昨日は、
以前ブログにも書いたことのある助産師を目指すママさん大学生にお会いしてきました。
その彼女はツユマメと同い年。
子供も、一緒ぐらいで、この春小学生になる子と3つ下の子がいます。
なのに
明日には大学の卒業式を控えたピッチピチの現役大学4年生

このたび初めてお会いしてお話しさせてもらい、びっくらたまげたのですが、
彼女、30歳過ぎてから、【普通に】センター試験受け直して
大学(医学部保健学科@ツユマメの母校)に入り直したんですって!
それって すごくね?!
この年になってから助産師を目指して勉強してるっていう話を
聞いただけでもすごいなぁと思ってたのに
大学を普通に受けて合格してたなんて、びっくり!
(社会人枠とか編入とかかと思ってたよ~。)
仕事(←これがまたものすっごく忙しいフルタイム

たった数カ月勉強して、センター試験&2次試験突破ですって!
物理や数学の公式や、英語のイディオムなどなど、すでに忘却の彼方だというのに。
もう一度、それらを呼び起こして5教科勉強するなんて。
私立の学校では学費が4倍ぐらいするので
なんとしても、子育て中の身としては国公立にしておきたかったとのこと。
その気持ちはすっごくわかるけど
それにしもても、すごいなぁ・・・
聞けば聞くほど
すごすぎる。
本当にやりたいビジョンが明確なら
がんばれるもんなんかなぁ~。
その後も、大学時代に下の子を産んで
二人の育児をしながら実習に国家試験に・・・
医学系の大学って
授業数も多いし、レポートもすごいし
長期実習は2カ月泊まり込みというのをツユマメも15年ぐらい前に体験済みなだけに
それを子供育てながら、もう徹夜のできないアラサ―の体で
こなしてしまった彼女をソンケーです。
そして、
春から、念願の助産師さんとして
総合病院の産科病棟で働くそうです。←これまた忙しそう~・・・。
今日は私とその彼女をmixiを通じて結び付けてくれた
共通の友人の3人の同い年ママでそれぞれ子連れで集り
たこ焼きをハウハフほおばりながら
話に花が咲きました。
もう、驚きの連続でしたわ。
人が頑張った話を聞くのは、ほんといい刺激になりますね!

人に与えられた時間は24時間。
これだけは誰にも平等に与えられてるはずなのに
一度の人生
それをどう使うかの価値観は人それぞれだなぁって。。。
つくづく思いました。
私の場合
毎晩のように寝る前に
あ~もう12時過ぎた、寝なくっちゃ(焦)
あ・・今日もあれができんかった。
これもできんかった。
って反省しつつも、いろんなことを先延ばしにして生きてる気がします。
なんだかんだ
時間の使い方が下手なんでしょうね~。
お酒飲む時間とか、ネットする時間とか、
価値観の重きがおかしいのが一番の原因か?!

↑こちらをクリックしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク!

ツユマメの個人ツイッターはこっち → 全然たいしたこと呟いてません