TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

みやぎの明治村の水沢県庁記念館と教育資料館

2024年08月20日 | 旅日記

8月4日、次に見学したのは水沢県庁記念館でした。

町屋ミュージアム菅助資料館前を通って水沢県庁記念館に向かいました。

とよまだんごをいただけるお店の側を通って行きました。

水沢県庁記念館まで歩いてきました。

明治初期、現在の岩手県南部と宮城県北部は水沢県となり、こちらの建物は1872年(明治5年)当時の県庁舎で、後に小学校校舎・裁判所として使用され、現在は県庁時代の事務室や裁判所法廷が再現されていました。市の指定有形文化財になっています。

案内と説明をしていただいていた方が教科書にも載っていると紹介して下さいました。

次に見学したのは教育資料館でした。

1888年(明治21年)に建てられ明治の洋風学校を代表する建築物で国の重要文化財に指定されています。警察資料館の建物と同じく宮城県技手山添喜三郎氏により設計され建てられたそうです。現在の小学校のお隣にありました。

2011年に起こった東北の大震災のときも倒れずにそのままの姿を保ち続けその建て方の工夫があちらこちらに施されていた証だったことが説明を聴いてよくわかりました。このような趣がある学校はなかなかないですね。今も当時の学校の姿を見ることができるのは故郷を離れた方々にとっても素敵なことだなあと思いました。

コの字型に建てられているこちらの学校は日本で初めてヨーロッパで学び洋風建築を細部までこだわって丁寧に設計された山添喜三郎氏が後世に遺された足跡が随所に今も立派に生き続けていることが丁寧な説明をして下さったのでよく理解できました。

入口は左側で靴を脱いで見学しました。

東西の昇降口(六方)は六角形を半割した造りで小屋組みはトラスト構造で建てられており複雑な造りが特徴的でした。

傘立てが折り畳めるような工夫が施されているのを紹介して下さいました。

以前の教室を再現していた2階の教室内で木で作られた机と椅子に座って説明に耳を傾けました。小学校の低学年のときはこのような木の机と椅子だったので懐かしかったですね。教室の両側のガラス窓には板ガラスが使用されていたことなど、学校に纏わるいろいろなお話を椅子に座ってしばらくお伺いしました。

登米市はとめしと今は読まれていますが、江戸時代までは登米は「とよま」という読み方で、明治時代によそから登米に来た役人が「とよま」と読むことができずに「とめ」と読んでしまったことから「とめ」という地名が始まったことを説明して下さいました。

伝統を感じる校歌ですね。黒板に「ふるさと」の歌詞が貼られていたので最後に皆さん全員(2班に分かれて説明を聴いたので私が参加していたツアーに参加していたうちの半分ほどの皆さん全員)で「ふるさと」の歌を合唱しました。

入口に置かれていたサザエさんのうちわで仰ぎながら悦明を聴きました。以前サザエさんのオープニングで登米市が紹介されていた頃があったそうですね。

タラちゃんが使った机もありました。

欄干がある開放された片廊下になっていたのが特徴的でした。

裁縫室

木造二階建て、素木造、屋根は寄棟造り棧瓦葺きです。

真ん中に位置する校長室の前にあったバルコニーが特徴的でした。校長室からあらゆる教室が見渡せるように作られていたバルコニーでした。

校長室

教育資料館は登米市のみやぎの明治村の代表的な素晴らしい建物でした。

教育資料館の動画のリンクを貼り付けてみました。

みやぎの明治村のHPのリンクも貼り付けてみました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月中旬の大阪城公園にて

2024年08月20日 | 

大阪城公園を通ったときに撮影してきました。最初の4枚は7月下旬に撮影した写真です。天守閣付近では相当暑い気温の中でも毎日インバウンドの方々が大勢詰め掛けておられた風景は以前とほとんど変わってないですね。

ミライザ前の花壇ではひまわりやキバナコスモスが咲いていて黄色の花々が目立ってました。8月中旬に通ったときはひまわりの姿が減っていてキバナコスモスが咲いていた風景に変わっていました。

8月中旬、お盆の頃から公園では暑くても例年と同じ時期にやってきた野鳥がいたようで何枚か撮影してきました。

飛騨の森ではコルリのメスがいました。

ちょくちょく水を飲みに来ていたムクドリ

コゲラ

コルリのオス

市民の森でコルリのオス

8月初旬頃まではセミの大合唱が続いていた公園でしたが、8月中旬になるとセミがあちらこちらで鳴いている声はまだ耳にするものの随分減ってきていたのに気が付きました。木陰に入ると涼しくなってきましたし、堀沿いを自転車で走っていたら時折涼しい風が吹いてきていたのでまだまだ気温が高い日々が続くようですが真夏の姿が少しだけ変わりつつあるのを感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日

2024年08月20日 | ひとりごと

昨日・8月19日午前中、施餓鬼法要のため、自宅から少し遠い場所にあるお寺まで自転車で向かいました。毎年父と二人で訪問していたときはバスで行きましたが、一人だけになってしまったので今年は自転車で向かい、午前9時半過ぎにお寺に到着しました。

午前9時半から施餓鬼法要が始まっており、この時間帯に出向くと、いつもよりは大勢の方がお参りに来られてました。昨年一緒にお参りした父は拝まれる立場になってしまった昨年との違いに昨年の施餓鬼法要のときのことを思い出しました。

この日の大阪市内の最高気温は33.9度だったみたいですが、日差しが雲に覆われていたにも係わらず台風からの湿った空気が流れてきているせいか朝から相当蒸し暑かった日でした。

国道1号線を通って通り道にあったスーパーに寄って午前11時過ぎ頃になるとぽつぽつ時折降っていた雨は結構降ってきました。この日は夕方頃から本降りの雨になりました。今日の朝も降り続いています。

正午前には帰宅。自宅でゆっくりしました。冷房を付けて午後3時頃までい眠ってました。この日は高校野球の準々決勝が行われました。応援していた学校は全部負けてしまい、ベスト4の学校が出揃いましたね。ベスト4に残った学校はどの学校も初ベスト4で、どの学校も初優勝になるそうなので、皆さんベストを尽くして明日の準決勝を頑張って欲しいです。

この日の晩ご飯は肉じゃがを作りました。うなぎを買ってきてうな丼にしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする