goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「白山石楠花の花が咲きました」 MY GARDEN 2020.07.12日撮影

2020-07-14 06:03:49 | 自宅庭

白山石楠花(はくさんしゃくなげ)の花が咲きました。

「蝦夷石楠花の花が咲きました」 MY GARDEN 2020.06.16日撮影

石楠花は、先月24日に「蝦夷石楠花」として掲載しましたが、また違う木の石楠花が咲きました。

「蝦夷石楠花」は、北海道に生えている「白山石楠花」だという説もあります。今回の石楠花は蕾のピンクが濃いので「白山石楠花」として掲載します。

この花名は石川県の加賀の白山に多く自生していることに由来するそうです。

 

【和名】白山石楠花(ハクサンシャクナゲ)

【学名】Rhododendron brachycarpum

【分類】ツツジ科ツツジ属

【英名】ありません

【原産地】北海道から本州の中部地方にかけてと四国の石鎚山などに分布(海外では、朝鮮半島の北部にも分布)

【生活型】常緑低木

【樹高】30~300㎝くらい

【開花期】6~7月

【花の色】淡い紅色

【花径】3~4㎝くらい

【生育地】亜高山帯の針葉樹林などに生える。

【生態】枝は太く円柱状をしている。

葉は細長い楕円形で、長さは5㎝から15㎝、幅は2㎝から5㎝くらいです。厚みがあって質も硬い。

表面は光沢があるが、裏面には褐色の細かい毛が密生しています。

葉の周りはぎざぎざのない全縁で、裏面に巻き込んでいるのが特徴です。

葉の根元は円形ないし浅い心形で、近縁種の東石楠花(アズマシャクナゲ)と見分けるポイントになります。

枝先に漏斗形をした花を5厘から20輪くらい集まってつけます。

花冠の先は5つに裂けます。

蕾のころは濃いピンク色ですが、次第に色は薄くなり、開花するころには白ないし淡い紅色となります。

花冠の内側には黄緑色の斑点があります。

花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)です。

 

属名の Rhododendron はギリシャ語の「rhodon(バラ)+dendron(樹木)」からきている。紅色の花をつける木という意味で名づけられた。

種小名の brachycarpum は「短い果実の」という意味である。

したっけ   

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

           ↑:友人がオーナーの店です

 

Chef’s Dish ノワ 

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

詩集「涅槃歌」

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1
アルテ
アルテ

以前は電動式の高枝切りチェンそーを使っていたのですが、これは52㏄で力があってストレスなく切断できます。 ヘッジトリマーは充電式を使っていましたが、これも切れ味抜群です。ただ、重量が7.5㎏程度と重いので女性は扱いづらいかもしてません。

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「千島桔梗の花が咲きました... | トップ | 「絵手紙もらいました―金魚(... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2020-07-14 12:56:48
きれいですね(*^。^*)
蕾のピンク色と花の色のグラデーションが素敵ですね。
ソバカスもかわいい!
広いお庭で森林浴も気持ちよさそうですね^^
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2020-07-14 14:16:00
この、ほんの微かなピンクがいいですね。
そばかすはチャームポイントです。
森林浴ができるほど広くはありませんよ^^
したっけ。
返信する
こんにちは~ (haru)
2020-07-14 15:25:35
こんにちは~

淡いピンクで綺麗ですねぇ。
名前から行っても涼しそう~

うちはバナナの花が咲きそうで~す。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2020-07-14 16:58:44
涼し気なピンクでしょう。
アハハ!
バナナの花が咲く?
暑そうですね^^
したっけ。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2020-07-14 22:08:19
この石楠花の薄紅色に惹かれますね^^
実家にもよく似た色の石楠花がありましたが
暖かい地でしたので枯らしてしまいました

石鎚山^^若い頃のぼりました
死ぬかと思いましたですよ~(笑)
返信する
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2020-07-15 06:20:06
薄紅色。いい表現ですね。
石楠花は山の木ですから、暖かいとダメですね。
石鎚山は標高1982mとありました。
急斜面なのでしょうか?
生きていてよかったですね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自宅庭」カテゴリの最新記事