goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

花の都公園その1

2025年04月30日 | 旅日記

4月25日、最初の下車見学地は花の都公園でした。この日は富士山がきれいに見えました。青空ではありませんでしたが、雲が掛かっていない富士山はやっぱり美しかったです。2年前の10月に訪問したときは富士山に雪がなかったので雪が積もっている富士山は絵になる美しさがあるのを実感しました。

チューリップはまだ咲き掛けでほとんど咲いてませんでした。

駐車場から橋を渡って花の都公園の入場口まで歩いてきました。

川沿いでは桜が咲いていました。

ホオジロがいました。

ネモフィラもまだ咲き掛け状態でした。

奥のほうの桜並木の場所まで歩いてきました。

桜並木と富士山を撮影できました。

鹿がいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちパーク付近で

2025年04月30日 | 旅日記

4月18日、いのちパーク付近では各パビリオンの独特性が印象に残りました。

いのちをめぐる冒険のパビリオン

15分に1回ミストが噴射されていました。

この付近で展示されていた作品を見学しました。

野鳥の絵が描かれていました。

EARTH MART館

河瀨直美さんプロデュースのDialogue Theaterのパビリオンは奈良県と京都府の廃校舎を移築した建物です。

いのちパーク付近から少し歩いたところには静けさの森がありました。静けさの森では著名人の作品が展示されているそうです。

アザミが咲いていました。

藤も咲いてました。

シグネーチャーパビリオンは興味があるけれど事前予約制のところが多く超人気なので入場するのも難しそうな感じに見えました。

いのちめぐる冒険館

ポーランド館

ハンガリー館

アゼルバイジャン館

ヨルダン館

モザンビーク館にはすぐ入れたので見学してきました。

ミャクミャクは超人気でした。

アメリカ館やフランス館にも入りたいけれどいつ来ても長蛇の列なのでこの列を見るとしんどくなって並ぶ気力がなくなります。

フランス館の横で

ロボットモビリティステーションにはすぐに入れたので見学してきました。

15日に行ったときはほとんど見なかったけれど18日に行ったときには頻繁にこの乗り物に乗って場内を軽快に走っておられた方々を見掛けました。東ゲートと西ゲートでそれぞれ貸出されています。今度来たときには一度利用してみたいなあと思います。

AIのスーツケース

この日は終日晴天のいいお天気でした。歩き疲れたので午後7時前には会場を後にし午後8時前には帰宅しました。万博は歩き過ぎるのでやっぱり疲れます。無理がない程度に通期パスを利用してまた何回か訪問してみようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする