団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「熟字訓・これ何と読む?-108-」について考える

2024-02-18 07:04:44 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

今回は趣向を変えて出題します。下記の漢字は何と読むでしょう?

正解もダミーもありません。それぞれ答えて下さい。

 

Q 1.時鳥

Q 2.蜀魂

Q 3.沓手鳥

Q 4.霍公鳥

Q 5.子規

Q 6.田鵑

Q 7.杜鵑

Q 8.杜宇

Q 9.不如帰

Q10. 郭公花

Q11. 杜鵑草

Q12. 油点草

 

A.1~9全て「ほととぎす」(鳥)と読みます。

 

A10~12全て「ほととぎす」(植物)と読みます。

 

したっけ。
 
 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙出しました—島柄長-... | トップ | 「熟字訓・これ何と読む?-10... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suisuimedaka)
2024-02-18 15:22:13
へぇ〜😳これは珍しい問題でしたね😅
一生懸命に読もうと考えぬいた後に・動物の【ほととぎす】植物の【ほととぎす】だって😁
Unknown (きままなマーシャ)
2024-02-18 16:00:01
時鳥、霍公鳥、子規、不如帰は読めます。
それでもしかしたら全部?って^^
植物の郭公花は知ってたので
他のもほととぎす♪って嬉しくなりました^^
★suisuimedakaさん★ (都月満夫)
2024-02-18 16:31:52
一所懸命考えてくれましたか?
ありがとうございます。
お疲れ様でした^^
したっけ。
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2024-02-18 16:33:41
もしかしたらって思いましたか?
さすがです。
これだけあると、本物はどれなんだろうと思いますね^^
したっけ。
こんばんは^^ (sakurabana)
2024-02-18 22:39:48
1 5 9はホトトギスと読めましたので
もしかしたら~全部ホトトギスかな?と
思いましたです^^
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2024-02-19 06:37:20
そうですか。
三つ分かれば疑っちゃいますよね^^
したっけ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事