goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ五線紙 K-pop

 My Favorite CD Collection ( 284 Artists )

Shin ZiSu ( シン・ジス )

2015-05-02 | R&B



신지수
Shin ZiSu
シン・ジス
1993年8月14日生れ
LOEN Entertainment(로엔엔터테인먼트 )


      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Release Information 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       Shin ZiSu (LOEN TREE)
       facebook
       twitter




《 Album 》
        MiniAlbum 「20's Party 1」 2015年4月

《 myCollection 》
      20's Party 1




【 2015.05.02 / 20's Party 1 】
シン・ジスのデビューアルバム「20's Party 1」、全6曲で3曲目の로꼬:ロッコフィーチャリングの「Listen」は3月に先行リリースされている。

彼女の曲は、Super Star K3(슈퍼스타K 시즌3 - Mnet 2011年)以外にも、フィーチャリング、OST、デュオ曲などが数多く有る。

デビューアルバム「20's Party 1」のプロデュースは김창수:キム・チャンスと書かれている。
調べてみたが今回もデータは見つけられなかった。
おそらく、Melody Day(멜로디데이)の「어떤 안녕:あるさよなら」をプロデュースした人と同一人物であろう(?)。

「20's Party 1」全6曲の内、シン・ジスの作詞・作曲の曲は4曲有る(単独の作詞、作曲が2曲)。
2011年からは4年の月日は経過したものの、新人のデビューアルバムとしては自作曲4曲というのは数少ないのではないだろうか(?)。(彼女は、この間いろいろな勉強をしたようだ)

リードトラックは2曲目の「Hey Jude」だ。
フィーチャリングのSleeq(슬릭)はステージを見ると、なんだか異色な印象を受ける女性のように見え、興味を持って調べてみると、2013年6月のデビューで、5曲ほどリリースして、フィーチャリングが7曲ほどあるようだ。

とことろで、1曲目の「X 같은 그녀:Xな彼女」の作曲、編曲にJC 지은(チウン)の名がある。
なんだか、嬉しいような悲しいような・・・。

「20's Party 1」、ソウルで比較的R&Bな曲調で私としては好みで嬉しいが、2枚目が果たしてどうなるのか。
シン・ジスの場合、おそらくガラッとは変わることはないと思われるし(?)、彼女の歌唱力自体には間違いがないので今後も楽しみではある。


Track List
  01. 「X 같은 그녀:Xな彼女」
     lyrics: 신지수  composed & arranged: 신지수 & Ryan S. Jhun & Denzil Remedios & JC 지은
  02. 「Hey Jude」 feat. Sleeq:슬릭
     lyrics: 김지향 & Sleeq  composed: 최희찬 & 이주호 & 2PRESIDENT  arranged: 최희찬
  03. 「Listen」 feat. 로꼬:ロッコ
     lyrics: 김건우 & 220 Volt & 로꼬  composed & arranged: 김건우 & 220 Volt
  04. 「고백 (Go Back)」
     lyrics: 신지수  composed: 신지수  arranged: 최희찬
  05. 「꽃, 바람:花、風」
     lyrics: 신지수  composed: 신지수  arranged: 서정모
  06. 「나의 새벽:私の夜明け」
     lyrics: 신지수  composed: 신지수 & 강철  arranged: Eniac
  07. 「Hey Jude」 Inst.
  08. 「X 같은 그녀:Xな彼女」 Inst.

     NameList
       신지수:シン・ジス / JC 지은:JCチウン / 김지향:キム・ジヒャン / 최희찬:チェ・ヒチャン
       이주호:イ・ジュホ / 김건우:キム・コヌ / 로꼬:ロッコ / 서정모:ソ・ジョンモ / 강철:カンチョル
       2PRESIDENT:박성숭(パク・ソンスン) & 오성환(オ・ソンファン)




15& ( フィフティーンアンド )

2014-07-29 | R&B



피프틴 앤드
15&
フィフティーンアンド
JYP Entertainment

〈 Member 〉
  백예린 YeRim ペク・イェリム 1997年6月26日生れ
  박지민 JiMin パク・チミン 1997年7月5日生れ


                        JiMin             YeRim


〈 Music Video 〉
       YouTube Channel jypentertainment (15&)


      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Release Information 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       15&
       facebook
       twitter
       FanCafe




《 Album 》
        1集 「Sugar」 2014年5月

《 myCollection 》
      1集「Sugar」




【 2014.07.28 / 1集 】
15&、オフラインでの、初めての、そして正規版でのリリースアルバムだ。
(デビュー曲は、2012年10月リリースの「I Dream」)
予想以上にいいアルバムというか、彼女たちの歌唱力を楽しむことができる最高の1枚と言っていいだろう。

ペク・イェリとパク・チミンは、そのグループ名が示すとおり同い年の、同じ大田広域市(대전광역시)の出身で、現在は仲良く한림연예예술고등학교:翰林(ハンリム)芸能芸術高等学校に在学中のようである。

Track List
  01. 「Star」
     lyrics: 심은지  composed: 심은지  arranged: 심은지
  02. 「Sugar」
     lyrics: 심은지  composed: 심은지 & Deez & Andrew Choi  arranged: 심은지 & Deez
  03. 「Shy Ma Boy」
     lyrics: Honeydew'O  composed: Honeydew'O  arranged: Ecobridge
  04. 「Oh My God」
     lyrics: 이기 & 노주환  composed: 이기 & 노주환  arranged: 이기 & 노주환
  05. 「Rain & Cry」
     lyrics: Gruzio  composed: Gruzio  arranged: Gruzio
  06. 「Not Today Not Tomorrow」
     lyrics: Tommy Park & 주효
     composed: Tommy Park & David Jurgens  arranged: David Jurgen
  07. 「Silly Boy」
     lyrics: 전다운 & 손영진 & 조성호  composed & arranged: 전다운 & 손영진 & 조성호
  08. 「Somebody」
     lyrics: 심은지
     composed: 심은지 & Ryan S.Jhun & Antwann Frost  arranged: Ryan S.Jhun & Antwann Frost
  09. 「티가 나나봐:隠せないみたい」
     lyrics: J.Y. Park(박진영)  composed: J.Y. Park  arranged: J.Y. Park & 홍지상
  10. 「I Dream」
     lyrics: 김은수  composed: 김은수  arranged: 김은수

     NameList
       심은지:シム・ウンジ / 이기:イギ / 노주환:ノ・ジュファン / 주효:チュヒョ
       전다운:チョン・ダウン / 손영진:ソン・ヨンジン / 조성호:チョ・ソンホ / 박진영:パク・チニョン
       홍지상:ホン・ジサン / 김은수:キム・ウンス


いままでのデジタルリリース曲はすべて収録されている。
8曲目「Somebody」は2013年4月、9曲目「티가 나나봐:隠せないみたい」は今年の4月、10曲目の「I Dream」はデビュー曲で2012年10月にリリースされた曲で、今回の新曲は7曲のリリースとなる。
今回のリードトラックは、アルバムタイトルともなっている2曲目の「Sugar」だ。

プロデュースは、もちろん박진영:パク・チニョンだが、アシスタントプロデューサーとして、심은지:シム・ウンジとTommy Parkの名が書かれている。

そのシム・ウンジは、リードトラックの「Sugar」の作詞・作曲・編曲者でもあり、「Star」の作詞・作曲・編曲、そして「Somebody」の作詞・作曲をしている女性作曲家である。
(パク・チニョンとは同じ、연세대학교:延世大学出身でもあり、ドラマのような出会いもあったようだ)
彼女の所属は、A-Soul Publishing(에이소울퍼블리싱)だが、このA-Soul PublishingはJYP Entertainmentが創った作曲家のマネージメント会社である(2013.10現在、国内唯一らしい)。
(このアルバムも6曲のPublished byにA-Soul Publishingの名がある)
そして、このA-Soul Publishingは新人作曲家を養成するシステムでもあるようだ。
彼女のJYPとの契約は作曲家契約となっていて、外部アーティストにも曲を提供することができるらしく、最初の作詞・作曲・編曲は2009年11月のf(x)「You Are My Destiny」で、 JYPでの最初の曲となるのは조권:チョグォンの2010年7月リリースの「고백하던 날:告白した日」のようだ。

1曲目の「Star」は、本人たちを素材にして婉曲に表現した歌詞のようで、シム・ウンジのアレンジが面白い。

リードトラックの「Sugar」もそうだが、どの曲もアレンジが面白く、彼女たちの技量を上手く引き出している。
とくに6曲目の「Not Today Not Tomorrow」は16歳とは思えない表現力で2人が最高に歌い上げ、軽快なリズムに載せた面白い編曲で、私の好きな曲の1つである。

5曲目「Rain & Cry」のGruzioはプロデューシングチームのようで、유성은:ユ・ソンウン、SPICAのアルバムにも登場している。

収録曲の多くの曲は(歌詞の内容は)、彼女たちと等身大の少女の気持を歌ったものが大半のようなのだが、その歌唱力の方は等身大とは思えない素晴らしい実力で迫ってくる。
また、アイドル的には(私としては)ペク・イェリムが可愛い。




MAMAMOO ( ママム )

2014-06-24 | R&B



마마무
MAMAMOO
ママム
RBW ← WA Entertainment
(RBW: RainbowbridgeAgencyが2015年3月WA Entertainmentを吸収合併して社名変更)

〈 Member 〉
  솔라 Solar ソラ (김용선:キム・ヨンソン) 1991年2月21日生れ (Leader / 서울특별시)
  문별 Moon Byul ムンビョル (문별이:ムン・ビョリ) 1992年12月22日生れ (경기도 부천시)
  휘인 Whee In フィイン (정휘인:チョン・フィイン) 1995年4月17日生れ (전라북도 전주시)
  화사 Hwa Sa ファサ (안혜진:アン・ヘジン) 1995年7月23日生れ (전라북도 전주시)



        Moon Byul          Solar          Whee In            Hwa Sa


〈 Music Video 〉
       YouTube Channel MAMAMOO

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
       2014.06.21 MAMAMOO、間違いなさそうだ
       2014.06.18 MAMAMOO、ついにファーストアルバム「HELLO」をリリース - 最高!
       2014.02.11 MAMAMOOの「ある男ある女」
       2014.01.21 MAMAMOO、最高に期待できる新人ガールグループかも


      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Release Information 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       WA Entertainment / MAMAMOO
       facebook
       twitter
       FanCafe




《 Album 》
        MiniAlbum 「Hello」 2014年6月

《 myCollection 》
      Hello




【 2014.06.24 / Hello 】
1月9日に「행복하지마:幸せになるな」でデビューして、5ヶ月目でファーストミニアルバム「Hello」をリリースしたMAMAMOO(마마무)、アルバムの収録曲には、いままでのデジタルシングル全4曲に新曲3曲を収録。
内、新曲の1曲はイントロ曲で、オンライには無かった휘성:フィソンとの「썸남썸녀:ある男ある女」もオフラインには入っていた(なぜ、オンライには無いのか不思議だが)。

プロデュースはもちろん、MAMAMOOを直接掘り出し育てた김도훈:キム・ドフンである。
作詞、作曲、編曲に関しても、そのほとんどが彼によるものだ(7曲中5曲)。

キム・ドフンは、이용걸:イ・ヨンゴルとともに、WA Entertainmentの共同代表でもあり、Rainbow Bridge Agency
(레인보우브릿지에이전시)の理事でもある(Rainbow Bridge Agencyの名はジャケットにも書かれている)。
(彼は、모던앤브릿지の理事でもあるようだ)

彼(キム・ドフン)とともに数多く名が見られる에스나:エスナ(Esna)は、WA Entertainment所属の作曲家だが、女性歌手でもあるようだ。

「Mr.애매모호:Mr.曖昧模糊」の作詞(ラップメーキングだとは思うが)にある루이:ルイは、WA Entertainmenに所属する2人組긱스:Geeksのメンバーの1人で、WA Entertainment所属だ。
(彼らは、Grandline Entertainment:그랜드라인엔터테인먼트の所属でもあるようだ)

Track List
  01. 「Hello」
     lyrics: 에스나  composed: 김도훈 & 에스나  arranged: 김도훈
  02. 「Mr.애매모호:Mr.曖昧模糊」
     lyrics: 민연재 & 루이(of Geeks)  composed: 김도훈  arranged: 김도훈
  03. 「히히하헤호:ヒヒハヘホ」 feat. 긱스:Geeks
     lyrics: 김도훈 & 에스나 & 긱스 & 화사  composed: 김도훈 & 에스나  arranged: 김도훈
  04. 「Baton Touch」
     lyrics: 박우상  composed: 박우상  arranged: 박우상
  05. 「내맘이야:私の勝手よ」 HwaSa Solo
     lyrics: 화사  composed: 화사  arranged: 박지영
  06. 「썸남썸녀:ある男ある女」 feat. 휘성:WheeSung
     lyrics: 김이나 & 휘성  composed: 김도훈 & 에스나  arranged: 이상호
  07. 「행복하지마:幸せになるな」 feat. 범키:Bumkey
     lyrics: 에스나  composed: 에스나  arranged: 김도훈

     NameList
       에스나:エスナ(Esna) / 김도훈:キム・ドフン / 민연재:ミン・ヨンジェ / 루이:ルイ(Louie)
       화사:ファサ / 박우상:パク・ウサン / 박지영:パク・チヨン / 김이나:キム・イナ
       휘성:フィソン(WheeSung) / 이상호:イ・サンホ


「Hello」はイントロ曲だが、このジャジーのまま1曲に仕上げて欲しい気もする。

「Mr.애매모호:Mr.曖昧模糊」がリードトラックだが、このファンキーなレトロ感溢れる曲は最高だ。

R&Bな「히히하헤호:ヒヒハヘホ」は、긱스:Geeksがフィーチャリングされたリリース済の曲だ。

「Baton Touch」の作詞・作曲・編曲の박우상:パク・ウサンは、miss Aの2集「Hush」での「Love Is U」など、幅広く名が見られるようである。

「내맘이야:私の勝手よ」はファサのソロ曲で、面白い曲に仕上げている。
作詞、作曲は彼女によるものだ。

「히히하헤호:ヒヒハヘホ」同様、既にリリース済の「썸남썸녀:ある男ある女」、「행복하지마:幸せになるな」は휘성:フィソン、범키:Bumkey(of Troy:트로이)がフィーチャリングされた曲だ。

フィソン、거미:コミ、케이윌:K.willなどが、その実力を認めたMAMAMOO、今後の動向が非常に楽しみだ。




Jevice ( ジュビス )

2013-12-20 | R&B



주비스
Jevice
ジュビス
Dream Tea Entertainment

〈 Member 〉
  하나 Hana ハナ (이지애:イ・ジエ) 1987年8月6日生れ
  주리 Jooree チュリ (이주리:イ・ジュリ) 1988年9月28日生れ  (이아시:イ・アシ)


                  Jooree                            Hana


〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
       2013.12.04 Jeviceがミニアルバム「L.A.D」をリリース
       2013.02.15 やはりスルーできないJevice
       2012.07.27 Jevice、スルーしてしまうにはちょっと


      
      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Release Information 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       twitter
       FanCafe




《 Album 》
        MiniAlbum 「L.A.D」 2013年12月

《 myCollection 》
      L.A.D




【 2013.12.20 / L.A.D 】
Jeviceが正式デビューして1年4ヶ月で、やっとオフラインでのリリースとなった。
(なお、グループ名「Jevice」の語源がよく解らないので、とりあえず日本語は「ジュビス」とした)
その初めてのCDジャケットのインナーは、可もなく不可もなしな感じだが、衣装3パターンで18ページの写真が載せられていて悪くはない。

収録曲は全4曲だが、今回の新曲は2曲で、あとの2曲は2012年7月と、2013年2月にデジタルリリースされたもので、1年半ほどで持ち歌4曲というのは少し寂しいというか、放ったらかされた印象を受ける。

メンバー하나:ハナ(이지애:イ・ジエ)はT-araの初期メンバーとして「좋은 사람:いい人」を歌っていたのだが、何があったのかは定かでないがT-araのメンバーからは外れてしまった。
(SPICAの양지원:ヤン・ジウォンも同様で、T-araはスタート時点から、なにかと問題の多いグループだ)

주리:チュリは、Jevice以前は、남자의 자격합창단:男の資格合唱団出身の이아시:イ・アシとして、彼女の名でミニアルバムとシングルをリリースしている(いずれもオフラインでのリリースは無かったはずだ)。
こちらも、いまひとつ上手くいかなかったようで、ハナと合流して、Dream TeaでJeviceのメンバーとなっている。

Jeviceの今回のアルバムは、クレジットの中を探してみると、いわゆるアルバムプロデューサーとしての名前は書かれていない。
これは、アルバムとしては当然かも知れないが、リリース済曲の1曲ごとの明記は必要なのではと思うが。
また新曲の「전화받지마:電話に出ないで」はプロデュースがKaveとなっているが(ただ、編曲の記載は無い)、同じ新曲の「그때가 좋았어:あの時は良かった」には何も書かれていない。
(これも、Dream Tea Entertainmentということなのだろうか)
おそらくは、各曲のプロデュースは、通常どおり、作曲者でいいのだとは思うが。

なお、アルバムタイトルの「L.A.D」は「Like A Dream」ということらしい。

リードトラックは1曲目の「전화받지마:電話に出ないで」だ。

Track List
  01. 「전화받지마:電話に出ないで」
     produced: KAVE(케이브) & Tina(티나)
     lyrics: KAVE(케이브)  composed: KAVE(케이브)
  02. 「그때가 좋았어:あの時は良かった」
     lyrics: 남기상 & 강전명  composed: 남기상  arranged: 미호
  03. 「너를 향한 마음:あなたに向けた心」 (Cause Of U)
     lyrics: 남기상 & 나상천  composed: 남기상  arranged: 남기상
  04. 「이젠 사랑할래:いまは愛してる」
     lyrics & composed & arranged: 황금두현 & 노는 어린이
  05. 「전화받지마:電話に出ないで」 Inst.

     NameList
       남기상:ナム・ギサン / 강전명:カン・ジョンミョン / 미호:ミホ / 나상천:ナ・ソンチョン
       황금두현:ファングムドゥヒョン(黄金トゥヒョン) / 노는 어린이:ノヌンオリニ(遊ぶ子供)

「전화받지마:電話に出ないで」のプロデュース、および作詞・作曲のKAVE(케이브:ケイブ)とは、実力派のミュージシャンおよび作曲家で結成されたプロデューサーチームということらしい。
(作詞のTina(티나:ティナ)は新人のようだ)

「그때가 좋았어:あの時は良かった」の남기상:ナム・ギサンと강전명:カン・ジョンミョンは、Girl's Dayの多くの曲にコンビで名前を表している。

「너를 향한 마음:あなたに向けた心」の作詞者(共作)나상천:ナ・ソンチョンはこの曲以外のデータを見つけることができない。

「이젠 사랑할래:いまは愛してる」の황금두현:ファングムドゥヒョンと、노는 어린이:遊ぶ子供の2人もコンビで多くの曲を書いている。

Jeviceの2人、現在に至るまでには、普通によく有るであろう、紆余曲折も経たのであろうとは思う。
彼女たち、既に現在26歳と25歳で、もし弱小事務所の所属で無ければ、チャート的にもう少し上かも知れないと思うと、実力が有るだけにちょっと残念な気にもさせられる。




J.Fla ( ジェイフラ )

2013-10-07 | R&B



제이플라
J.Fla
ジェイフラ
김정화:キム・ジョンファ
1987年6月10日生れ
JF Entertainment / 150 Entertainment


〈 Music Video 〉
       YouTube Channel JFlaMusic

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
       2013.09.03 J.Fla、悪くないのだが・・・


      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Release Information 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       FanCafe




《 Album 》
        MiniAlbum 「바보 같은 Story:馬鹿みたいな話」 2013年7月

《 myCollection 》
      바보 같은 Story:馬鹿みたいな話




【 2013.10.07 / 바보 같은 Story:馬鹿みたいな話 】
シンガーソングライター、ベテラン新人J.Flaの1枚目のCDである。

彼女は2009年、21歳時に伊藤由奈のシングルアルバム「Let it Go」の収録曲でテレビCF音楽でも使われたという「Happy Days」を作って作曲家でデビューしているようだ。
(私がネットで見る限り、「Happy Days」の作曲者はRabbitsで、このRabbitsがJ.Flaであることの確認はきない)

この伊藤由奈のアルバムに至った経緯は、彼女が歌手デビューを準備している間、作曲家が曲を作った時のガイドボーカルをやっていて、それら曲を日本に売った際に、日本のソニ-ミュージックメインプロデューサーが彼女の声を聴くこととなって、そして、そのプロデューサーが彼女のことを気に入ってくれたことが、伊藤由奈のタイトル曲公募に参加することになったそうだ(※訳に少し間違いがあるかも(?))。

さらには、日本で一緒に作業した時の作曲家の紹介で、フォークロックバンドの들국화:野菊のベース奏者で、フォークロック歌手、そしてシンガーソングライターであり、レコードプロデューサー・ディレクターでもあるという최성원:チェ・ソンウォンに引き合わせてもらい、チェ・ソンウォンと縁を結んだようだ。

そして、J.Flaを気に入ったチェ・ソンウォンは、YouTubeに歌を上げることを積極的に勧め、Beyonceの「Halo」、Maroon 5の「Moves Like Jagger」やBigbangの「Bad Boy」、2NE1の「Ugly」など、全部で36ファイルもの多彩なジャンルでのカバー曲を掲載し、最高照会数38万に達するYouTubeスターとなって話題を集めたのである。
(この映像は、現在も観られる)

J.Flaという名前は、このYouTubeに映像を上げる時に、J.Flaの本名のイニシャルJと、Flowerから取ってJ.Flaという名のチャンネルを作ってスタートしたということのようだ。

こうした経験の末に、初めて世に出したCDには、彼女の曲が3曲収録されている。
(ところで、ジャケット内のJ.Flaの写真は、ステージとは異なり綺麗だ)

このジャケットのクレジット欄には、プロデューサーとして김성욱:キム・ソンウクの名が書かれているが、これはおそらくはエクゼキュティブ(Executive)プロデューサーのことだろう。
いわゆるプロデュースは、ミュージック(Music)プロデューサーとして書かれているMoolだろう。
Moolについては、調べてはみたが、このJ.Flaの今回のアルバム以外でのデータは見つけられなかった。

Track List
  01. 「바보 같은 Story:馬鹿みたいな話」
     lyrics: J.Fla  composed: J.Fla  arranged: J.Fla & Mool
  02. 「그래도 좋아:そうしてもいい」
     lyrics: J.Fla  composed: J.Fla  arranged: J.Fla & Mool
  03. 「ehs」
     lyrics: J.Fla  composed: J.Fla  arranged: J.Fla & Mool
  04. 「바보 같은 Story:馬鹿みたいな話」 (Edit Ver.)
  05. 「바보 같은 Story:馬鹿みたいな話」 Inst.

4トラック目に「바보 같은 Story:馬鹿みたいな話」のEdit Ver.を収録曲しているが、いまひとつよく解らない。
とくに要らなかったように思う(曲数を増やしたかったにしては、なんだか変だ)。

そのリードトラック(活動曲)の「바보 같은 Story:馬鹿みたいな話」より、「그래도 좋아:そうしてもいい」の方が、私としては好きだ(こちらの方が、J.Flaらしい曲なのではないだろうかと思うのだが(?))。

なお、「바보 같은 Story:馬鹿みたいな話」は想像して作った曲で、 「그래도 좋아:そうしてもいい」と、「ehs」は彼女の経験によるもののようだ。

いずれにしても、この3曲だけを見ただけでも(聴いただけでも)、これらを作詞・作曲し、そして編曲までこなし、自ら、かなりの技量で歌うJ.Flaの才能には驚く。
ただ、ステージのでパフォーマンスまでは才能が無かったのか、私には、いまひとつに見える(残念)。
(誰が考えたパフォーマンスなのかは知らないが)
それは、次回のリリースに期待しよう。




U SunEun ( ユ・ソンウン )

2013-09-06 | R&B



유성은
U SunEun(Yu SeongEun)
ユ・ソンウン
1989年4月26日生れ
The Music Works


〈 Music Video 〉
       YouTube Channel Official Yu Seong Eun


      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Release Information 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       twitter
       FanCafe




《 Album 》
        MiniAlbum 「Be OK」 2013年7月

《 myCollection 》
      Be OK




【 2013.09.06 / Be OK 】
Mnetの「The Voice Of Korea(보이스 코리아)」シーズンンⅠ(2012年)の準優勝者である유성은:ユ・ソンウンのデビューアルバムだ。

ジャケットの記載文字の多くが手書きなもので読み解くのに手間がかかる。
その読み難い文字を読むと、ユ・ソンウンの英字は「U SunEun」と書かれているので、ここではそれに従った。

収録曲は全6曲(7トラック)で、リードトラックは1曲目(5曲目)の「Be OK」だ。
内、1曲が別バージョン、1曲がカバー曲で実質オリジナル曲は4曲だ。

Track List
  01. 「Be OK」 feat. 배치기:ペチギ
     lyrics: 허성진 & 배치기(Rapmaking)  composed: 허성진  arranged: 허성진
  02. 「집으로 데려가줘:家に連れて行って」
     lyrics: 수호  composed: 이상인  arranged: 이상인
  03. 「다칠까봐 무서워:ケガしそうで怖い」
     lyrics: 이현도 & 귓방망이  composed: 이현도 & 귓방망이  arranged: 귓방망이
  04. 「이대로 멈춰:このまま止まって 」
     lyrics: Gruzio & 수호  composed: Gruzio  arranged: Gruzio
  05. 「Be OK」 Blues Ver.
     lyrics: 허성진  composed: 허성진  arranged: 허성진 & 류현우
  06. 「비나리:ピナリ」
     lyrics: 심수봉  composed: 심수봉  arranged: 권태은
  07. 「Be OK」 Inst.

     NameList
       허성진:ホ・ソンジン / 배치기:ペチギ / 수호:スホ / 이상인:イ・サンイン / 이현도:イ・ヒョンド
       귓방망이:クィッパンマンイ / 류현우:リュ・ヒョンウ / 심수봉:シム・スボン
       권태은:クォン・テウン

プロデュースは、수호:スホ(배수호:ペ・スホ)でいいのだと思うが、クレジット表記は「Music Producer / A&R」として4行目(4人目)に書かれている。(曲数はかなりあるが、1981年生まれでまだ若い)

最後の「비나리:ピナリ」の曲名が訳すことが出来ない(CDショップSound Spaceでは「願い」と書かれている)。
심수봉:シム・スボンの2005年6月リリースアルバムの収録曲で(2曲目)、アルバムのタイトル名でもある。
ユ・ソンウンがボイスコリアで歌った曲のようだ。
(時代が違うが)ご本家よりも巧く、昔懐かしい、いい曲に歌い上げている。

リードトラック「Be OK」は、5曲目にもBlues Ver.として、ブルースバンドをバックにして歌っていて、私としては、サウンド的にこちらの方が断然いい。

その1曲目の「Be OK」も特に文句は無いのだが、それ以外の曲を聴いていると、1曲目の「Be OK」を歌わすにはもったいないのではないかと思えてくるくらい、彼女はじつに巧い。
久しぶりに聴きごたえのあるR&Bな新人のデビューだ。




Lee Hi ( イ・ハイ )

2013-04-16 | R&B



이하이
Lee Hi
イ・ハイ
1996年9月23日生れ
YG Entertainment


〈 Music Video 〉
       YouTube Channel LEE HI (이하이)


      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Release Information 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       hiheel
       facebook




《 Album 》
        1集 「First Love」 2013年3月

《 myCollection 》
      1集「First Love」




【 2013.04.16 / 1集 】
イ・ハイ、言わずと知れたSBSの「KpopStar(K팝스타)」シーズン1の準優勝者である。
放送が終了した後、YG Entertainmentに所属してのイ・ハイのリリースには、2012年10月の「1,2,3,4」と、11月の「허수아비:案山子」があるが、いずれもデジタルシングルで、今回が初めてのアルバムリリースとなる。

彼女の歌は、最初、ちょっと素人くさい歌い方に感じ、なんとなく馴染めなかったのだが、何度も聴いていると、その素人ぽく聞えるのが彼女のカラーのようで、将来はイ・ハイ節にまで成長しそうな予感もしてくる。

イ・ハイの1集「First Love」のジャケットを最初手に取った時は、なんだか宝石箱のようで、中には何か入っているのだろうと期待したのだが、ただの上げ底の空箱であった。
(普通に歌詞カードの冊子が入っていただけだった)
しかも裸のCDメディアは固定されておらず、微かだが表面に傷ができていた。
インナーの写真は、予想に反してなかなか巧く撮れていて、16歳とは思えない、微かなオーラさえ感じる。
(カメラは최용빈:チェ・ヨンビンとなっている)

クレジットには、何故か、いわゆるProducerの項目が無く、Excutive Producerとしての양현석:ヤン・ヒョンソクの名前だけがある。
おそらくは、いわゆるプロデューサーは各曲ごとということだろう。

収録曲は全11曲で、オンラインでの1集「First Love」に比べ2曲ほど多い。
その2曲は、1曲がBonus Trackとしての「1,2,3,4」で、さらにはクレジットには載っていないHidden Trackとしての「허수아비:案山子」である。
つまり、この1集「First Love」には、イ・ハイの過去の曲はすべて収録したということになる。

このイ・ハイの1集「First Love」には、見慣れたTeddy、Kushの名のほかに、YGに移籍したTabloや、私としては初めて目にする作家たちもたくさん見られ、また話題なフィーチャリングもいて、なんだかワクワクする11曲だ。
リードトラックは3曲目の「It's Over」と6曲目の「Rose」のダブルとなっている。

Track List
  01. 「Turn It Up」 Intro
     lyrics: Tablo(타블로)  composed: Lydia Paek & Kush  arranged: Kush
  02. 「Special」 feat. Jennie Kim of YG New Artist
     lyrics: Tablo(타블로)  composed: Choice37 & Lydia Paek  arranged: Choice37
     RapMaking: Tablo(타블로)
  03. 「It's Over」
     lyrics: Masta Wu  composed: 로빈 & Lydia Paek  arranged: 로빈
  04. 「짝사랑:片想い」
     lyrics: 선우정아  composed: 선우정아  arranged: 선우정아
  05. 「Dream」
     lyrics: Realmeee & 선우정아  composed: Realmeee  arranged: Realmeee & 선우정아
  06. 「Rose」
     lyrics: Teddy  composed: Teddy & 송백경  arranged: Teddy
  07. 「바보:バカ」
     lyrics: Tablo(타블로)  composed: Q & Lydia Paek  arranged: Q
  08. 「Because」
     lyrics: Realmeee & 선우정아  composed: Realmeee & 선우정아  arranged: 선우정아
  09. 「내가 이상해:私どうかしてる」
     lyrics: 선우정아  composed: 선우정아  arranged: 선우정아
  10. 「1,2,3,4」 Bonus Track
     lyrics: Masta Wu  composed: Choice37 & Lydia Paek  arranged: Choice37
  11. 「허수아비:案山子」 Hidden Track
     lyrics: J.Y. Park(박진영)  composed: J.Y. Park(박진영)  arranged: 권태은

     NameList
       로빈:ロビン / 선우정아:ソヌジョンア(Sunwoo JeongAh) / 송백경:ソン・ベクキョン
       권태은:クォン・テウン / 박진영:パク・チニョン

私としては、イントロを含めた新曲9曲の内、3曲の作詞にTablo(타블로:タブロ)の名があるのが興味深い。

2曲目「Special」でフィーチャリングされているのは、YG Entertainmentの新しいガールグループで話題となったJennie Kim(김제니:キム・ジェニ)で、彼女も1996年生れでイ・ハイとは同い年ということになる。
Jennie KimはYGの練習生で、英語、日本語もできるラッパーのようである。
この曲の作詞もTabloで、作曲、編曲のChoice37と、Lydia Paek(리디아 백)は、2人ともにYG Entertainmentのプロデューサーで、Lydia Paekは1990年のアメリカ生れの女性のようだ。

イ・ハイ、「It's Over」のような曲を歌わすと独特な、将来イ・ハイ節と呼べそうな世界を作りだし、悪くない。
この曲の作詞、Masta Wu:마스타 우(우진원:ウ・ジヌォン)はYG Entertainmenの2人組グループ YMGAの1人のようだ。
作曲・編曲の로빈:Rovin(전정환:チョン・ジョンファン)もYG Entertainmen所属のプロデューサーで、Sistarの曲も書いている。

4曲目の「짝사랑:片想い」と、9曲目の「내가 이상해:私どうかしてる」の作詞・作曲・編曲(ほか共作で2曲)は、선우정아:ソヌジョンア(Sunwoo JeongAh)という、ちょうど今月(4月2日)2集「It's Okay, Dear」をリリースした、独特の世界を作りだすシンガーソングライター(女性)のようだ。
(彼女は、YG絡みでは2NE1のアルバムに名が見れる)
そして、その難しそうな曲を17歳のイ・ハイが、なかなか上手く歌い上げる。

4曲目、9曲目と同様に、ちょっと難しそうなのが、5曲目「Dream」と8曲目「Because」でこの曲にもソヌジョンアの名があり、その共作のRealmeee(레알미)はDaum Musicで調べる限り、このイ・ハイのアルバム以外で名前を見つけることができない。(twitterの写真を見ると女性のようだ)

7曲目の「바보:バカ」が好きだ。
曲自体の良さと、イ・ハイが作りだす独特な世界がいい。
作曲・編曲のQについては、確かなことが分からない(作曲はLydia Paekが共作、作詞はTablo)。

いまさらの話しだが、今回ボーナストラックとして収録されたイ・ハイのデビュー曲「1,2,3,4」は、ヤン・ヒョンソクが全てを直接プロデュースし、新人にも拘わらず通常のミュージックビデオ制作費の2倍の投入したようだ。
YG Entertainmentが(ヤン・ヒョンソが)、いかにイ・ハイに力を入れているかが分かる。

また、隠しトラックの「허수아비:案山子」は、公開の4日前まで会社内にも秘密裏にされていた曲のようだ。
この曲は、JYP Entertainmentのパク・チニョンの作詞・作曲だが、KpopStar後にパク・チニョンがイ・ハイの為に書いた曲ではないようだ。
この曲、数年前にヤン・ヒョンソクのたっての頼みでYG Entertainmentのために初めて作った曲のようだ。
その後、色々な事情により公開が遅れていたのだが、ヤン・ヒョンソクとしては大変好き曲で、惜しんできた曲だったのをイ・ハイに与えたということらしい。
(放送当時からイ・ハイに見せたヤン・ヒョンソクの愛情ということのようである)

イ・ハイ、最初、(聴き込む前の私は)彼女を少し軽く見ていたが、かなりなアーティストのようだ。
単にテクニックのレベルが高いというだけでない、何かを持っている17歳だ。
少なくともこの歳で、この歌は、将来を考えると恐ろしいほどだ。
また、このアルバム自体も、イ・ハイを表すに十分な作家陣によって作られており、アルバム完成度も高い。
このアルバムを何度も聴いているうちに、彼女の、少し緩んだ(?)声色にすっかり魅了されてしまった。




May Doni ( メイダニ )

2013-02-10 | R&B



메이다니
May Doni
メイダニ
김메이다니:キム・メイダニ
1991年7月24日生れ
H-TRACK ← Nega Network


〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
       2013.02.02 May Doni が4年ぶりにシングルリリース!


      
      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Release Information 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       twitter
       miniHP
       H-TRACK
       FanCafe




《 myCollection 》
        SingleAlbum 「Beginning」 2013年2月
        SingleAlbum 「7teen」 2009年1月




【 2013.02.10 / 7teen & Beginning 】
May Doni、彼女の名前が世に出たのは2007年11月のSBSドラマ「왕과 나:王と私」(2007.08.07~2008.04.01)のOST「비소유:ピソユ(訳せない)」をBrown Eyed Girlsが歌った曲にフィーチャリングされた時である。
この時、彼女は15歳である。
(ただ、この曲を聴いてどの声がMay Doniであるのかは私には定かにできない)

世に出たという意味で正確に言えば、それ以前にYG Entertainmentの練習生として「If I Aint Got You」を歌った映像が2006年(?)にYouTubeにアップされ話題となっている。

もともと彼女は、2001年のSBS「초특급 일요일 만세:超特急日曜日万歳」の「영재육성프로젝트 99%의 도전:英才育成プロジェクト99%の挑戦」を通じて発掘され、JYP Entertainment、YG Entertainment、Nega Networkを経て現在はH-TRACKに所属している(現在、H-TRACKの所属はMay Doniだけかも知れない)。
私が彼女を知ったのはNega Network以降のことで、JYP Entertainment、YG Entertainmentの認識は少ない。
上で書いたOST「비소유:ピソユ」も当然ながらNega Networkの時のものだ。

彼女はMay Doniとして正式にソロでデビューする前に、さらに조PD:チョPDとの絡みがある。
当時、チョPは윤일상:ユン・イルサン(Nega Network)と組んでPdisというグループで活動していた。
そのPdisの唯一のアルバムである、2008年3月にリリースされたアルバム「PDIS」の2曲目「끌려:魅かれる」にフィーチャリングされ、放送ステージにも立った。
この曲、フィーチャリングというよりは、ほとんどMay Doniの曲という感じである。
(なお、3曲目「Pride」のフィーチャリングにも彼女の名が書かれているのだが記憶にもなく確認もできない)
なお少し話は逸れるのだが、「끌려:魅かれる」のフィーチャリングには、이한:イ・ハンの名も書かれているが、この人は私がNega Networkを訪れた時に接待してくれた当時練習の帽子の彼であろう。
(ただ、このイ・ハンもこの曲のどこに登場しているのかいまひとつ定かでない)

そして、いよいよMay Doniとしてのリリースが、2009年1月のシングルアルバム「7teen」だ。
この時の「몰라 ing:わからない ing」が正式なデビューなのだが、ステージとしてはカムバックな印象である。
(以下に記載)

その後、2010年12月にHwanHee(환희:ファニー)とのデュオ「남남:他人同士」がリリースされた。
この曲はじつにいい曲で、ファニーとの相性も大変よく、この時の彼女はまだ19歳なのだが、19歳とは思えない歌の巧さを実感する。

その後しばらくは表立った動きも無かったのだが(私が知らなかっただけかも知れないのだが)、所属事務所もH-TRACKに移籍し、2枚目のシングルアルバム「Beginning」をリリースした。
姿形も、声色もずいぶん美しくなってカムバックしてきた。
アルバムタイトルから推測して、彼女、今回本気モードになったのではないだろうか。
(以下に記載)

なお、彼女はアメリカ生れで(アメリカの何処かは不明だ)、実の姉に女優の김예니:キム・イェニがいる。
(なお、キム・イェニについては、映画出演が2006年を最後に4本ほどあるが脇役のようである)
May Doniも2011年に함은정:ハム・ウンジョン(T-ara)主演の恐怖映画「ホワイト(화이트)」に出演している。
(この映画はウンジョンの絡みもあってチェックしたが、とくに評価の対象にはならない)


〈 7teen 〉
このシングルアルバム「7teen」のリリースはNega Networkの時のもので、当然ながら年齢的にも粗削りだが、私としては大変大好きなアルバムである。
(この時May Doniはアルバムタイトルどおり17歳である)
じつはこのアルバム 、デジタルリリースとばかり思い込んでしまい(たしか、最初そうだったと思うのだが(?))、廃番になってからSound Spaceで最後の1枚を入手した。

ジャケットのインナー写真のMay Doniはじつに綺麗で(綺麗過ぎ)、10カットほどしかないが楽しめる。

プロデュースは、当然と言っていいと思うが윤일상:ユン・イルサンで、実質3曲が収録されている。

Track List
  01. 「ID (I'm Maydoni)」
     lyrics: 최은하 & 조PD  composed: 윤일상  arranged: 윤일상
  02. 「몰라 ing:わからない ing」 feat. 2AM(조권:チョ・グォン & 정진운:チョン・ジヌン)
     lyrics: 윤일상  composed: 윤일상  arranged: 윤일상
  03. 「처음처럼:初めてのように」 feat. July
     lyrics: 윤일상  composed: 윤일상  arranged: 윤일상
  04. 「몰라 ing:わからない ing (IS MIX)」 feat. 2AM(조권:チョ・グォン & 정진운:チョン・ジヌン)
     lyrics: 윤일상  composed: 윤일상  arranged: 윤일상
  05. 「몰라 ing:わからない ing (M/V Edit)」 feat. 2AM(조권:チョ・グォン & 정진운:チョン・ジヌン)
     lyrics: 윤일상  composed: 윤일상  arranged: 윤일상
  06. 「ID (I'm Maydoni)」 Inst.
  07. 「몰라 ing:わからない ing」 Inst.
  08. 「처음처럼:初めてのように」 Inst.

     NameList
       최은하:チェ・ウナ(ウンハ) / 조PD:チョPD / 윤일상:ユン・イルサン

「ID (I'm Maydoni)」
윤일상:ユン・イルサンの作曲・編曲で、조PD:チョPDの作詞はラップメーキングだろう。
作詞の최은하:チェ・ウナは、このブログに登場するアーティストの多くに詞を提供している。
17歳の粗削りなMay Doniを感じさせ、なかなかいい。好きだ。

「몰라 ing:わからない ing」
YouTubeで散々聴いた(観た)曲だ。
ユン・イルサンの作詞・作曲・編曲によるもので、この曲もじつに好きな、いい曲だ。
フィーチャリングの조권:チョ・グォンと정진운:チョン・ジヌンはミュージックビデオの画面表示で確認したものだ。

「처음처럼:初めてのように」
この曲もいい曲だ。
同じく、ユン・イルサンによる作詞・作曲・編曲だ。
May Doniの歌の巧さを感じさせる。
フィーチャリングのJulyについては、調べてみたが確かなデータは見つけられなかった。


〈 Beginning 〉
H-TRACKに移籍しての1枚目、「7teen」からは4年ぶり、May Doni 21歳のリリースである。

当然だが、ジャケットインナー写真の彼女は大人びた姿を見せる。
ただ、私の好みを言えば「7teen」のMay Doniの方が好きだ。
カメラは「7teen」が임규창:イム・ギュチャン、今回の「Beginning」は혜정:ヘジョンとなっている。

収録曲2曲の作詞には메이다니(Maydoni)の名が見られ、おそらくは彼女の経験をベースにして書かれたのではないだろうかと想像する。

プロデュース、そして作曲・編曲(・作詞)は、現在H-TRACKに所属する함성균:ハム・ソンギュンという作曲家によるもので、彼は一昨年(2011年)の第19回大韓民国文化芸能大賞 新人作曲家賞を受賞している。
データ的には2011年3月にデビューした7人組ガールグループLeader'S(리더스)のシングルリリースの2曲しか見あたらないが、曲自体は2曲とも大衆的になかなかいい曲である。
(※Leader'Sは当初8人組でスタートしているようだ)

Track List
  01. 「교실에 오면:教室に来れば」
     lyrics: 함성균 & 메이다니  composed: 함성균  arranged: 함성균
  02. 「내가 뭘 어쨌는데:私が何をどうしたと言うの」 feat.Anni
     lyrics: 함성균 & 메이다니  composed: 함성균  arranged: 함성균

     NameList
       함성균:ハム・ソンギュン / 메이다니:メイダニ

「교실에 오면:教室に来れば」
4年間(あるいは2年間)の成長を感じさせる別人のようなそのサウンドは、繊細に奥深いものとなった。
(ただ、私としては若い頃の彼女の音も懐かしく想わなくもない)
歌詞は、学生時代の切ない片思いを繊細に表現しているようである。
編曲が少し不思議な雰囲気を漂わせるように作り上げられたバラード曲となっている。
May Doniの、その切なさを歌う大人な(少し抑え気味の)声色に暖かさが感じられ、なかなかいい。

「내가 뭘 어쨌는데:私が何をどうしたと言うの」 (※訳はこれでいいと思うが)
リードトラックである。
前半の、メロディーに乗らない部分での発声に少し不安感を感じるが、いい声色を感じることができる。
歌詞の訳がいまひとつ難しいのだが、どうやら恋人の必要以上の執着に、あらゆることを失い、くたびれてしまった女性の心境を歌っているようである(たぶん)。
バックでアコースティックなピアノの旋律を上手く使った編曲になっている。
フィーチャリングのAnniについては、この曲以外のデータは見つけられなかった。


4年ぶりにカムバックしたMay Doniの「Beginning」、注目度も上々のようで各音源サイトのリアルタイムチャートも上位に位置したようだ。
このまま、うまくヒットしてくれるといいが。




JeA ( チェア )

2013-02-04 | R&B



제아
JeA
チェア
김효진:キム・ヒョジン
1981年9月18日生れ
Nega Network


〈 Music Video 〉
       YouTube Channel LOEN MUSIC Official Channel (JeA(제아))

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
       2013.01.04 チェア(JeA)が初ソロアルバムをリリース


      
      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Release Information 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       twitter




《 Album 》
        MiniAlbum 「Just JeA」 2013年1月

《 myCollection 》
      Just JeA




【 2013.02.04 / Just JeA 】
チェアの初めてのソロ(ミニ)アルバム「Just JeA」、ジャケットの仕様は私好みな完全なブック形式になっていて大変扱い易い(しかも、かなりしっかりした本の作りになっている)。

さらには、そのジャケットブックの内容がいい。
1曲ごとに制作の過程が窺えるような書き込みとなっていて、またBrown Eyed Girlsのほかのメンバーも登場し、めずらしくもキム・イナが姿を見せている。
いかにも、チェアのセルフプロデュースしたアルバムの結晶を1冊の本にした感があって、なかなかいい。
また、この内容はチェアの感謝の気持ちの表現なのかも知れない。
なんにしても、私の理想とするジャケットの内容となっていて最高に好きだ。

クレジットを見ると、Photographerは「Less」と書かれており、Snap Shot の項目にチェアと김이나:キム・イナの名が書かれており、なんだか愉快な気持ちともなる。
(Snap Shotにはほかに、もう1人ミュージックビデオディレクターの황수아:ファン・スアの名がある)

収録曲全5曲の内、意外にチェアの作曲は1曲だけだ(それも共作)。
作詞の方は、さすがにキム・イナが3曲参加して、また정엽:チョンヨプの作詞、フィーチャリングが1曲ある。

Track List
  01. 「Days & Nights」 feat. Eric Benet
     lyrics: 김이나 & Eric Benet  composed & arranged: Eric Benet & Demonte Posey
  02. 「길고양이:野良猫」
     lyrics: 김이나  composed: 삼박자  arranged: 삼박자
  03. 「그대가 잠든 사이:あなたが眠っている間」
     lyrics: 김이나  composed: 정석원  arranged: 정석원
  04. 「안아보자:抱きしめてみよう」 feat. 정엽:チョンヨプ
     lyrics: 정엽  composed: 제아 & 이규현  arranged: 이규현
  05. 「Silent Stalker」 feat. Double K(더블케이)
     lyrics: Texu & Double K  composed: Texu  arranged: Texu

     NameList
       김이나:キム・イナ / 삼박자:三拍子 / 정석원:チョン・ソグォン / 정엽:チョンヨプ
       이규현:イ・ギュヒョン

1曲目「Days & Nights」
世界的なR&Bのスターだという(R&Bのバイブルともいう)Eric Benetの曲で、彼がフィーチャリングされている。
作詞は、そのEric Benetが共作となった、김이나:キム・イナによる。
この曲は、チェアとEric Benetが何度も韓国とアメリカを行き来して歌詞とメロディを変えて、最も長い時間をかけて完成させた曲のようである。
個性的な編曲で、なんだかラテンな曲に仕上がった、聴くほどにいい曲だ(歌詞は解っていないが)。
Eric Benetも一部韓国語で歌っている。

2曲目「길고양이:野良猫」
キム・イナの作詞で、寂しいが堂々とした野良猫に話者を比喩した興味深い内容となっているそうだ。
作曲・編曲の삼박자:三拍子は、(私が調べる限りでは)過去にはほとんど曲のデータが見つからないのだが、이민우:イ・ミヌ、김건모:キム・ゴンモ、K.will、성시경:ソン・シギョンなど数多くのレコード制作に参加したというプロデュースチームらしい。

3曲目「그대가 잠든 사이:あなたが眠っている間」
015B(공일오비)の정석원:チョン・ソグォンの作曲・編曲となる、5分11秒(Media Player)という大変に長い曲でリードトラックとなっている。(通常の歌番組では短く歌っているようだ)
この曲も作詞はキム・イナだ。

4曲目「안아보자:抱きしめてみよう」
この曲は、去年の12月28日に先行でリリースされた、정엽:チョンヨプとのデュオ曲で、정엽:チョンヨプの作詞、チェアの作曲(共作)である。

最後5曲目「Silent Stalker」
Fiestarの1枚目、2枚目のどちらにも登場する、エレクトロニック音楽のTexuの作詞・作曲・編曲による曲だ。
(フィーチャリングされたDouble Kの作詞はラップメーキングだろう)
チェアが以前から、こういう曲を歌ってみたかったという、この暗い曲は、どうやらストーカーの話のようである。

チェアの「Just JeA」、5曲のミニアルバムではあるが充実感を感じるアルバムに仕上がっている。
ちょっと残念(?)なのが、リードトラックよりも「Days & Nights」がいいことだ。当然、活動曲としてはEric Benetの絡みで不可能なのだが、曲としては最高だ。
それはともかく、いろんな意味で(ジャケットとしても)この「Just JeA」はいいアルバムだと思う。




Ailee ( エイリー )

2012-10-28 | R&B



에일리
Ailee
エイリー
이예진:イ・イェジン
1989年5月30日生れ
YMC Entertainment


〈 Music Video 〉
       Official Ailee YouTube Channel
       YouTube Channel 1theK (원더케이) (Ailee)

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
       2013.09.316 AileeがYirumaとコラボ
       2013.09.01 Aileeは歌手だ !?
       2013.01.14 Aileeの「My Grown Up Christmas List」
       2012.10.29 Aileeの「不朽の名曲」映像集
       2012.10.16 Ailee、やはり期待通りのアルバムだ(最高!)
       2012.02.09 Ailee、ついに正式デビュー!  ※追記2月10日
       2011.11.08 フィソンの愛弟子Ailee(エイリ)


      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Release Information 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       facebook
       twitter
       FanCafe




《 Album 》
        MiniAlbum 「Magazine」 2014年9月
        MiniAlbum 「A's Doll House」 2013年8月
        MiniAlbum 「Invitation」 2012年10月

《 myCollection 》
      Invitation / A's Doll House / Magazine
      My Grown Up Christmas List




【 2015.04.18 / Magazine 】
(リリースから半年が過ぎての更新だ)
Ailee、3枚目のミニアルバム「Magazine」、タイトルのようにジャケットが雑誌の表紙のようだ。
インナーの写真も、雑誌に出ているような、それっぽい写真が10パターン載せられていてなかなか悪くない。
カメラは前回と同じ장윤정:チャン・ユンジョンとなっている。

プロデュースはいままでと同様に민혁:チェ・ミンヒョクで、収録曲は今回もインストルメンタル無しの5曲収録となっている。
今回Aileeの名が作詞に2曲、作詞・作曲に1曲見られる。
リードトラックは1曲目の김도훈:キム・ドフン作曲・編曲「손대지마:さわるな」だ。
最後のトラック「Teardrop」が最高にいい。

Track List
  01. 「손대지마:さわるな」
     lyrics: 민연재 & Jakops  composed: 김도훈 & 서재우  arranged: 김도훈 & 서재우
  02. 「미치지 않고서야:狂ってこそ」 feat.다이나믹 듀오:Dynamic Duo
     lyrics: 개코 & 최자  composed: 개코  arranged: 개코 & 이병호(ZigZagNote)
  03. 「이제는 안녕:もう、さよなら」
     lyrics: Jakops & 에일리  composed: Jakops  arranged: Jakops
  04. 「문득병:ふい病」
     lyrics: Jakops & 에일리  composed: Jakops & 에일리  arranged: Jakops
  05. 「Teardrop」
     lyrics: 귓방망이 & 에일리  composed: 귓방망이 & Jakops  arranged: 귓방망이

     NameList
       민연재:ミン・ヨンジェ / 김도훈:キム・ドフン / 서재우:ソ・ジェフ / 개코:ケコ(Dynamic Duo)
       최자:チェジャ(Dynamic Duo) / 이병호:イ・ビョンホ / 에일리:Ailee
       귓방망이:クィッパンマンイ


【 2013.08.31 / A's Doll House 】
Ailee、2枚目のミニアルバム、6曲6トラックの収録となる。
ジャケット仕様は、紙質がかなりいい。
写真はアルバムタイトルの「Doll House」ということか、AileeがAilee本人と人形のAileeの1人2役を出演していて(私としては)初めて見る手法で面白い(カメラは장윤정:チャン・ユンジョン)。

Track List
  01. 「U & I」
     lyrics: 신사동호랭이 & Kupa  composed: 신사동호랭이 & Kupa  arranged: 신사동호랭이
  02. 「No No No」
     lyrics: 허성진  composed: 하형주 & 허성진  arranged: 하형주 & 허성진
  03. 「Rainy Day」
     lyrics: DoubleK & DJ R2  composed: Blacc Hole & DJ R2  arranged: 하형주 & 허성진
  04. 「이런 법이 어딨어:ありえない」
     produce: 라이머 & 마스터키
     lyrics: 하형주 & 허성진  composed: 마스터키  arranged: 마스터키
  05. 「열애설:熱愛説」
     lyrics: 김이나  composed: 제아(Candy Sound) & KZ  arranged: KZ
  06. 「I'll Be OK」
     lyrics: 양승욱 & Bigtone  composed: 양승욱 & Bigtone  arranged: 신정은

     NameList
       신사동호랭이:シンサドンホレンイ / 허성진:ホ・ソンジン / 하형주:ハ・ヒョンジュ
       라이머:ライモ / 마스터키:MasterKey / 김이나:キム・イナ / 제아:チェア
       양승욱:ヤン・スンウク / 신정은:シン・ジョンウン


プロデュースは前回同様に최민혁:チェ・ミンヒョクだ。
ただし、4曲目「이런 법이 어딨어:ありえない」のプロデュースは라이머:ライモとMasterKeyと書かれている。
作者陣は、作詞の김이나:キム・イナを除いて、全員が入れ替わっている。
リードトラックは1曲目の「U & I」で、それ以外の5曲も最高に素晴らしい。
とくに、大衆的だが(俗っぽいが)キム・イナ作詞の5曲目「열애설:熱愛説」がAileeらしくなくていい。


【 2012.10.28 / Invitation 】
今年2月にデジタルシングル「Heaven」でデビューして以来、「불후의 명곡:不朽の名曲」などオリジナル以外の20数曲をりリリースしてきたAileeが、8ヶ月ぶりについに自分のミニアルバム「Invitation」をリリースした。
この日を待っていた。

まずジャケットだが、一般的な紙の仕様で、紙質も落ちるが、インナーの写真がいい。
カット数は13の、つまり13枚の写真だが、8つのコンセプト(衣装)で撮られており、そのいずれもが文句の無い Aileeを作り出していて、こちらも音と同様最高の感がある。
カメラは한동원:ハン・ドンウォンとなっている。

収録曲は、デビュー曲「Heaven」を加えた全6曲で、プロデュースは최민혁:チェ・ミンヒョクとなっている。
作詞、作曲陣は1曲ごとに異なって、이단옆차기:イダンヨプチャギ、김이나:キム・イナ、라도:ラドなど名の有る作家たちで作られ、フィソンの曲も収録されている。
リードトラックも名高い作家강은경:カン・ウンギョンと김도훈:キム・ドフンによる「보여줄게:見せてあげる」で、大衆的にも大変分かりやすい最高の曲である。

Track List
  01. 「보여줄게:見せてあげる」
     lyrics: 강은경  composed: 김도훈 & 이현승  arranged: 이현승 & 노주환
  02. 「폭풍속으로:暴風の中へ」 feat. 버벌 진트:バーバルジント
     lyrics: 이단옆차기 & 버벌 진트  composed: 이단옆차기  arranged: 이단옆차기
  03. 「저녁 하늘:夕空」
     lyrics: 김이나  composed: 박근태 & Tommy Park   arranged: 박근태 & Tommy Park
  04. 「My Love」 feat. 스윙스:スウィングス
     lyrics: 라도 & 스윙스  composed: 라도  arranged: 라도
  05. 「Shut Up」 feat. Simon D
     lyrics: 휘성 & Simon D  composed: 문하 & 휘성  arranged: 문하
  06. 「Heaven」
     lyrics: 휘성  composed: 휘성 & 이기 & 서용배  arranged: 이기 & 서용배

     NameList
       강은경:カン・ウンギョン / 김도훈:キム・ドフン / 이현승:イ・ヒョンスン / 노주환:ノ・ジュファン
       이단옆차기:イダンヨプチャギ / 버벌 진트:バーバルジント(Verbal Jint) / 김이나:キム・イナ
       박근태:パク・クンテ / 라도:ラド / 스윙스:スウィングス(Swings) / 휘성:フィソン
       문하:ムン・ハ / 이기:イギ / 서용배:ソ・ヨンベ

1曲目「보여줄게:見せてあげる」
何よりこの曲の構成が心憎い。
大衆的に共感しやすい歌詞の内容で、その展開(テンポ)の切り替えは音だけでも十分に劇的だが、ステージでは、そのアップテンポ時のAileeに風を当てる演出は彼女の迫力と相俟って何度観ても最高だ。
「変わった私の姿見せてあげる」とカン・ウンギョンの作詞に、国内最高と言われる作曲家キム・ドフンの作曲、イ・ヒョンスンの編曲、そしてパワフルなAileeの歌唱力が加わり最高のディスコロックな曲に仕上がっている。

2曲目「폭풍속으로:暴風の中へ」
Aileeの声色がいい、ミディアムテンポのR&Bな曲である。
イダンヨプチャギによる作詞・作曲・編曲の曲で、Aileeの上手さを感じるいい曲だ。
バーバルジントの作詞はラップフィーチャリングされているのでラップメーキングということだろう。

3曲目「저녁 하늘:夕空」
キム・イナ作詞によるバラード曲で、この曲もいい曲だ。
作曲のパク・クンテは1990年代からの作曲家で、かなり幅広く曲を書いている。
Aileeのこういった曲もいい。

4曲目「My Love」
ラド(Rado)作詞・作曲・編曲のR&Bな曲だ。
この曲の作詞のスウィングスもラップメーキングだろと思う。

5曲目「Shut Up」
フィソンによる作詞・作曲で、作曲の共作と編曲のムン・ハは過去フィソンの3曲だけに名前を見ることができる。
(※名前は、문を姓と考えてムン・ハとしたがムナかも知れない(?))
ここでのSimon Dの作詞もラップメーキングだろう。
この曲のAileeの声色が発声が違うのか、少し違って聞こえる。

最後6曲目「Heaven」
書くまでもないが、8ヶ月前のフィソン作詞・作曲のデビュー曲である。

2月の「Heaven」に続く今回のデビューミニアルバム新曲5曲の中、リードトラックの「보여줄게:見せてあげる」がAileeを表現するには文句の無い、代表曲の1曲と言える曲だが、ほかの4曲も、その4曲を聴いただけで彼女の音楽の広さ、深さを感じることができ、またミニアルバムとしても完成度の高いアルバムである。
彼女の歌を聴いていると幸せを感じる。Ailee、最高!




SPICA ( スピカ )

2012-02-26 | R&B



스피카
SPICA
スピカ
B2M Entertainment

〈 Member 〉
  박주현 Park JuHyun パク・チュヒョン 1986年11月29日生れ
  김보아 Kim BoA キム・ボア 1987年1月14日生れ
  박나래 Park NaRae パク・ナレ 1988年2月23日生れ
  양지원 Yang JiWon ヤン・ジウォン 1988年4月5日生れ
  김보형 Kim BoHyung キム・ボヒョン 1989年3月31日生れ


           Kim BoA    Park JuHyun    Yang JiWon     Park NaRae    Kim BoHyung


〈 Music Video 〉
       SPICA Official YouTube Channel
       YouTube LOEN MUSIC Official Channel (SPICA)
       B2M Ent. Official YouTube Ch. (SPICA)

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
       2012.11.21 SPICAがミニアルバム「Lonely」をリリース
       2012.07.15 ヤン・ジウォン(SPICA)のセルカが話題
       2012.06.03 SPICA、YouTube映像
       2012.04.03 SPICAカムバック映像
       2012.03.30 SPICA「Painkiller」初ステージ    ※追記 Music Bank
       2012.03.29 SPICAの後続曲「Painkiller」、いい! 最高だ!!
       2012.02.08 SPICAがミニアルバム「Russian Roulette」をリリース
       2012.01.22 SPICA、2月8日にデビュー!
       2012.01.10 SPICA、やはり実力派!
       2012.01.05 SPICAのメンバー情報 (記事には、まだ早いかもだが)
       2012.01.03 五少女最後のメンバー ヤン・ジウォン、SPICAでいよいよデビュー


      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Audition / Video 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       spica Lonely
       twitter
       Kim BoA twitter
       Park JuHyun twitter
       Park NaRae twitter
       Yang JiWon twitter
       Daum Cafe




《 Album 》
        MiniAlbum 「Lonely」 2012年11月
        Repackage MiniAlbum 「Painkiller」 2012年3月
        MiniAlbum 「Russian Roulette」 2012年2月

《 myCollection 》
      Russian Roulette / Lonely
      Painkiller




【 2012.12.09 / Lonely 】
SPICA2枚目のミニアルバム「Lonely」、待っていた(※「Painkiller」はリパッケージだ)。

ジャケットのインナー写真は、なかなかの大人の女性を描き出している。
ただ、今回「Russian Roulette」、「Painkiller」からカメラは替ったが、この「Lonely」のカメラも(悪くはないのだが)私としてはいまひとつに感じる(モノクロの1カットだけは好みだが)。

収録曲は、ちょっともの足りない4曲(5トラック)収録だが、その1曲1曲に意味は感じる。
今回もキム・ボアとキム・ボヒョンの曲が1曲づつ収録され、キム・ボヒョンは今回も続いて編曲まで自分でやり、キム・ボアも自分の作詞・作曲の曲をリリースして、SPICAとして音楽的により一層成長したアルバムリリースと言うことができる。

プロデュースは今回、1枚目「Russian Roulette」にも登場する、Sweetune(스윗튠)が引き受けたようだ。
(Sweetune(스윗튠) / 한재호:ハン・ジェホ & 김승수:キム・スンス)
ただし、最後の曲の「Since You’re Out Of My Life」はどうやら違うようだ。

Track List
  01. 「Lonely」
     lyrics: 송수윤  composed: 한재호 & 김승수  arranged: 한재호 & 김승수 & 홍승현
     rap making: 김보아
  02. 「With You」
     lyrics: 김보아  composed: 김보아  arranged: 안준성
  03. 「그날 밤:その日の夜」
     lyrics: 김보형  composed: 김보형  arranged: 김보형
     rap making: 김보형
  04. 「Since You’re Out Of My Life」 (original title: Since You’re Outta My Life)
     produce: Marcan Ent. & Little Engine Ent.
     korean lyrics: Ryan S. Jhun & 김진희 & Ring
     composed & arranged: Dane Deviller & Sean Hosein & Annet Artani & Ryan S. Jhun
  05. 「Lonely」 Inst.

     NameList
       송수윤:ソン・スユン / 한재호:ハン・ジェホ / 김승수:キム・スンス / 홍승현:ホン・スンヒョン
       김보아:キム・ボア / 안준성:アン・ジュンソン / 김보형:キム・ボヒョン / 김진희:キム・ジニ

1曲目「Lonely」
デビュー曲「Russian Roulette(러시안룰렛)」を作り出した作家たちによる作詞、作曲、編曲の曲だ。
(한재호:ハン・ジェホと김승수:キム・スンスはプロデューサーチームSweetune)
ラップメーキングはキム・ボアによる。
歌詞の内容は、別れた後の悲しみに落ちた女性が、かって彼とともに歩いた街を散策して、同じ場所を一緒過ごした時とは全く違う感情で眺めて、その人を懐かしく辛く感じる孤独と彷徨を描いた曲のようだ。

この曲のステージパフォーマンス、なかなか悪くないのだが、衣装がこの振り付けに対し微妙に難しいようで、ミュージックビデオは文句無く、概して放送ステージもセーフなのだが、11月30日のMusic Bankに関してだけはちょっといただけない印象だ(音とは関係無い話だが)。

2曲目「With You」
キム・ボアの作詞・作曲の曲だ。
初めて出会った時の胸のときめきが、いまもこれからも変わらず続く、そんな純粋で美しい出会いを書いているようだ(たぶん)。
明るくて、なかなか悪くない曲に仕上がっていると思う。

3曲目「그날 밤:その日の夜」
キム・ボヒョンの作詞・作曲、そして編曲による曲である(ラップメーキングとも)。
いい曲だ。編曲が巧いと思う。
また、この曲のバックのキーボードもキム・ボヒョンのようだ。
歌詞は、別れた恋人と過ごした日々に対する懐かしさと悲しさを歌っているようである。

最後4曲目「Since You’re Out Of My Life」
ソウルなR&Bのバラード曲で、いい曲だ。好きだ。
5人それぞれの声色、そして5人のハーモニー(サウンド)がいい。
この曲も、曲「Painkiller」、そしてアルバム「Russian Roulette」に収録の3曲と同様に、Marcan Entertainmentのプロデュースとなっている。
(ただ、今回はMarcan Entertainmentとともに、Little Engine Entertainmentの名も書かれている)
歌詞は、別れた人を忘れることができない女心を描いた曲のようだ。

SPICA、今回で3回目の変身で(正確には4回かも知れないが)彼女たち自身のビジュアルな魅力も見せてくれたが、その音楽的レベルは(音楽的実力は)変わらず不変であることを感じさせるアルバムだ。


【 2012.04.15 / Painkiller 】
SPICAの2枚目のアルバムリリース、1枚目「Russian Roulette」のリパッケージ・ミニアルバムとなっている。
(ミニアルバム「Russian Roulette」に、曲「Painkiller」が1曲加わったアルバムだ)
本来、私としてはリパッケージアルバムはコレクションしないのであるが、アルバムジャケットを見てみたかったし、SPICAなので例外的にコレクションした。
ジャケットのインナー写真は、5人をそれぞれに写しただけのシンプルなスタジオ写真ではあるのだが悪くなく、いまのSPICAのイメージに近いものだと思う。というか「Russian Roulette」の写真がちょっと違うだろうと感じる。
カメラとヘア&メーキャップは変わっていないが、アルバムデザインとスタイリストは変わっている。
(言うまでも無いがプロデュースと音関係のスタッフは前回に同じだ)

今回の新曲でありリードトラックの「Painkiller」は、アルバム「Russian Roulette」のアメリカの曲であろう3曲と同様にMarcan Entertainmentのプロデュースとなっている。
(Marcan Entertainmentの追記: 彼らはニューヨーク、ロスアンジェルスなどが主な活動地域のようだ)
この曲、SPICAのオリジナル曲と聞いているが、オリジナルタイトル名に「Painkillah」と書かれていて不思議だ。

Track List
  01. 「Painkiller」
     lyrics: 김진희 & Ring
     composed & arranged: David D.A Doman & Ryan Jhun & WillIam David Porter

     ※ 以下は1枚目の「Russian Roulette」に同じで、8トラック目にインストルメンタルが加わる

  02. 「화 (火)」
     korean lyrics: 김보아  composed & arranged: Ryan Jhun & Antwann Frost & Brande Kelley
  03. 「Up N Down」
     korean lyrics: 김진희 & Ring
     composed & arranged: Nicolas Scapa & J Read Fasse & Michale John Dewey hancock & Ryan Jhun
  04. 「Russian Roulette(러시안룰렛)」
     lyrics: 송수윤  composed: 한재호 & 김승수  arranged: 한재호 & 김승수 & 홍승현
  05. 「No More」
     korean lyrics: 김진희 & Ring
     composed & arranged: David D.A Doman & Amanshia Nunoo & Drew Scalercio & Ryan Jhun
  06. 「일기장:日記帳」
     lyrics: 김보형  composed: 김보형  arranged: 김보형
  07. 「독하게:強く」
     lyrics: Gruzio  composed: Gruzio  arranged: Gruzio & 이지윤
  08. 「Painkiller」 Inst.

     NameList
        김진희:キム・ジンヒ / 김보아:キム・ボア /송수윤:ソン・スユン / 한재호:ハン・ジェホ
       김승수:キム・ソンス / 홍승현:ホン・スンヒョン / 김보형:キム・ボヒョン / 이지윤:イ・ジユン

「Painkiller」、私の好きなR&Bな曲で、5人のバランス、かけひき、ハーモニーが最高の、ダンス曲では見ることができない(聴くことができない)濃厚なボーカルによる完成度がかなり高い曲に仕上がっている。


【 2012.02.25 / Russian Roulette 】
SPICAのデビューミニアルバム「Russian Roulette(러시안룰렛)」である。
先月(1月)の10日には、このアルバムの収録曲である「독하게:強く」が先行でリリースされたが、それ以前より、このグループのデビューへの期待は大きく、デビューアルバム「Russian Roulette」のリリースは待たれた。

グループ名であるSPICA:スピカとは、乙女座の中でもっとも明るく輝く1等星のことのようで、歌謡界の中でもっとも明るく輝く星になるという想いを込めて名付けられたようである。

ジャケットのインナー写真は、ちょっと山の中な感じのロケーションをバックに、2つの衣装で撮られているのだが、ネットの写真やステージ映像で既に出来上がっている彼女たちイメージとは違い、女の子ぽく仕上げられていて、最初見た時は少し違和感を感じたが、こういうのもまたいい。カメラは박상무:パク・サンムとなっている。

収録曲は全6曲で、クレジットに記載されているプロデューサーの名前は길종화:キル・ジョンファとなっているが、外国(アメリカ(?))の曲である1曲目、2曲目、4曲目の曲のプロデュースは、Ryan Jhunを中心にアメリカで活動している作曲家集団Marcan Entertainmentのプロデュースとなっている。
(現地ではTYGAプロデューサーチームで有名らしい)

作詞、作曲、編曲に関しては、通常の新人では、あまり見かけないが、キム・ボアの作詞、そしてキム・ボヒョンの作詞・作曲・編曲の曲が収録されている。

Track List
  01. 「화 (火)」 (Original Tatle: 「Insecure」)
     korean lyrics: 김보아  composed & arranged: Ryan Jhun & Antwann Frost & Brande Kelley
  02. 「Up N Down」 (Original Tatle: 「Thrillseeker」)
     korean lyrics: 김진희 & Ring
     composed & arranged: Nicolas Scapa & J Read Fasse & Michale John Dewey hancock & Ryan Jhun
  03. 「Russian Roulette(러시안룰렛)」
     lyrics: 송수윤  composed: 한재호 & 김승수  arranged: 한재호 & 김승수 & 홍승현
  04. 「No More」 (Original Tatle: 「Amore」)
     korean lyrics: 김진희 & Ring
     composed & arranged: David D.A Doman & Amanshia Nunoo & Drew Scalercio & Ryan Jhun
  05. 「일기장:日記帳」
     lyrics: 김보형  composed: 김보형  arranged: 김보형
  06. 「독하게:強く」
     lyrics: Gruzio  composed: Gruzio  arranged: Gruzio & 이지윤

     NameList
       김보아:キム・ボア / 김진희:キム・ジンヒ / 송수윤:ソン・スユン / 한재호:ハン・ジェホ
       김승수:キム・ソンス / 홍승현:ホン・スンヒョン / 김보형:キム・ボヒョン / 이지윤:イ・ジユン

1曲目「화 (火)」、この曲はいい。好きだ。R&Bなバラードに韓国的な香りを付けたもので、しかし昔の韓国R&Bとも異なる曲である。韓国語の作詞がキム・ボアだ。ただ、エンディングの音の収め方が私の好みには合わない。

2曲目の「Up N Down」は、初めて聴いた時は、電気加工のありふれた大衆的な曲に感じたが、何度も聴いているとなかなかいい曲に感じてきて、サウンド(ハーモニー)にSPICAの個性を感じる。SPICAが巧い。

リードトラックの3曲目「Russian Roulette(러시안룰렛)」、聴く側の問題だが、この曲がすっかりSPICAな感じだ。5人それぞれの声色が生きた、ベースラインが印象的で、ロックなダンス曲の大衆的にいい曲だ。

4曲目「No More」も、サウンドにSPICAの個性、歌の巧さを感じることが出来る曲である。この曲のエンディングが個性的で面白い。(ただ、私の好みには合わないかも)

5曲目「일기장:日記帳」もいい曲だ。キム・ボヒョンの作詞・作曲、そして編曲である。この曲が収録されていることを考えただけでもSPICAが実力派のグループであることが分かる。

6曲目「독하게:強く」は1月に先行リリースされた曲で、この曲もSPICAの個性、実力が光る1曲である。この曲の作詞・作曲・編曲のGruzioはプロデューサー集団のようだ。

SPICAのデビューアルバム「Russian Roulette」、実力派新人歌手のデビューであることを十二分に認識させるに足る、何の文句も無いミニアルバムである。
まさに、今年2012年の韓国歌謡界の新しい輝く星スピカ(SPICA)の登場を感じさせる1枚である。




Eye To Eye ( アイトゥアイ )

2011-07-09 | R&B



아이 투 아이
Eye To Eye
アイトゥアイ
SANTA Music

〈 Member 〉
  진선 チンソン (김진선:キム・ジンソン) 1983年2月10日生れ
  수혜 スヘ (정수혜:チョン・スヘ) 1983年8月25日生れ
  나래 ナレ (김나래:キム・ナレ) 1986年6月27日生れ


〈 Music Video 〉
   Bugs MusicVideo 全1映像(60秒)
   DaumMusic MusicVideo 全1映像

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
   2011.06.21 女性版Browneyed Soul 「Eye To Eye」、見落としていた!(大汗)


  
  
   진선:チンソン
  
   수혜:スヘ
  
   나래:ナレ
  


《 Genre 》
  R&B

《 Audition / Video 》
   DaumMusic
   곡정보:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 포토:フォト / 정규:正規版 비정규:非正規版 싱글:シングル
   Bugs
   아티스트:アーティスト 앨범:アルバム 곡:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 한마디:ひと言
   Mnet
   아티스트:アーティスト 곡:曲 앨범:アルバム 영상:映像 포토:フォト / 정규앨범:正規アルバム 집:集

《 Profile 》
   Nate
   Daum
   Naver

《 Official / Private Site 》
   SANTAMUSIC EYE TO EYE
   twitter




《 Album 》
    MiniAlbum 「EYE TO EYE」 2011年6月

《 myCollection 》
  Eye To Eye




【 2011.07.09 / Eye To Eye 】
Browneyed Soulの정엽:チョンヨプが育てた女性版Browneyed SoulことEye To Eyeのデビューだ。
デビューアルバムはミニアルバムでアルバムタイトル名はグループ名をそのままに「Eye To Eye」である。
このグループ名の「Eye To Eye」とは、大衆と目を合わせて、共感する音楽を作り出すという気持ちを表したもののようである。

スエは幼い頃から大きな事務所のオーディションをたくさん受けてきたが容貌のため苦労したようで、2007年には少しの間だが女性3人組で活動したが練習生生活だけで9年を経験したようだ。
また、チンソンとナレは大学の実用音楽科を卒業して、デビューを準備し、一応CDも出したようなのだが本格的なデビューはできなくてボーカル トレーナーとして活動していたようだ。
そして、その3人を集めたのがチョンヨプだったわけで、3人それぞれと親しい関係であった彼は、彼女たち3人の声が集まった時に作られるハーモニーを期待してグループを構成したようだ。

ミニアルバム「Eye To Eye」のジャケットは、いたってオーソドックスなプラスチックケースで、その中には予想通り簡素横長を4つ折りにした紙1枚と(内容は、かろうじての彼女たちの顔写真)、そして、なぜか別の3つ折りの紙にクレジットと歌詞が書かれている。

収録曲は全5曲で、プロデュースはHoneydew'Oだ。
この「Honeydew'O」という名前は、MBC番組「서바이벌 나는 가수다:サバイバル私は歌手だ」に端を発するが、チョンヨプとEco Bridge(이종명:イ・ジョンミョン)のことである。
それから、Co ProducerはBrowneyed Soulとなっている。
つまり作詞・作曲を見てみると、チョンヨプとEco Bridgeのほかに、나얼:ナオル、영준:ヨンジュン、성훈:ソンフンとBrowneyed Soulが総動員されている。

Track List
  1. 「Eye To Eye」 Intro
     composed & lyrics & arranged: Eco Bridge
  2. 「남자답게:男らしく」
     composed & lyrics & arranged: Honeydew'O(정엽:チョンヨプ & Eco Bridge)
  3. 「그리고 그려요:そして想い浮かべます」
     composed & lyrics:나얼:ナオル  arranged: Donspike(김닌수:キム・ミンス)
  4. 「Day By Day」
     composed & lyrics & arranged: Jay'n Jun(영준:ヨンジュン & 전홍준:チョン・ホンジュン)
  5. 「기억해줘:覚えておいて」
     composed & lyrics:성훈:ソンフン  arranged: 성훈 & 강화성:カン・ファソン

1曲目「Eye To Eye」はイントロらしく、いかにもといった感じでEye To Eyeの実力を予感させる。
2曲目の「남자답게:男らしく」で、この3人の実力が分かる。 3人とも、まだ声色に固さを感じるが(私だけかも?)、3人で作り出すグリッサンドのハーモニー(サウンド)はかなりなものを感じる。
3曲目「그리고 그려요:そして想い浮かべます」はナオルの、なんだか甘いバラードで、Eye To Eyeの声色がうまく合っている。ナオルは、いままでほかのミュージシャンに作曲したことがなく、この曲が初めての曲のようだ。そして、コーラスアレンジだけでなく、自らバックコーラスににも参加している稀少な曲となっている。
4曲目「Day By Day」は、ヨンジュンの 爽やかさを感じさせる曲で、Eye To Eyeのサウンドの上手さが光る。
5曲目 最後の「기억해줘:覚えておいて」は、ソンフンの壮大さを感じさせる、少し重たくも深みのある曲で、これもEye To Eyeが見事に歌いあげる。

ところで、今回CDでじっくりと聴いてみて分かったのだが、スヘ(だと思うが)の声色が意外に甘い声色であることに気が付いた。「남자답게:男らしく」ではそんなに感じなかったが、ほかの曲では3人の中で目立って聞える。

Eye To Eyeのデビューアルバム「Eye To Eye」、Browneyed Soulの一人ひとりの4曲で出来上がったアルバムで、まさに女性版Browneyed Soulにふさわしいアルバムであり、本当の歌手の新人デビューでもある。




Lita ( リタ )

2011-04-23 | R&B



리타
Lita
リタ
차유타 수완파린:チャユタ・スワンパリン
1992年9月29日生れ(タイ)
Yeheum(예음)Media (Yeheum Record)


〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
   2011.04.01 Lita、最高! への期待大


  
  
  
  
  
  


《 Genre 》
  R&B

《 Audition / Video 》
   DaumMusic
   곡정보:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 포토:フォト / 정규:正規版 비정규:非正規版 싱글:シングル
   Bugs
   아티스트:アーティスト 앨범:アルバム 곡:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 한마디:ひと言
   Mnet
   아티스트:アーティスト 곡:曲 앨범:アルバム 영상:映像 포토:フォト / 정규앨범:正規アルバム 집:集

《 Profile 》
   Daum
   Naver




《 Album 》
    MiniAlbum 「Who Cares」 2011年3月

《 myCollection 》
  Who Cares




【 2011.04.23 / Who Cares 】
まず、Litaは外国人である。タイ人のようだ(どうやら、タイ国籍の韓国人ではないようだ)。

彼女はタイで起こった韓流熱風の影響で、幼い頃からK-popを聴いて、憧れ、韓国での歌手を夢見るようになったようである(コリアンドリームということのようである)。
2年前に韓国の制作者の眼に触れ(Yeheum Mediaの関係者ということだろうか)、練習生としてトレーニングを経て韓国で正式にデビューすることになった。(2PMの닉쿤:ニックンの後に続として話題にもなっている)
3月30日、ミニアルバム「Who Cares」をリリース、4月17日には、SBS「人気歌謡」で放送デビューも果たした。

彼女は、2009年に韓国にやってきたようだが、やはり歌以外での苦労はあったようだ。タイで育った彼女にとって韓国文化への適応に多くの努力を必要としたようだ。
しかし、韓国3年目となったいまは、韓国生活にも完全に適応したようで、下手な韓国語を除いては外見は完全に韓国人になったそうである。
現在、彼女はIndianhead International School(인디안헤드 외국인학교:外国人学校)に在学中のようで、朝は通学バスに乗って学校に行き学生Litaとなるが、授業が終われば歌手Litaに戻って、歌と踊りの練習に励む毎日のようで、将来は第2の윤미래:ユン・ミレを夢見ているそうである。

Litaは、なんと2009年に、そのユン・ミレ、Drunken Tiger(드렁큰 타이거)、리쌍:リッサンのステージに上がった経験があるようだ。
そして、香港、台湾で活動しているというSouth cide(사우스 사이드)の2010年6月にリリースされたミニアルバム「Hustle」の曲「Hustle」で、 VASCO(바스코)とともにフィーチャリングされている。(この時、Lita17歳だ)
このSouth cideは、多国籍の4人のグループで、その1人にY.K(서융근:ソ・ユングン)がいるのだが、彼がどうやらLitaのプロデュースをしているようだ。

そのY.K(서융근:ソ・ユングン)がプロデュースした、Litaのデビューミニアルバム「Who Cares」だが、中を開けて、まず、Litaの写真にビックリだ。
彼女については、いちばん最初に見たのが素顔に近い映像で(M Rookies)、また、ネット上のいくつかの写真などを見て、既に彼女へのイメージが出来上がったていて、まだ18歳ということもあったので、この写真を最初に見た時は驚いた。まあ、ジャケット表紙の延長線でなのだが、真黒い髪に、黒の口紅、黒のバラで、いやぁ、なんとも。
画としては悪くないのだが、イメージしていたLitaと違い過ぎて戸惑った。(カメラは김도형:キム・ドヒョン)
ジャケットケースとしては、真四角で、しっかりとしたケースで悪くない。好きなタイプの仕様だ。
ところで、まだハングルが書けないのか(韓国語で文章が書けないのか)、それとも深い意味は無いのか、通常有るべきThanksが何故か無い。

プロデュースは上に書いたY.K(서융근:ソ・ユングン)で、Executive ProduceがYeheum Recordとなっている。
また、カバーデザインの項目にもソ・ユングンの名が書いてある(カバーデザインまでとはめずらしい)。
フィーチャリングはBigtone(빅톤)と、South cideのメンバーでもあるPinnacle(피나클)となっている。
収録曲は全6曲で、基本的に作詞は홍지유:ホン・チユ、作曲・編曲がソ・ユングンで、조인형:チョ・インヒョンの作詞の曲が1曲、ソ・ユングンとLitaとの共作の曲が1曲ある(つまり、作曲・編曲は全曲ソ・ユングンとなる)

1曲目「Who Cares」、リードトラックの曲で、既に放送ステージは2つほど観ている。難しい作りは避けて、シンプルで覚えやすいメロディーの繰り返しで作られているが、緊張感は持たせている。Litaの声色が独特だ。
2曲目「Cry Melody」、Litaの声色が生かされた、いやぁ、いい曲だ。
3曲目「Fever」、この曲も彼女の技量を発揮するに文句の無い曲だ。ベースドラムを生かした編曲がいい。
4曲目「Be With Me」、ここで少し曲調がソフトに明るく変わる。彼女のバックコーラスがじつにいい。
5曲目「High Enough」、ダンスナンバーだ。フレーズの終わりが박봄:パク・ポムを思い起こす(不快ではない)。
ラスト6曲目「Let Go」、これも少しアップテンポしたダンスナンバーで、この編曲も面白くていい。

いやぁ、Litaのミニアルバム「Who Cares」、なかなかよくできたミニアルバムに作られている。
そして、Lita、既に、もう最高!と言ってしまっていいような、言ってしまいたくなるのを、とりあえず、いまは押さえておこう、といった気持ちにさせる彼女だ(笑)。いい。
彼女、将来、まだまだ可能性が高い。つまずくのはいいが、つぶれず、変わらす伸びていくことを祈る(願う)。




Navi ( ナビ )

2011-02-15 | R&B



나비
Navi
ナビ
안지호:アン・ジホ
1986年3月22日生れ
ITM Entertainment


〈 Music Video 〉
       YouTube LOEN MUSIC Official Channel (나비)

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
       2012.09.28 Naviがミニアルバム「Real Love」をリリース
       2011.01.19 Naviが正規1集をリリース
       2010.11.05 Naviのラジオ映像 (2010.10) - 朝のNATE動画
       2010.08.22 Navi、なんだか話題になっているようで


      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      R&B

《 Audition / Video 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       twitter
       miniHP
       Daum Cafe




《 Album 》
        MiniAlbum 「Real Love」 2012年9月
        1集 「Hello」 2011年1月

《 myCollection 》
      1集
      Real Love




【 2012.10.26 / Real Love 】
アルバムとしては1集の「Hello」から1年8ヶ月ぶりとなる、ミニアルバム「Real Love」である。

今回のジャケットのインナー写真は前回の1集の違和感を感じた、作られた印象の写真ではなく、比較的彼女の自然な姿を写し出したもので好感だ。

収録曲は全5曲(6トラック)で、過去にリリースされたシングル曲などは無く、すべて新曲で占められている。
プロデュースはセルフプロデュースで、リードトラックは2曲目の「가지마:行かないで」で、この曲は彼女の曲ではないが、収録された5曲中の彼女の作詞・作曲は3曲となっている。

Track List
  01. 「이 거리에:この街に」
     lyrics: Navi  composed: Navi  arranged: 이기 & 노주환
  02. 「가지마:行かないで」
     lyrics: 이기 & 서용배  composed: 이현승 & 노주환  arranged: 노주환
  03. 「싸우지 말자:喧嘩はやめよう」
     lyrics: Navi  composed: Navi  arranged: 를(Lel)
  04. 「다 알려져도:みんな知られても」
     lyrics: 를(Lel)  composed: 를(Lel)  arranged: 를(Lel)
  05. 「소설같은 사랑:小説のような愛」
     lyrics: Navi  composed: Navi  arranged: 를(Lel)
  06. 「가지마:行かないで」 Inst.

