goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

パイナップルのクラウンを鉢に置いてみました

年中通して、お店に置かれている生のパイナップル。
缶詰と違って、皮をむき切り分ける手間がいりますが、
美味しいので、よく買います。

テレビでパイナップルはクラウン(葉っぱの部分)を土の上に
置いておくと根がつき、実がなると聞いて、
いつも食べては、捨ててしまっているクラウンを
余っている植木鉢に植えることにしました。

白い鉢のクラウンは、7月ごろ、茶色の鉢は、8月ごろに植えたものです。

それから月日が流れ、置いたクラウンは不思議と枯れず
9月22日には↓


今日は、↓

白い鉢の方は、根っこが出てきたみたいです。

これから寒くなるので、外では冬越しは無理だと思います。
室内に入れて上手く冬を越せれば、
小さな実がなるかもしれませんね。

でも、まだまだ先の話。
枯れなければ、成長の様子を時々ブログにアップしたいと思います^^

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧

marie
re(^○^)
根がつくのに2か月ほどかかるみたいです。
生のパイナップルが好きなので、よく買います。
食べるところは、少ししかないのですけどね(>_<)
mimirin
(^○^)
わあ、すごい。根付くもんですね。
家もやってみよう。
でも、パイナップル丸ごと買うことあるかな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ガーデニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事