goo blog サービス終了のお知らせ 

広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

米寿のお祝いは孫がするらしい・・・?!

2013-06-24 18:19:13 | 思ったこと
土日は実家@鳥取県の祖母の米寿のお祝いをしに帰省してきました。

「還暦は子供が、古希は自分が、米寿は孫が祝う」という言葉があるらしく??
孫である私と弟で企画することに・・・

せっかくなら
温泉にでも一泊してみんなでお祝いしたいね、、、って話になり
おばあちゃんの体力的になるべく近場ってことで調べてみたら・・・

地元すぎて泊まったことないんだけど
いざ泊まるとなるとびっくり。
皆生温泉ってお高いのね~。

近いだけにもったいなくてあまりお高い宿泊費かけれませんがな。

そこで
HPであれこれ調べて目星をつけて、
アットホームな対応が期待できそうなところに電話で価格交渉開始。
交渉ならまかせておくれw

そしてみごと交渉成功。
昔ながらの和風旅館 旅館三井 
個室宴会で源泉かけ流し!
お祝いなので船盛り+まずまず見栄えのいい料理希望 蟹が一匹ずつついて
お部屋は広々新しい畳
土曜日の宿泊で12600円 どうだっ(笑)


期待通りのアットホームな対応で
宿泊前にもいろいろ電話で相談にのってくださり
大変よくしていただきました。

前々日の夜になってから
「紅白餅もつけてほしい」 とか頼んでしまったし・・・


京都、広島、松江からぞくぞくと子、孫、曾孫が集まりにぎやかに。

いつの間にか立派なおっさんになってる弟の乾杯の音頭を皮切りに
なごやかに飲み会開始!

うちの親族一同みんな酒飲みなので
旅館のお酒を飲み干すんじゃないかの勢いで飲みまくり・・・
仲居さんもびっくりされておりました。

参加者一同で記念撮影
米寿のお祝いは黄色いちゃんちゃんこでお祝いするらしいです。




一同からのお祝いは布団の上に敷く高反発マットにしてみました。
体圧分散と通気性がよく、腰痛肩こりなどにもいいという優れものです。
メディカルコンフォート という高機能マットで、ちなみにミヤカグで売ってます(笑)

その、マットの入ってる大きな袋に子供たちが筆でメッセージを書きました。


子どもたちが考えたのでメッセージ的にちょっぴり微妙な部分もありますが
とても喜んでくれました。


おばあちゃん
88歳おめでとう~!!


まだまだ元気でこれからもよろしくね!
3人の子、7人の孫、13人のひ孫みんなの願いです。


宴会の翌日は若干二日酔いの中
とつぜん、魚釣りに行こう!と盛り上がり
弟家族と境港でアジ釣りをしました。

釣果はなんと二時間で150匹!!
めっちゃちっちゃいけど(笑)




めったにない夫婦そろっての土日連休
よい休みとなりました。






★お知らせ★

夏に毎年恒例、ちびっこが楽しいイベントやりまーす !
詳しくは画像クリック↓↓










結婚十周年 と ぬか床十周年

2013-04-28 17:13:47 | 思ったこと
4月19日は結婚記念日でした。
そういえば。

ちょうど十周年。スイート10だというのに
夫婦そろってころっと忘れていたので、つつがなく過ぎましたケド。

早かったような、
でももっと長く一緒にずっといるような・・。
うちは、仕事も一緒にしてるのでほかのご夫婦さんより
同じ十年でも顔合わせてる時間がだんぜん長いです。

今では四六時中ずーーと一緒の結婚生活ですが
最初のほうは、なぜか? いわゆる週末婚でした。


入籍しても半年以上たっても一向に一緒に暮らさず、
さらにさらに!!
妊娠しても一緒に暮らさず・・・
私、横川駅の裏のぼろっちいマンションで一人暮らしをしてました。

日に日に大きくなっていくお腹を抱えて、
毎晩のように独身の同僚達と行きつけの居酒屋で晩ご飯を食べ
ひとり寂しくマンションに帰っていく私。

職場の他部署の人たちには
「絶対なんか訳ありだろう」って噂されていたようです。

でも、別に訳ありとかじゃなくって
ただ単に
お互い仕事が忙しくって引越しがめんどくさくて、ずるずると先延ばしにしてたら
お腹が大きくなっていったってだけなんですがね(苦笑)

さすがにやっと一緒に暮らし始めたのは、ナント妊娠8カ月。
そして、いきなり夫の実家@同居でした。

あれからずっと
仕事も家でも、夫と一緒。
夫だけじゃなくてうちの場合、舅姑さえも
家でも会社でも二十四時間ずっと一緒という
みんなにびっくりされるヘビーな結婚生活、10年間、無事経過しました。


これからも、ずっと平穏につづきますように・・・


結婚当初からずっと使っている我が家の糠床。
毎日混ぜ混ぜしてかわいがって、毎朝おいしい漬物が食べれてます。
この糠床もめでたく10周年です。

ずぼらな私がよくぞ腐らせずに10年ももたせたものです。
こちらもこのままつづきますように・・・









自宅リノベ つれづれ

2013-04-05 17:49:52 | 思ったこと








2年前の今頃、
築37年の自宅を改築するか新築するか悩んでました。

耐震診断をしてもらい、家族でさんざん話し合った末、
二世帯住宅の建て替えはいろんな意味で大変なので
リフォームすることになりました。

そして、そんな話し合いの最中に妊娠発覚。
そんじゃ、出産が落ち着いてからリフォーム計画本格始動ということで
いったん保留にして、去年の春、産後2か月たったところで
いよいよリフォーム計画が始動したのです!

それからが、さぁ大変。
赤ちゃんを抱っこしたりおんぶしたりしながら
夫と私、週に一度しかない会社の定休日をほぼすべて
自宅リフォームに費やしてきました。

春から夏にかけては毎週カオル建設さんとの打ち合わせに通い、
耐震工事のおおまかなことを決め、部屋の間取りやデザインを考え図面とにらめっこ・・・
夏から秋にかけては
キッチンをデザインし、図面におとし、そして作って・・・
照明に、内装仕上げやドアやらインテリアコーディネーターの腕の見せ所。
秋から冬にかけては実際に工事も始まり
施工費を少しでも浮かそうと自分たちで
床材塗ったり、しっくい塗ったり、壁をペイントしたり、肉体労働いろいろ。

10月15日の解体スタートから
実に約半年の長い工期をかけて
工事現場に住みながらリフォームをすすめていきました。


新築もきっと大変だろうけども改築も大変。
壊しながら、様子を見ながら決めていくことが
たっくさんで日々打ち合わせの連続です。
私の一年間の育休はこのリフォーム工事のためにあったようなもの。
朝から晩まで大工さんと一緒に工事現場で仲良く暮らしておりました(笑)


そういうわけで
この1年間、大変な労力と知恵と時間を費やした自宅リノベ
4月からの仕事復帰を前にギリギリ間に合いやっと完成しました。

オープンハウスも無事終わり
あぁ、なんだか、燃え尽き症候群です。

来週からフルで出勤して働くのですがなんか頭が切り替えれない~

-------------


最後に・・・

とてもめんどくさい耐震改修計画。睡眠をたくさん削って様々な知恵をしぼって取り組んでくださり
一年ものあいだ、私たちのこだわりにおつきあいいただいたカオル建設さん ほんっとお世話になりました。

ありがとうございました。







いなかの祖母の誕生日プレゼントに

2013-03-08 15:04:12 | 思ったこと
3月6日は実家(鳥取県)の祖母の誕生日。
大正15年(昭和元年)うまれ、87歳おめでとう。

今年って昭和のままなら87年?88年?になるのか~ どうでもいいけど。

大学で広島にでてくるまでずっと一緒に住んでたおばあちゃん。
生後1か月から共働きの母に変わって一番身近で育ててくれました。

昨年の秋におじいちゃんを亡くしてから、
もしや介護疲れでガタっと来てしまうのではと心配していたのですが
どうにかこうにか、持ちこたえて元気にやっております。

誕生日プレゼントなんて滅多に送ったことのないダメ孫娘ですが
今年は珍しく送ってみました。

悩んだ末…
口紅とファンデーションを。

日焼けして一年中真っ黒など田舎の百姓のばあちゃんに
お化粧のプレゼントなんて不釣り合いだけども。
一生に一度ぐらいそんなん貰ってみるのもいいかな、と思って。

娘も手紙に
「おけしょうなんて、つかわないかもしれないけどつかってください」
と的をえたような?はずしたような?文章を書いてました。

お化粧しておでかけするような機会もなく
出かけると言ったら病院通いぐらい。

特になにか患っているわけではないのですが
長年の農作業がたたって、
いなかのおばあちゃんたちはみんなそうだけど
足が痛くて腰が痛くて、とにかくあっちこっち痛くって・・・
もう何年も泊まりがけの外出はしてないそうです。

口紅と同封したのは来週末の娘のダンスの発表会のチケットを3枚。

「じいちゃん、ばあちゃん。
おおきなばあちゃんを広島まで連れてきてください。」


山陰はまだまだ寒い日がつづいているのでしょうが
こっちはびっくりするぐらい 春 ですよ。


<おまけ>
化粧と言えば・・・ダンスの発表会用のメイク
もはや親の私でも見間違う別人っぷりです!
おおきなばあちゃん、見に来ても自分の曾孫がわからないだろうな~ これじゃ。









オープンハウスやります♪ご興味ある方どうぞお気軽に。

 >>くわしくはこっち


★★もうひとつのブログにわが家のキッチンのこと、書いてみました↓↓
  自分たちでデザインしたこだわりキッチンです。
  よそのうちのキッチン収納にご興味ある方、読んでみてください。

わがままマイキッチンの仕様@レトロナチュラル

自宅リノベでわかったこと。

2013-02-21 16:45:56 | 思ったこと
ブログ更新したいネタはいろいろあるのですが
なかなか時間がとれません。

何をしているかって言うと
週に一度の休みも、夫が早く帰ってこれた日の夜も
ぜんぶ、夫婦仲良く自宅のリフォームの作業にあてております。


漆喰塗り二期工事 →第一期は子どもたちも一緒に塗りました


とか、

クレイペイント塗装


とか、

水栓とりつけ



とか、

ガラスのとりつけ


とか、

カーテンレールとカーテンとりつけ


とか。

あとは、晩酌しながら
書斎に置くパソコンデスクと大きな棚の設計デザインとか・・・


10月からはじまった自宅の耐震・断熱リフォームも大詰めとなり
大工さんの工事はほぼ終わり、
私たちの本領発揮のインテリア、内装仕上げに入ってきたので
忙しくしております。


実際にリノベーションしてみて、さらに自分たちでいろいろ作業してみて
つくづく思うことは

「こだわりの家作りって、夫婦仲良くないと、できないわ・・・」

ってこと。

家を建てる時に今までで一番の大喧嘩をした、とか
家を建てたあとに離婚しちゃった など
いろいろ耳に入ってきますが、
これ、ほんと納得です。 ありえるわ。


え?
わが家??

一度も喧嘩しておりませんよ(笑)


自宅リフォームしてわかったこと。

予想以上に夫婦仲が良かった というべきか

思った以上に夫が私に寛大だった というべきか!!



そんな共同作業もあと残すところわずか。

やっと、めどがたってきました。


4か月間続けた 家の中で靴を履いて歩く生活もあと少し。


お友達のみなさん。
完成したら遊びに来てください!








★★もうひとつのブログにわが家のキッチンのこと、書いてみました↓↓
  自分たちでデザインしたこだわりキッチンです。
  よそのうちのキッチン収納にご興味ある方、読んでみてください。

わがままマイキッチンの仕様@レトロナチュラル

>



スイート10ルンバ

2013-01-14 14:10:42 | 思ったこと
昨日のブログでは
だしちゃんととってるよ~ なんて主婦スキル高そうなこと書いた私ですが。。。

実は、お掃除、整理整頓分野に関しては
めっぽうスキルが低いのです。

どんだけ低いかっていうと、過去のブログ記事「片づけられない女、ここにあり」で赤裸々告白しとります。


そんな私に、夫が
「今年は結婚10周年だから、何かプレゼントを・・・と思ってるんだけど、何がいい?」
と聞いてくれました。

夫の頭の中ではきっと、キラリと光るものがイメージされてたんでしょうが、
すかさず

「ルンバ!」 と答えた私。

家電かよ!
しかも、そんな手抜き主婦の象徴みたいな。。。。と
夫、テンション下がりまくってましたが
「ま、本人が欲しいものが一番だよねぇ」 としぶしぶ承諾(笑)


そして、我が家にめでたくルンバがやってきました♪


いやーー。
かわいいですね、コイツ。

私よりも早く起きて、LDKをピカピカにしてくれてるし。
今も、こうしてPCに向かってカチャカチャやってる私の後ろで
ウィンウィン働いてくれてるし。
想像以上にとっても賢いし。

息子くんに
「悪いけど・・・
 母ちゃんに文句ばっかり言うあなたたちより
 この子が一番かわいくなったらごめん」
って言ったほど(笑)


子供部屋はいつも自分たちで掃除機かけている息子くん。
さっそくルンバを放牧して観察中。


上手にベッドの下に潜り込んでいくルンバを見て
「ベッドの下なんて掃除したことないし、、、こいつ、すごい」

だそうです。(しろよっ!)

本人いわく ベッドの下も、机の下も、部屋の隅っこも
いつも掃除してないそうで・・・(汗)
ルンバが走り始めて数分でゴミが満杯サインが点灯しました!

今までどんだけ汚い部屋で生活してたん・・・

ま、私の仕事部屋もおんなじようなもんでしたけど(苦笑)


あっちの部屋もこっちの部屋も
大忙しで仕事してくれてるルンバくん 本当にありがとう。

 ・・・じゃなくて

 ルンバをプレゼントしてくれた夫に、ありがとう

色気も何にもないプレゼントになっちゃったけれど
今日もルンバは愛情をたっぷり載せて家じゅうを走るのです^^
 

  ところで、
  知り合い経由でとってもお安くGETできたので、予算が余ってるんじゃないかしら??
  たまには二人だけでどっか行きたいなぁ・・・ 

  






★★お得な学習机フェア開催中!


☆☆学習机の木工教室ほぼ毎週末開催中!

開催日はいつでも見学OKですので、木工教室で本当に作れるの??と不安がある方は
 10時半ぐらいからお昼の間にいらしてください。ご案内いたします。
 → 開催日と、現在のご予約状況確認 & 参加者の声



★★もうひとつブログ書いてます↓↓

「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」


我が家のリノベ経過。家族で漆喰DIY

2012-12-21 16:29:37 | 思ったこと
我が家のリノベーション日記のほうには詳しく書いてるんだけど
やっぱり、こっちのブログにも書いとこ~と思います。

今週のお休みは、LDKとこ上がり和室に漆喰を塗りました。


職人の朝は早いのさ、と
朝の8時に作業開始。

黒い服着て、クロックス履いて
めちゃくちゃなめた格好で作業する私↓↓



楽勝で塗り始めたはいいけど、思ったよりも大変な作業でして。。。
結局、休憩もままならぬまま、夫婦で黙々と塗り続けること15時間。
作業が終わったのは深夜11時でした。


漆喰ぬりってやつは、想像以上に全身運動なんですね。

腕はぷるぷる。。
脚立の上で緊張するので、足もがくがく。。
一日中、まじめに働いたので、もう、くったくた。

さすがのタフな私も、
晩酌どころか、晩御飯も食べれないぐらいに疲れました、ほんとに。


でも、
充実感はマックスです!!

漆喰の塗り方もこだわったので
木ゴテで荒らしてテクスチャアをつけたり、専用ブラシで模様をつけたり。
自分たちの好きなようにできたのもとても楽しかったです。


学校から帰ってきてお手伝いした子供たちにも
とてもいい経験をさせてやることができました。



お約束の手形ペタッもしときましたヨ。



「僕の子供にも見せれるね!」 

と、とてもうれしかったみたい。

そのころは、私はばあちゃんかぁ。それまで元気でいれるかしら。


今日は、養生もはずれて、今まで傷つかないようにおおわれていた
キッチンや床が姿を現しました。


あとは照明器具や、換気扇(←これもカッチョイイんですよ~)や
アンティークステンドの窓などがつけばこの部屋は年内に使えるようになります。



自分たちが塗った壁や自分たちで設計して手作りしたキッチンを眺めながら
年末年始のお休みに、
この部屋で次の日の仕事を気にせずにゆっくりと晩酌するのが楽しみです♪



今日学校から帰ってきて
職人さんをつかまえて
「見てみて~ ここは私が塗ったんよ」と自慢する娘 ↓↓














もうひとつブログ書いてます↓↓
こちらには漆喰塗りのことももっと詳しく書いてます!

「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」

















料理教室4年目突入。

2012-12-02 11:56:43 | 思ったこと
nanaさんの料理教室 おいしいテーブル
通い始めてもう4年目。

月一開催ですが、仕事の合間をぬっていくので
欠席しがちな劣等生です。
育休モードの今年こそ皆勤賞を!って思ってたのに
結局、参観日やら月一の営業会議やらにたまたま阻まれて欠席しがち。

昨日は新しい期になってやっとこさ初参加でした。
新しいメンバーさんもおられ、なんだか新鮮!!
あんた誰?って思わずに仲間に入れてくださいね~

12月のメニューはむっちゃ盛りだくさん。

「シェパーズパイ」←イギリスのお料理
「ブーランジェール」←フランスのお料理
「砂ずりのコンフィ」←これもきっとおフランス?!
「にんじんスープ」
「紅丸だいこんのサラダ」
「オーブンで作るほったらかしの黒豆」
「コーラチキン」←コーラで手羽元煮たやつ
「キャンディープリン」←なんと飴玉でつくるプリン!!


こんなにたくさんの品数、2時間で作れるの~???
って思ったんですが
どれもこれも、簡単に作れるものばかり。

メインの上2品以外は
びっくりするぐらいほったらかしで出来上がっていくんです。
そして出来上がりは美味しくってオ・シ・ャ・レ!

これだからnanaさんの料理教室はどんなに忙しくたってやめられない!
一度習ったら、その後我が家のリピートメニューに仲間入りです。


右下に写っているのがシェパーズパイ。
私流に名づけるなら、チーズを使わないミートグラタン。


こちらがブーランジェール
またまた私流に ポテトと肩ロースの重ね焼き。



さっそく年末年始の帰省客受け入れまでに、
でっかいグラタン皿買ってきて
我が家のおもてなし料理に仲間入りさせたいと思います。


料理教室は、もちろんこの人連れ。


写真に写っているのは黒豆と人参ですが
コーラチキンも丸かぶりして堪能しておりましたよ(*_*)
さすが、我が家のゼロチャイ児~
そして、今回は初の土曜開催だったので
ちょうどいいので子守役にお姉ちゃんも同行してくれ助かりました。

おばちゃんたちがせっせと料理作るのをじ――と見ていたので
さっそく昨夜のサラダには、ナッツをくだいてパラパラかけてくれました。
ナッツが乗ってるだけでいつもの生野菜もちょっとオシャレ♪


料理熱がふつふつとわいてきて
新しいキッチンが完成するのがより楽しみになってきました(ただいま我が家、リフォーム中)
娘と並んでお料理できるようにと広めのキッチンに設計したので
せっかくのキッチンが泣かないように、母娘でお料理の腕みがかなくっちゃ。










学習机の売れ筋ランキング アップしました♪

>>ミヤカグブログへ
ミヤカグの机は長く使える!親子で一生使えるデスクを手作りできます♪ ↓↓



もうひとつブログ書いてます↓↓
「夫婦でインテリアコーディネーター そんな我が家のリフォーム日記」










ゲストブロガー

2012-11-13 09:39:23 | 思ったこと
12月がくれば、私のブログ歴も丸8年となります。
ブログも長いこと書いてるといろいろお声かけをいただくもので
今までもテレビやら、新聞やら、ラジオやら。
いろいろ出してもらったんですが、今回は、HPです。

広島の子育て応援誌 ママンペールさんのサイトリニューアルにともない、
ママサークルの『HaguKumu(ハグクム)』のメンバーさん10名と
プラス2名のゲストブロガーの計12名で
ママンペールさんのサイトの中でブログを書いていくことになりました。

その、ゲストブロガーってやつにお声かけいただきました。


>>ママンペールネットはこちら


            ↑↑
   りえママって、なんか懐かしい響きなんじゃけど。。。
   昔、宮沢りえの母親ってそう呼ばれてなかった?


それでなくても私、たくさんブログ書いてるのに
また、一つ増やしてしまって、自分の首を絞めているような気もしますが
ま、メインブログのコピペで乗り切る所存でございます(笑)


ところで、
このママサークルハグクムのメンバーさん。
こないだ、顔合わせしてきたのですが
皆さん、おしゃれでポジティブで素敵ママさん!

私が言うのもなんですが
みんなのブログ読んでると、ほんっとパワフルなんですよ。
類は友を呼ぶとはよく言ったもんだわ、と
思いながら読ませてもらってます。
そのうちの何人かとfacebookでもお友達になったんですが
プロフィールを見てみると大学が私と一緒で広大の人多し。
どうりで県外出身の人が多かったのね~と納得。
母校までも類友でした。 親近感♪♪

私も、お仲間に入れてもらえるように
もっとオシャレにも気を付けて子育て中でも輝いている
キラキラママさんでいたいものです。

あぁ、自分で言っといてなんですが、どう考えても
私、キラキラママ ってキャラでもないですか。

やっぱ、背伸びしたりかっこつけたりせず
肝っ玉母ちゃんキャラでジのままいきますかねぇ・・・・


>>私の最新ハグクムブログはこちらから。







■もうひとつブログ書いてます☆☆オーダーキッチンのことなど、リフォーム日記更新中~♪♪
[インテリアコーディネーター×家具職人 ナチュラルインテリアをめざして自宅リノベーション日記]
リフォームブログのトップ画


■だいぶ気の早いクリスマスフェア開催中


■フェア中は学習机の下見にもぴったり♪♪
お得なデスクフェア開催中! 




カタログの無料送付も受けたまわっております。 >>こちらから。
 写真撮りからデザインまで自分たちでした手作りカタログです♪♪

作業療法はおもしろい

2012-09-30 11:02:38 | 思ったこと
昨日は私の母校「広島大学医学部保健学科」の創立20周年記念式典というのが行われました。

私はその保健学科の作業療法学専攻の3期生です。
いまでは、あっちこっちの大学にあるリハビリ専攻ですが
四年制大学として全国で初めて20年前に設置されたのが広大でした。

大学教育としての創成期、広大保健学科創設に尽力された先生方は
もちろん、国内屈指の先生方でした。
今思えば思うほど、もったいないほどの教授陣に
日々、教えをいただいた大学生活。
国内の作業療法学をリードする作業療法士を育成しよう!と
ビシバシ熱く指導していただいておりました。

が、私、ほんとダメな学生で・・・
夜な夜な流川界隈で社会勉強?ばっかりしてたもんで
授業は毎日、睡眠学習ばっかりで申し訳なかったです。 懺悔。

私がそんなダメ学生だっただけで周りは優秀な人ばかりで
いまや同期のみんなは教育・研究・臨床とそれぞれ作業療法界の最前線でちゃんと活躍しております。

そんな誇れる同期たちが20周年式典を機に広島に集まってきてるので
式典には行かなかったけど、飲み会にはちゃっかり参加してきました(笑)
日本の作業療法の母といわれる鎌倉矩子先生にも卒業以来お会いしました。

せっかくの専門教育を捨てて、
今やインテリアコーディネーターをしていることを申し訳なさそうに報告すると

「なんかそんな気がしたわ」 と ありゃりゃ、、、、

同期の中でも異色で、すっかり違う業界の人に転身済みの私ですが
みんなと話をしていると
自分が今やっている仕事の根っこの部分には、作業療法という学問を学んで
実践して来たことが、しっかりと役立っているのに改めて気付かされるんです。
(先生に対するフォローじゃないけど・・・笑)

同期の友には
「りえちゃんのブログ読んでると、商売の中に作業療法スピリッツをすごく感じるよ。
 寝てばっかだったけど、 ちゃんと毛穴から吸収してたんだね」

とほめて?もらい、

先生にさえ

「今、活躍するためにあのころはパワーを温存してたのね。
 あなた、眠れる獅子だったのね~」

と、ほめていただきました! (←褒めてないって?)

医療とインテリア
二つの仕事、
まったく違っているようでいて根底は一緒なんです。

どちらも、お客さま(患者さま)の気持ちや思いをよーく聞いて
ニーズを引き出し、それに対してよい、提案やアドバイスをするというところ。
さらに、
相手が望んでいない潜在的ニーズさえもひきだし、サービスを提供できるのがプロ。
今よりも心地よい暮らしを作るために、クライエントの立場に立ってお手伝いをする仕事。
そこには、その人その人のそれぞれの
個人の歴史、家族の歴史、そして価値観が存在するということ。

そのために、自分のもつ知識とスキルを常に向上させていくのが
どちらもプロとして大切なことだと思っています。

あぁ、日々勉強勉強!!

というわけで
分野は違えど、たまにこうやって
同じ大学で4年間机をならべて過酷な授業や実習を乗り越えた仲間に会うのは
いい刺激になるのです。
もっともっと私も今の分野を極めれるようにがんばらなくては!

それにしても鎌倉先生
約20年前とちっともかわらず 凛として かっちょよかったです。


鎌倉先生への長時間にわたるインタビューをもとに書かれた本↓↓
アフェリエイトなので、私にお小遣いが入るのでここからじゃんじゃん購入くださいw


作業療法はおもしろい―あるパイオニアOTのオリジナルな半生
勝屋 なつみ (著)
シービーアール

>>本の目次はこちら






作業療法スピリッツ満載のデスク。
親子で一生使えるデスクを手作りして、入学の思い出づくりを! ↓↓



最新、学習机のカタログできました。
ご希望者の方には、無料送付いたします♪
今年は早い段階からたくさんのカタログ請求をいただいて
現在、すでに百名以上に送らせていただいてます^^
カタログデザイン製作者としては嬉しい限りです >>くわしくはこっち


我が家のロンドン代表 いよいよ出発

2012-08-11 15:41:29 | 思ったこと
ロンドンオリンピック盛り上がってますね~!!
といいつつ、テレビ見る暇なくってぜんぜん見てないんですけど


オリンピック見ていた友人から
「ホッケーって、すごいハードなスポーツだったんじゃね!知らんかったよ~
 グランドゴルフみたいなのイメージしとったよ」
と数人に言われました。なんとホッケー認知度低し。。。。

というのも、我が家のじいちゃん@67歳
このオリンピックが終わったらはじまるシニアの世界大会inロンドンの
ホッケーの日本代表選手なんですよ!

シニアの大会といえど、
グランドゴルフみたいなゆっくりスポーツではなくて
サッカーを棒持ってするようなスポーツなので超ハードなのです。

いよいよ、出発の日があさってに近づいてきました。

日の丸のついたユニフォームやら
開会式に着るような日の丸が胸についたジャケットやら・・・準備が着々と進んでおります。

↓これは選手おそろいのポロシャツの背中いっぱいのロゴ。



ROAD TO LONDON
FIELD HOCKEY 2012

かっこいい~

応援にかけつけたいのはやまやまですが
なんせ、ROAD TO LONDON 遠すぎます。。。
日本の地で、じいちゃんの活躍を祈るとしましょう。


お知らせ。

そんなホッケー@マイナースポーツ

今のところ広域公園で活動しているホッケースポーツ少年団(うちの子たちが所属しているチーム)が
広島県下唯一の小学生のホッケーチームなのですが
新しく西区でもう一つホッケー教室が始まるそうです。

広域公園は遠くって・・といわれる方
ホッケー始めてみませんか?
サッカーではなかなかレギュラーになれなくてもホッケーだとすぐに
広島県代表に選ばれますよ(笑)
日本代表だって夢じゃないです。まじで。

なんせ、うちの嬢ちゃん@1年生 さえ
試合の時には 広島 って書いてあるユニフォーム着て他県と戦っております!!

 サッカーや野球みたいに親の役員とかないのもこれまた好都合・・・小さな声で

<フィールドホッケー団員募集>




(広域公園のほうに入団希望の方も 上記の問い合わせ先で大丈夫です)






じいちゃんは全日本代表!!ロンドン大会へ

2012-07-09 18:09:47 | 思ったこと
うちのじいちゃん@ミヤカグ会長さん。

仕事をそっちのけで
ここ最近、トレーニングに明け暮れております。
うちは土日が忙しい客商売だっていうのに、
土日は、全国から代表選手が集まって、
代表合宿やら練習試合があるとかで、奈良に大阪に岡山に・・・と
あっちこっち遠征に出かけてばっかりです

なんてったって
全日本代表 この夏はロンドンに行くんですっ

ロンドンはロンドンでも さすがに
ロンドンオリンピックではないですが、オリンピックが終わった後に開催される
ホッケーのマスターズワールドカップ 65歳以上の部の代表選手です。

町内会の皆さんが横断幕もさげてくださいました。




おかげさまでますます練習に力が入ります。
昨日は、暑い中、広域公園のホッケー場で練習でした。



写真手前のほうに写っているのがシニアの練習です。
広島のシニアチームの名前は 広島やねこいマスターズ。

やねこい、やねこい 言いながらおじいちゃんたちが
広いグランドを白い小さな速球を追いかけて駆け回っております。
持久力はうーーんな感じですが
スティックさばきは抜群! そこは昔取ったなんちゃらってやつです。
かつて半世紀ほど前、
山陽高校のホッケー部がたいそう強かった頃の往年の名選手たちです。

ちなみに、奥のほうに写っているのはうちの子たちも所属している
ホッケー少年団 の練習です。
そして写真には写ってないですが隣のコートでは
中高生が必死に練習していました。

ちびちゃんから、シニアまで一緒のグランドで練習ができるなんて
マイナースポーツならではです。

うちの子たちもそのうち、
日の丸つけてプレーする日がくるかもよ~(←65歳ぐらいになったら?笑)




★お知らせ★ 夏休みイベントやりますよ~♪

毎年恒例 ミヤカグの夏休みクラフト祭り
今年は12種類の教室を開催します!
詳細がやっと決まりました・・・ >>ミヤカグブログにて
 ※駐車場も100台確保できました!


花巻

2012-05-11 00:41:35 | 思ったこと
今日は月に一度のお楽しみ、料理教室「おいしいテーブル」でした。

今月のメニューの要は「花巻」

最初レシピを見たときなんじゃそりゃ?!
って思ったんですが、ご存知ですか? はなまき。

粉もんです。

コネコネして発酵させてのばしのばしして、マキマキして
蒸してできあがり。







作ってみたら
中華まんの皮のかたまり、でしたわ。
ふわふわで、うまうま。
スペアリブの黒酢煮と一緒にいただきます。

料理教室は、こういう、未知の食べ物に遭遇することができて新鮮です。
あとは、未知の調味料とか、未知の味付けとか、未知の切り方とか。
まだまだ、
世の中知らないことがたくさんだわ・・・。
勉強しなくっちゃ。




話は変わりますが。
昨日、icloudでアイフォンとPCを連携させてみました。
料理教室の最中にパシャパシャとiphoneで撮った写真。
帰って、さて、ブログ書こうかなぁとPC立ち上げたらいつのまにか
PCの中にちゃーーんと料理教室の写真が!!

