割りにグッドプライスではないかと思います。


この話、もっと詳しいことを聞きたいといわれる方がありましたら
ご遠慮なくお電話ください。

082-928-1133 ミヤカグ 担当者:社長(宮本)


みなさんの周りに、(そうそういないとは思いますが・・・)
格安の貸倉庫物件をお探しの方等ありましたらご一報くだされば幸いです。


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!


夫婦考

2007-11-30 23:25:06 | 自営業の妻
いい夫婦の日はちょっと前に過ぎましたが。
今日は夫婦のお話をちょっと。

なぜって
今日はつゆまめ家、入籍記念日なので。


私たち夫婦は
朝起きてから、寝るまで四六時中、イッショです。
よく
「だんなさんと仕事場まで一緒なんてよくやるねぇ」

な~んて、心配をしていただくことがありますが


舅と書いて「社長」と読み。
姑と書いて「専務」と読む境遇にて

これまた四六時中、義両親と顔を合わしている私としましては
(ご存じない方のために・・私は夫の両親と同居で、自営なので仕事も一緒です)

夫とずっと一緒なんてことぐらい、へでもありません。


そんな
仕事も一緒、趣味も一緒、休みの日の過ごし方もいつも一緒の
「べったり夫婦」の私たちです。

そんな私が
最近覗き見してドキドキしているブログがひとつ。

それは
遠距離コン話

ブログのオフ会でご一緒して以来、本名の下の名前も一緒だし
豪快な酒の飲みっぷりも一緒(いや、私が負けてます)のR21さん。

結婚したのは私が入籍したのと同じ2002年。
ただ、それから5年半、ずーーと仕事の都合上遠距離で別居生活なんですって?!
そんなご夫婦がお互いに思いを書き綴るブログ。

野次馬根性丸出しで興味津々で覗き見してます。



実は私も入籍してから妊娠8ヶ月まで別居婚(いわゆる週末婚)だったため
R21さんご夫婦の関係もまったくわからないでもなく。
それを5年半も続けておられることには驚いてみたりもして。
でもちょっぴりうらやましくもアリ
非常に興味深い夫婦像だったります。


一緒にいたって心が離れてる夫婦もいれば
離れてたってつながってる夫婦もいる。


赤の他人が夫婦になり、
生活していくって不思議だなぁと思う5年目の入籍記念日でした。


いやいや、
最後に言い訳がましく
私たち夫婦は朝から晩まで仲良しこよしですよん





ついでに。

本日、入籍記念日であると同時につゆまめバースディだったりします。
隠してもしょうが無いので・・・32歳になりました。

去年はすっかり記念日&誕生日を忘れてて私の反感をかった夫。
今年こそは忘れてはならぬと思ったのか
朝っぱらから携帯のアラームが鳴っておりました。
(忘れてはまずいのでスケジュール予告設定でもしてたんでしょう・・・)
しかし、
そのアラームの音楽がベートーベンの運命。

朝っぱらから
ジャジャジャジャーン
って鳴り響く携帯電話の音と液晶画面の「りえ誕生日」の文字に
ムッとしたのはいうまでもありません。

もっとほかに音楽あるだろ!!!


でも
早めに仕事切り上げて花束片手に帰ってきたので許す!


花束なんてもらったの何年ぶりだろっ(^^♪


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!




写真で振り返るクチュリエマルシェ 完結編 

2007-11-19 12:37:09 | 自営業の妻
先週の大イベントから早くも一週間。
いまだに、お店の雑貨類の在庫も数えれてないダメダメつゆまめです(笑)


お店に来られるお客さまに、
ブログにのってた写真の続きを楽しみに待ってるのよ!
っとせっつかれたもので。
今さらですが写真で振り返る秋のクチュリエマルシェvol2です。

ほんっと今更ですみません・・・。
しかも長くてすみません。。。
さらにミヤカグ公式ブログとほとんど一緒ですが最後におまけがついてます(笑)


というわけで。まずは。

今回のイベント、忘れててはならないのが主催者のおひとりでもあるこのブース。
広島ブログでもおなじみ深川珈琲さんです。

美味しい石焼き珈琲をハンドドリップでなんと
一日に700杯ふるまってくださいました。
ありがとうございました~!

