平和を創り出す宮古ネット通信

宮古島の平和を願う3人の市民が始めたブログ。平和を阻む政治状況とたたかう市民の行動を載せる。美しい自然、環境問題も。

やはり県民を裏切っていた

2014-01-31 15:46:40 | インポート

沖縄県,2年前に辺野古検討 元国防総省幹部

2014年1月31日 沖縄タイムス

 【平安名純代・米国特約記者】米ワシントンで米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設反対を訴えている糸数慶子参院議員らは29日、ワシントン近郊のアーミテージ・インターナショナル社でサコダ元国防総省日本部長と面会した。

 普天間の県外移設を要請する糸数氏らに対し、サコダ氏は「県の知事公室職員らと2年ほど前に面談した際、辺野古移設を検討していたので驚いた。県外移設を望む県民の意思に反しており、知事は政治的勇気があると思った」などと述べた。

 ヒロノ上院議員(ハワイ選出)との会見では、アバクロンビー州知事が在沖米海兵隊を誘致する意思を表明していることについて「基地建設計画や国防予算を承認する決定権はワシントンにある」と述べ、知事の意向が必ずしも反映されるとは限らないと強調した。

 「沖縄県民は普天間の県外移設を望んでいる。現行計画を見直してほしい」との糸数氏らの要請に対し、「現行計画は日米間の合意であり、米議員レベルでできることは限定的だ。日本国内の問題は日本政府に訴えたほうが早いのではないか」と答え、否定的な見方を示したという。


日本に橋渡し役はいないのか

2014-01-31 15:12:31 | インポート

「辺野古案不要」 ウェッブ氏橋渡し役申し出

2014年1月30日 沖縄タイムス

 【平安名純代・米国特約記者】糸数慶子参院議員らは28日、ワシントン近郊でジム・ウェッブ元上院議員と米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設問題をめぐり会談した。ウェッブ氏は、「辺野古案は不要だ」と明言した上で、移設問題の停滞理由は、日米両政府が沖縄とグアムも当事者という認識が欠如しているためと指摘。問題の解決には4者の関与が必要と主張し、「沖縄の人々に公平な解決をもたらすために、私が(米政府や議会との)橋渡しになってもいい」と協力を申し出た。

 ウェッブ氏は、2011年に、名護市辺野古の代替施設建設と在沖米海兵隊のグアム移転計画の見直しを盛り込んだ米国防権限法案を立案し、グアム移転費の凍結により米国防総省に再考を迫るなどけん引的役割を果たした人物。

 元海軍長官で、グアムや沖縄を熟知していることから、海兵隊からも信頼が厚く、「アジア太平洋政策を最も熟知する人物」(レビン上院軍事委員長)と評されていた。

 ウェッブ氏は「辺野古は解決策ではない」と強調した上で「移設問題の当事者は、日米両政府と沖縄とグアムの4者だ」と述べ、在沖米海兵隊のグアム移転計画を前進させるには、「日米両政府だけではなく、沖縄とグアムを協議に加えることが重要だ」と指摘。

 今後も米議会の有力議員らと協力し、沖縄やグアムに公平な解決法の模索に意欲を示し、要請団に声明を手渡した。

 糸数氏は訪米要請行動で、沖縄の民意を反映しない現行計画の見直しを訴える中、米政府や研究機関で普天間問題を担当する当事者らが沖縄の民意を軽視する主張ばかりを展開していたとし、ウェッブ氏の理解と申し出は「沖縄にとって大きな収穫」と述べた。