すごい先回り(笑)
世の中、じゃんじゃん便利になっていってますね。
置いて行かれないようにしなくっちゃ。


 

facebookやってます。知り合いの方友達申請待ってます♪
私が最近facebookにアップした写真↓↓(こうして見ると食べ物の写真が多いわ・・・)
 | 

育休中にもひとつ資格とりたいなぁ

2012-04-19 16:20:29 | 思ったこと
育休中、という名の在宅ワーカーな日々を過ごしております。

そうはいっても、
会社に毎日10時から18時まで縛られてたころより
よっぽど時間は自由になります。

この、人生最後?の長期バカンスを
どうすごすか。

せっかくなので、この時間を使ってなにか勉強したいと思って
出産前から何の勉強をしようかワクワクしてたんですが。

今日、とってもいい出会いがありました。

漠然と、「育休中にやりたいなぁ」と思ってたことを
「絶対やりたい!!」に変えてくれた出会い。


私はいつも思うけど「出会い運」がいいんです。
よいヒトとの出会いのおかげで今があるとつくづく思います。
今日出会った方も、そんな人。
お話を聞いてるうちに、むくむくやる気と使命感?が芽生えてきて
今年中に、もひとつ資格取って、
育休の間にいっちょ、新しいことはじめようかと。
(でたーー!資格マニア 笑)

ただ、この資格とるのに
4~5日東京で泊りがけで勉強しなきゃいけないんですよねぇ
もちろん試験もあるし。

問題は、この人、どうするかだなぁ・・・
       ↓↓


☆この光る寝ハゲをなでなでするといいことがあります(嘘)



いよいよ、今週末!---------------★☆★

“第4回 アートまつり in 向原”


日時 4月22日(日) 10:00~16:00  
場所 安芸高田市向原町長田22-1
   向原農村交流館やすらぎ・その裏にあるふるさと河原公園 →こんなところ(会場写真)

>> 出店者紹介はこっち
>> 駐車場 たっくさんあり!

>> 会場エリア案内  チームMIYAKAGUはEコート ステージ前の特等席 67・68ブースです♪♪ 






 

facebookやってます。知り合いの方友達申請待ってます♪
私が最近facebookにアップした写真↓↓(こうして見ると食べ物の写真が多いわ・・・)
 | 

赤ちゃん背負って料理教室

2012-04-18 16:37:28 | 思ったこと
2年ぐらい前から参加している「おいしいテーブル」っていう
おいしそうな名前の料理教室。

出産をはさんで久々に参加してきました。
前回参加したのは臨月だったかなぁ・・・

え?
ゼロチャイ児はどこに預けて行ったかって?
もっちろん?!
携行しましたとも(笑)

先生が最初にレシピを説明してくれるところで
ふにゃ、って泣き出したので、
まずはおっぱいで口をふさいでおとなしくする攻撃。

そして、作業開始とともにおんぶ作戦。
その後、おんぶ作戦にみごと勝利してベビーカーにゴロン。

身軽に作業することができました ふふふ、作戦勝ち

後半、ベビーカーで目を覚まして再びフニャフニャ言い出したので
ここで必殺技炸裂!!
片足でベビーカーをゆらゆらしながら料理するという荒業をかまし
なんとか、無事のりきりました。

久々の参加。
とっても楽しかったです。
楽しい仲間と料理するって、ほんと、いいもんです♪

同じ班になったみなさん。
せわしなくてごめんなさい~。
抱っこしてくださった方々、ありがとうございました^^

本日のメニュー。
テーマは「甘酢」

おいなりさん
酢豚
菜の花とエビの酢味噌
キャベツコールスロー

そして、デザートはウィーン風クッキー



いよいよ、今週末!---------------★☆★

“第4回 アートまつり in 向原”


日時 4月22日(日) 10:00~16:00  
場所 安芸高田市向原町長田22-1
   向原農村交流館やすらぎ・その裏にあるふるさと河原公園 →こんなところ(会場写真)

>> 出店者紹介はこっち
>> 駐車場 たっくさんあり!

>> 会場エリア案内  チームMIYAKAGUはEコート ステージ前の特等席 67・68ブースです♪♪ 






 

facebookやってます。知り合いの方友達申請待ってます♪
私が最近facebookにアップした写真↓↓(こうして見ると食べ物の写真が多いわ・・・)
 |