手作りマフィンもあっという間に完売。
えーーーマフィンなんてあったの~??
という方の為にマフィンの一部写真をアップしますね。




はい、お次はショールーム2階の様子を・・・。
ステンドグラス教室(要予約)と
万華鏡とトールペイントの体験(当日受付)
万華鏡とトールは予想以上の大盛況で材料がなくなってしまい
早めの店じまいとなってしまい、作りたいのに作っていただけない方も
おられたようでご迷惑をおかけしてしまいました。

各種制作体験に参加してくださった皆さん。
ありがとうございました。

他にも、ダイニングテーブル(わけあり)2万円!!
などという超特価アウトレット家具コーナーや
親子で作れる手作り学習机のコーナーなど、盛り沢山の2階でした♪
店長@つゆまめ夫もこの日はいつものきちゃない作業服じゃなく
ジャケットなんぞ着て、がんばって接客しております(写真一番下)



はいはい、長くなりますがまだまだ行きますよ~。

終日大賑わいだったキッズコーナー!
このくつの数(笑)
ちびっこたちもトラブルなく仲良く遊んでくれたみたいでよかったです。
そろそろ閉店時間もせまり、人出も一段落したころ。
突如現れた風船マン。
バルーンアートをちびっこたちにプレゼントしてくれました。
飛び入りで盛り上げてくださってありがとうございました>ブログ友達のうるとらはるくさま




さてさて、
お次は屋外のコーナーです。
屋外いちばん奥にはお持ち帰りコーナー!
そう、無料コーナーです。
無料の端材はもとより、なぜか無料の家具まで(笑)
中には大満足でレトロな雰囲気たっぷりのカリモクのソファを
お持ち帰り(もちろんタダ!)されたラッキーな方もおられたようです。

ジャズバンドの生演奏や
軽量れんがの10円、30円コーナーなど、
いってみなきゃ損損!
の屋外コーナー、見逃された方はおられませんか?



以上
写真でふりかえる秋のクチュリエマルシェinミヤカグ完結編でした。

最後になりましたが
イベント当日ご来店いただいた約1000人のお客さま。
今回のイベント主催のBitter&Sweetさん、キャロママ屋さん、深川珈琲さんの
関係者の皆さま。
そして、ボランティアでたくさん働いてくれたチームMIYAKAGU(うちの委託作家さん)の皆さま。
こんな素敵な写真をたくさん撮ってくださった、これまたボランティアで終日手伝ってくれた価っ値ゃん。

本当にありがとうございました。



最後におまけ画像


↑↑すっかり広島ブログオフ会会場と化した
ショールーム一画です。
ミヤカグでオフ会4次会をしようぜと呼びかけたのは この人
病院を抜け出してまで来たのはこの人
あの人も この人も!あ、この人ももちろん、この人も写ってる~。
この人も、写ってる・・よね?!
広島ブログじゃないけど この人も!

ここにたまたま写っているのはご来店いただいた広島ブログの方の
ごくごく一部です。たくさんのブロガーさんにご来店いただいて、
楽しそうに輪になっておしゃべりされているのを横目に
私はちっともお話しできなくて残念でした・・・(涙)
皆様、またの機会に~。

<<お知らせ>>
ミヤカグフェア 11月30日まで開催中

特価の家具・雑貨、まだまだ継続中。
学習机早期予約会も継続中。

お待ちしてまーす。


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!


写真で振り返るクチュリエマルシェinミヤカグ

2007-11-12 15:16:38 | 自営業の妻
実は昨日のイベント。

どーせ私はバタバタして写真の一枚も撮れないだろうと踏んで。
カメラマンを雇ってました。

あ、「雇った」っていったら語弊があるか。
弁当一つで一日中こきつかっておいて・・・(笑)

ほんっとお世話になりました。
案内係&カメラマン&ライブ中継係の価っ値ゃん様
(こういうときだけ様づけかよ・・笑)
SDカード2枚分の写真、ありがとうございました~。


というわけでさっそくVOL1をアップいたします。

忙しくって外の様子なんかわからなかったスタッフの皆さん。
行きたかったのにお熱やお仕事で来ていただけなかった皆さん。
写真でも、見てくださいませ(^^)

続きもまだまだあるので、後日・・・。



<<お知らせ>>
ミヤカグフェア 11月30日まで開催中

特価の家具・雑貨、まだまだ継続中。
学習机早期予約会も継続中。

お待ちしてまーす。


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!

今日の一日の感謝を伝えたい人。

2007-11-12 00:55:01 | 自営業の妻
今日は本当にありがとうございました。

誰にお礼をいっていいやらわからないぐらい
感謝の気持ちでいっぱいです。

感謝の気持ちを伝えたい人。
思いつくままに・・・。



うちのショールームでイベントやらない?
と今年の初めに話をもちかけたところ快くOKしてくれた
ぽたり~♪さんはじめクチュリエマルシェ主催の
Bitter&Sweetさん。ウサギヤさん。キャロママ屋さん。
そして700杯も珈琲を入れて下さった深川珈琲さんの関係者みなさまに。


準備から今日の手伝いまで、何日も足を運んでボランティアで助けてくれた
チームMIYAKAGU(普段からミヤカグに作品を委託してくださってる作家さんたち)の皆さんに。

頼んでもないのに(笑)手伝いに来てくれて
朝早くから夜遅くまで、助けてくれた価っ値ゃんに。

これまた頼んでも無いのに(笑)
イベントを盛り上げようと来てくれたジャズバンドの皆様に。

そして、またまた頼んでも無いのに(笑)
風船パフォーマンスをしに来てくれたうるとらはるくさんに。

「広告も打ってないのに本当にお客さんが来るんかいな・・」と
半信半疑で、駐車場の草刈や会場準備に協力してくれた
ミヤカグのおっちゃん職人さんたちに。

事前にブログでイベント宣伝してくださったブログ友達の皆様に。

つり銭が足りなくなってアタフタしてると
自らの財布をおのおの開けて、小銭を協力してくださった広島ブログの皆々様に。

友達に宣伝しときますと言ってイベントチラシを持ち帰ってくださったミヤカグのお客様たちに。

オープン2時間近く前から並んでくださった朝一番のお客様に。

イベント前で超多忙な毎日の中で、寂しいのをぐっと我慢して
一週間以上休みなしで今日まで保育園に通ってくれた息子くんと嬢ちゃんに。

子供の送り迎え、晩御飯、寝かせつけと、自分の仕事もあるのに子供の世話をかってでてくれた義母さんに。

そして何より
本日ミヤカグに足を運んでくださった
子供さんもあわせるとゆうに1000人以上を越すだろう、すべての皆様に。


本当にありがとうございました。

皆さんのご協力のおかげで
あんなに大勢の方にご来店いただいたのにもかかわらず
また、段差の多い、急な階段のある工場を改装したショールームにもかかわらず
事故もトラブルもなく、一日を無事過ごすことが出来ました。


感謝の気持ちでいっぱいです。

とりいそぎ、お礼まで。

心地よい疲れで今日はぐっすり眠れそうです。おやすみなさい。

★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!














ミヤカグ2階には!

2007-11-10 22:57:45 | 自営業の妻
いよいよ明日。

ミヤカグで行われる手作り雑貨の大イベント
「秋のクチュリエマルシェ」です。


まだ
会社でぐずぐず準備をしているつゆまめです。


先ほど
会社ブログのほうに「いよいよ明日」という、何とも
無難な記事をエントリーして、さっさと帰宅しようと思い。


やっとこさ
ショールーム2階に家具を並べ終えて、いまごろ値札をつけてまわっているのんきな夫に
「おっさきに~!」
と声をかけに2階に上がってみました。

そこでびっくり。

まさにびっくり価格のアウトレット家具たち発見!
これは、ちょうど欲しかった人には掘り出し物ですよ~。


というわけで
またまたPCの前にすわってこちらでもお知らせしようと思った次第です。

明日、ミヤカグでは、
ショールームの1階では
手作り雑貨の素敵なイベント開催。
そして2階には、こんなお得なアウトレット家具が展示販売されてます。

ぜひぜひ、
お越しの際は、2階にも足を運んでみてくださいませ。




それにしても
おなかが減ってきたのでそろそろ帰るとしましょう。


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!





見逃してはいけないものinミヤカグ

2007-11-09 07:18:39 | 自営業の妻
週末のイベントに来て下さる方に。

イベント当日、ミヤカグに来られたら見逃してはいけないもの。


その1
完成したばかりのステンドグラス。


ブログ友達のはなまるさんとこのお嫁さんでもあるmocoさんのデザイン・作の
オリーブ柄のステンドグラス
左右非対称なのに、しっくりくるこのデザイン。
そして落ち着いた色合い。

とっても素敵でしょ~?

そして、寸分狂わぬぴったりサイズの仕上がり。
mocoさん、さすがです!!

※mocoさんはオーダーも受けてくださいますよ!


このステンドは、ミヤカグの雑貨売り場から奥のショールームに抜ける
ドアの上のアーチ部分にはまってます。


必見!!!






見逃してはいけないもの
その2

ミヤカグの雑貨売り場の店舗。

これ、実はプロヴァンス風にセルフリノベーションした建物です。
築40年ぐらいの普通の民家(夫が小さい頃住んでた家)を
自らの手で(予算の都合上ね~・笑)
天井の梁を生かしてペンキまみれになりながら塗装し、壁を塗り、
仕上げた建物なんですよ!

え?
誰がしたのかって??
私がするわけないじゃないですか~。
働き者の父ちゃんですがな。

特にトイレが必見!!!


父ちゃんが珍しく書いてるブログ
「リフォームによってプロバンス風店舗ができるまで」




見逃してはいけないもの
その3

オフ会の日。
shiozyさんが「触らせろ!」と言った深川珈琲奥様のあの部分。

本当に触りたくなる衝動にかられるほど大きいのか・・・

イベント当日深川珈琲さんが来られ、
おいしい珈琲の無料サービスをしてくださいます。
珈琲を受け取りながら・・・・視線は奥様masamiさんに注目を(笑)


これまた
必見!!!ですぞ。



あ、もちろん素敵な手作り雑貨や家具たちも
忘れずに見て帰って(欲をいえば買って帰って)くださいね!