     NameList
       이기:イギ / 노주환:ノ・ジュファン / 서용배:ソ・ヨンベ / 이현승:イ・ヒョンスン / 를:ルル

1曲目「이 거리에:この街に」
Naviの作詞・作曲で、編曲が이기:イギと노주환:ノ・ジュファンによる、モダンロックはミディアムテンポの柔らかな印象を受ける曲だ。

2曲目「가지마:行かないで」
このアルバムのリードトラックでピアノを使った編曲で感傷的なバラード曲となっている。
作詞の이기:イギと、作曲の이현승:イ・ヒョンスンは1集にも登場する。

3曲目「싸우지 말자:喧嘩はやめよう」
Naviの作詞・作曲で、恋人たちのささいな争い後の痛みと、お互いを大切に感じる想いを表現した曲のようだ。
Naviの声色がいい。そして、홍준호:ホン・ジュノというギターリストのアコースティックなギターサウンドがいい。

4曲目「다 알려져도:みんな知られても」
作詞・作曲・編曲の를:ルル(Lel)は、去年デビューしたまだ若そうな作曲家で、백아연:ペク・アヨンのアルバムにも編曲で登場している。キーボード演奏も彼によるものだ。
また、この曲のギターもホン・ジュノのようだ。

最後5曲目「소설같은 사랑:小説のような愛」
Naviの作詞・作曲で、ルルによる編曲だ。
アップテンポのリズムで編曲されたバックに、Naviの声が軽快に弾む心地よく仕上がった曲となっている。
このルルの編曲はちょっと昔のビッグバンドジャズを思い起こす編曲で悪くない。

Naviの1枚目のミニアルバム「Real Love」、前回の1集「Hello」と比べるには曲数の違いもあり比較するのはどうかとは思うが、今回聴いた印象は、彼女の歌の上手さは変わらないのだが(むしろいいかも知れないのだが)、曲自体は1集の方がよかったように感じる。
こう言うと彼女の作曲がいまひとつということになるのかも知れないのだが(あくまでも比較の話だ)。


【 2011.02.15 / 1集 】
Navi(나비)、 繊細な感性と、迫力ある濃厚な声色を持ち合わせた、実力派ソロ女性歌手であり、またシンガーソングライターでもある。
公式に世に出た最初は、2007年8月にリリースされたNamola Family(나몰라 패밀리)1集「Namola Family」の「사랑은:愛は」でフィーチャリンされているようだ。
彼女の曲としては2008年4月にリリースされたシングルアルバム「I Luv U」が最初で、それも合わせて過去5回ほど、シングル及びシングルアルバムをリリースしてきた。フィーチャリング、OST、企画アルバムなどへの参加は10数のアルバムに及ぶ。
彼女いわく、2008年のデビュー以来、アイドルラッシュの中、いままで持ちこたえることができ、生き残ったこと自体に感謝すると言う。
また、IUとは親しい仲らしのだが(歳は7歳ほど違うが)、女性ソロ歌手の位置づけが広がったのは、IUのおかげだとも言う。
彼女の歌の実力は、とにかく、いろんな曲を器用に歌いこなすというイメージがある。
今回の1集「Hello」は、そんな彼女がデビューして3年ぶりで初めてオフラインでもリリースするアルバムとなる。

ジャケット仕様は最近よく手にする、比較的一般的な縦長のものだ。
インナーの写真には(既にネットで見ているジャケット表紙もそうだが)、彼女とは決して思えない写真が何枚か載せられている。つまり、ショートカット姿の彼女だ。ロングの髪で写ったものと化粧はまったく同じだと思うのだが不思議だ。なぜか、ショートカット姿のものは、どう見てもNaviに見えない(笑)。

Navi正規版1集「Hello」の収録曲は10曲で(トラック数は12)、後半6曲はデジタルシングルからの収録だ。全曲収録してくれているので、この1枚でNaviのいままでの全曲をCDで聴くことができる。
プロデュースは、事務所名ITMとなっている。プロデューサーが事務所名なのは私としては初めてだが、素直に会社としてプロデュースしたということでいいのだろうと思う。
10曲の中、Naviの作詞作曲は2曲、作詞が2曲となっている。Naviのラップの曲が1曲あるが、当然、ラップメイキングも彼女だ。

1曲目「다시 돌아가:もう一度もどってきて」、Naviの作詞作曲だ。フィーチャリング(ラップ)はBeastの용준형:ヨン・ジュンヒョンだが、途中に1ヶ所出てくるだけだ。頭1曲目からいい曲だと感じる(当然、詩は解らないが(笑))。Naviらしい曲だし、歌唱力にも、何も文句の付けようは無い。
2曲目「잘 된 일이야:うまくいった」、リードトラックの曲で、既に何回か聴いている。作曲は강은경:カン・ウンギョンで、この曲もいい曲だ。
3曲目「놀라워라:驚いたなぁ」もNaviの作詞作曲だ。22歳の時の作品のようだ。このアルバムのバックコーラスは彼女自身だが、(訳が間違っていなければ)この曲のバックは、その当時の22歳の時のもののようだ。
4曲目「오늘도 난:今日も私は」、スローで迫る曲で、この曲に限らないが、Naviのうまさを感じる。
5曲目「마음이 다쳐서:心が傷ついて」、この曲から以降がシングルでリリース済の曲だ。既に何度も聴いているが、この曲も好きな曲だ。フィーチャリング(ラップ)はCrown Jだ。いい曲だ。
6曲目「끝까지 들어:最後まで聞いて」は、作詞がNaviで、頭の「넌 넌(ノンノン):あなたはあなたは」を聴いてすぐにNaviの曲と分かる代表的な曲だ(そう思うのは私だけではないはず(笑))。
7曲目「우리 정말 사랑했어요:私たち本当に愛しました」、K.Willとのデュオ曲で、歌詞が解らなくても切なさが伝わってくるバラード曲だ。
8曲目「I Love You」、2008年のデビュー曲だ。
9曲目「길에서:道で」、Naviの作詞だ。失恋の痛手をスローバラードに歌いあげる。
最後の曲「눈물도 아까워:涙も惜しい」、ハイテンポな強いビートに乗った曲で、2009年8月の曲だが、フィーチャリング(ラップ)でほんの一瞬4minuteの현아:ヒョナが登場するのだが、ヒョナとは分かるのだが、ヒョナの声色でないみたいだ(笑)。

Naviの正規1集「Hello」、こうして10曲をCDで通して聴いていると、いかにもNaviだって感じで、やはりいい。安心して聴くことができる。




Dia ( ディア )

2010-11-28 | R&B



디아
Dia
ディア
김지은:キム・ジウン
1992年6月12日生れ
Jisung(지성) P&C


〈 Bugs MV 〉
   Dia MusicVideo 全6映像(60秒)

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
   2010.11.17 Dia、ついに1集をリリース!
   2010.07.03 Dia、YouTube動画集
   2010.03.31 Dia、CDリリースはいつ!













《 Genre 》
  R&B

《 Audition / Video 》
   DaumMusic
   곡정보:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 포토:フォト / 정규:正規版 비정규:非正規版 싱글:シングル
   Bugs
   아티스트:アーティスト 앨범:アルバム 곡:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 한마디:ひと言
   Mnet
   아티스트:アーティスト 곡:曲 앨범:アルバム 영상:映像 포토:フォト / 정규앨범:正規アルバム 집:集

《 Profile 》
   Nate
   Daum
   Naver

《 Official / Private Site 》
   miniHP
   DaumCafe




《 Album 》
    1集 「My Story (1Carat)」 2010.11年月 (18歳)

《 myCollection 》
  1集




【 2010.11.27 / 1集 】
DiaのCDをやっと手にすることができた。彼女を知ってから、もう少しで1年が過ぎ去ってしまうところだった。

Diaの1集「My Story (1Carat)」のジャケットは、いたってノーマルというか、昔ながらのプラスチックのケースで、歌詞カードも普通な冊子で、写真が載ってくるだろうかと心配したが、いままでネット上では見かけなかった、この1集のために撮ったであろう写真を、これも普通に載せてくれていた。

そして、なぜか手元に届いた歌詞カード冊子の表紙には彼女のサインが書かれていた。とくに、サイン入りのCDを商品として載せているショップを見かけないので、彼女が何枚か限定でサインをしているのかも知れない。

ただ、オンラインで表示されている今回のこの1集の収録曲数は、どのサイトも14トラックなのだが、手元に届いたCDに収録されている曲数は13トラックで、1トラック少ない。
2種類のCDが存在していることは考えられないし、実際、どのショップも手元に届いたものと同じものしか掲載されていない。
オンラインから消えた、その1曲は(1トラックは)、今回新曲の「온 세상에 눈이 내리면:全世界に雪が降れば」で、YouTubeでは既に流れているわけで、オンラインとオフラインで異なるリリースをしているということだろうか??

プロデュースは이정규:イ・チョンギュとクレジットには書かれている。
ところで、彼女の所属はJisung(지성) P&Cということなのだが、ここは企画、プロデュースはしていないはず、と思っているので、Jisung P&CがDiaとイ・チョンギュをコーディネートしたということだろうか?
あるいは、いまは違って、企画、プロデュースもしているのかも知れない。Executive Producerの欄にはJisung P&Cの名が書かれている。
新曲も含めて作曲にはJK&Emenes、作詞には박민우:パク・ミヌの名を半数の曲を見かけるが、あとの曲は曲ごとに作詞作曲が異なる。

収録曲は全12曲で(オンラインは13曲)、新曲は2曲(オンラインは3曲)となっていて、ほかの曲はすべていままでのシングルリリース済の曲となっている。
反対にリリース済みの曲がすべて収録されているわけでなく、デジタルシングルリリースで2曲、そして、いまだオフラインでリリースがあったのかどうか、得体が知れないアルバム「0carat」の5曲は収録されていない(悲)。

新曲の1曲目「하루종일 비가 내렸어:一日中雨が降った」はバラードな曲で、同じく新曲の2曲目「사랑이 오려나 봐요:恋がやって来そうです」はテンポのある曲で、悪くないのだが、私としてはこの2曲の新曲より、既にリリース済の曲の方がいい。
とくに、4曲目「울어도 울어도:泣いても泣いても」、7曲目「나방:蛾」の声色がいい。いい曲だ。
そして、やはり、8曲目の「Another Boy」、「Knock」がうまいと思うとともに、耳に馴染んでいていい。「Knock」のフィーチャリングはH-유진:ユジンだ。
10曲目「사랑에 미쳐서:愛に狂って」も、いやぁ、いい。
12曲目の「D.bridge」は、今年の5月にリリースされているが、あまり耳に馴染んでいなかったが、ちょっと変わった曲で面白い曲だ。

今回、1集「My Story (1Carat)」として、いままでのシングルも含めた12曲を一気に聴いてみて、あらためて10代と思えない彼女の歌のうまさに(歌心に)感心する。