商品紹介は こちらのブログでやってます。事前にチェーック!


駐車場をドドーンと200台以上ご用意してお待ちしていまーす。
くわしくはこちら




★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!


ラジオとテレビとイベントと。

2007-11-08 21:30:01 | 自営業の妻
今日は、急遽ラジオ出演してきました。

といっても、地元のコミュニティ放送ですが(笑)

ラジオ出演は2回目でしたが
前回は電話出演だったもんで、今回初放送局でした。

キンチョー!

とはいえ未体験ゾーンでちょっと楽しかったですよ。
15分近くお話させてもらったような気がします。(緊張のため定かでない)

ミヤカグの場所を聞かれて
手芸のドリームの近くですって言ったはずが
「手芸のマキ」といい間違えるという大失態をしてしまったようですが
(手芸のドリームさんゴメンナサ~イ。)
それ以外はなんとかなったハズ・・・。

放送局から帰社して夫に「どうだった?」と聞くと
「別に・・・。あんなもんじゃろ」
っとさめたヒトコトのみ。

ま、この人のテンション低いのはいつものことなのでキニシナイキニシナイ(笑)

しっかりお店の紹介と週末のイベントの宣伝をしてきましたよ~。
FMななみさーん、お世話になりました。
記念に
パーソナリティ田雁さん(女性)と、今日のアシスタントさんをパチリ。


そしてそして明日は!
テレビでイベント紹介していただく予定です。

放送は明日。
広島ホームテレビ
番組 Jステーション。
夕方 4時50分から6時55分のどこか

渡辺徹アナがミヤカグに来られるという話ですが・・・。
明日のメインはあくまで、
ハンドメイドをされる主婦作家さんっていう視点ですので
なーんにも作れないつゆまめは、カメラの後ろでそっ~と撮影を見守ろうと思っております(笑)


いよいよイベントまであと数日。
気合入れて準備を進めてまいります。

11月11日(日)
家族みんなで、はたまた、お友達とお誘いあわせの上
秋のクチュリエマルシェinミヤカグにお越しくださいませ~。

雑貨販売のみではなく、
お子さまも参加可能の万華鏡教室・トールペイント教室開催。
手作りマフィンやパンなどの食べ物の販売。
そして何より、深川珈琲さんの美味しい珈琲が無料サービス♪
屋外では生バンドの演奏も予定しておりまーす。
ミヤカグのお買い得現品処分家具もモチロンありますよ。


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!




ラジオも!

2007-11-08 10:56:11 | 自営業の妻
テレビの取材が明日に急きょ変更。

それと入れ替わりで?
地元五日市のコミュニティ放送局FMななみさんが
イベント告知をしてくれることに。

本日11時40分より。

ってすぐじゃん!
今から、ちょっくら行って参ります。

五日市近辺しか流れませんが・・・
しかももうすぐですが。

もしも聞けそうな方がおられたら(いないか)聞いてみておくれまし。


秋のクチュリエマルシェinミヤカグの宣伝してきまーす。

テレビの取材がくるど~!

2007-11-07 06:16:28 | 自営業の妻
週末のイベント準備にむけててんてこまいの毎日です。
どのぐらいてんてこまいかと申しますと・・・
まったくミヤカグと無関係な某友人が、たまたま今無職だと
いう理由だけで丸二日私に拉致され、
ランチをおごるという口約束で、タダ働きさせられたぐらいテンパってます(^^ゞ

そんな中、
昨日、一本の電話がかかってきました。

某テレビ局より
秋のクチュリエマルシェinミヤカグを取材させてほしいとな!

取材は明日。
放送は金曜日。

おーー
忙しさに拍車がかかりますがな。
がんばりますぞ~!!




毎年恒例
クリスマス前のミヤカグ太っ腹企画。

オーダー家具プレゼント。


↑西暦が一年づつ間違ってました。2007年って今年じゃん・・。

募集締め切りがあと数日となりました。
<応募期間>
2007年10月5日(金)~2007年11月10日(土)

今年は広島の方の応募が少ないような・・・。
どうせ当たらないだろうってあきらめてらっしゃる??
実は、昨年の当選者は広島ブログ登録者だったりするんですが(笑)
さぁさ、
年末ジャンボ前の運試し♪

詳しい応募要綱・応募フォームはこちらをクリック↓


当選のコツをばらしたブログ記事はこっち


★広島の素敵なコミュニティサイト★

↑こちらをポチしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!