goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「“ご確認下さい”は間違い? 漢字とひらがなの使い分け」について考える

2017-11-21 06:18:50 | 言葉

まず、下記の文章は間違いか? 正しいか? お考え下さい。

「メールをご確認頂く」

「メールをご覧下さい」

「先生がくださいました」

「ご確認下さい」

「先生からいただきました」

「ご確認頂けますか」

「よろしくお願い致します」

 

日本語の文章を作成するうえで、漢字にするべきか、ひらがなにするべきか、判断に迷う箇所があります。

「致します」「下さい」「頂きます」は漢字? ひらがな? どっち?

「致します」も「いたします」もどちらもみかけるけど、どちらが正しいか、使い分けなど知らなかったという人もいるのでは?

これらの動詞を漢字で書くか、ひらがなで書くか、迷う人はいらっしゃいませんか?

「メールをご確認頂く」

「メールをご覧下さい」

上記は普段よく目にするビジネスメールの一文です。この文にはそれぞれ誤りがあることにお気づきでしょうか?

意味によって漢字とひらがなを使い分けるのが、本当は正しいのです。

漢字と平仮名を分ける基準は,“動詞は漢字で,補助動詞は平仮名で書かねばならない”という原則です。

 

どうし【動詞】

国語の品詞の一。事物の動作・作用・状態・存在などを表す語で、形容詞形容動詞とともに用言に属する。活用のある自立語で、文中において単独で述語になりうる。その言い切りの形は、一般にウ段の音で終わるが、文語ラ行変格活用の語に限り、「り」とイ段の音で終わる。口語の動詞には、五段上一段下一段カ行変格サ行変格の5種類の活用形式があるが、文語の動詞には、四段上二段下二段上一段下一段カ行変格サ行変格ナ行変格ラ行変格の9種類の活用形式がある。

デジタル大辞泉の解説

 

ほじょどうし【補助動詞】

動詞が、本来の意味と独立性を失って、付属的な意味を添えるものとして用いられるもの。「私は日本人である」の「ある」、「風が吹いている」の「いる」、「本を読んでいらっしゃる」の「いらっしゃる」、「迎えに来てください」の「ください」など、断定動作様態敬意などを示すものとして用いられる。

デジタル大辞泉の解説

 

「~いたします」「~してください」「~していただく」のように、補助動詞にあたる言葉は、平仮名で書くのが標準的(公用文という意味で)な書き方です。

「~てあげる」「~ていく」などの補助動詞や、「~てよい」「~かもしれない」などの補助形容詞などについて、「原則として,仮名で書く」とされています。

 

■「下さい」と「ください」

 

✕先生がくださいました

◯先生が下さいました

✕ご確認下さい

◯ご確認ください

 

「下さる」や「頂く」は、本動詞の場合は漢字、補助動詞の場合はひらがなで表記されています。

「このリンゴを下さい」「この資料を下さい」など“ちょうだい“という意味の動詞として使う場合は漢字の“下さい”を用います。

「教えてください」(「教える」が動詞,「ください」は補助動詞)は,平仮名で書きます。

「お菓子を下さい」という場合は,漢字で書き,「話してください」(「話す」が動詞,「ください」は補助動詞)

 

■「頂く」「いただく」

 

✕先生からいただきました

◯先生から頂きました

✕ご確認頂けますか

◯ご確認いただけますか

 

 “いただく”は漢字でもひら仮名でもどちらでも良いという訳ではありません。それぞれに意味があり、用途によって使い分ける必要があります。

「お土産を頂く」の「頂く」は,「お土産」という名詞に「を」という助詞を付けた後の「もらう」という意味の動詞であることは明らかです。

ですから,「お土産を頂く」は,漢字で書かなければならず,「お土産をいただく」ではだめなのです。

 

■「致す」と「いたす」

 

✕よろしくお願い致します。

◯よろしくお願いいたします。

◯拝見いたしました。

◯ご迷惑をおかけいたしました。

 

「~いたします」、はひらがなで、「致し方ない」は漢字です。

「致す」という漢字は、常用漢字表に含まれていて、漢字を使っても間違いではないのですが、その意味や用法によってはひらがなの方がよい とされています。

 

絶対!というわけではないようですが、この人知っているな、と思われることもありますし、やはり知っておくにこしたことはありません。

絶対的な正解はありませんが、「動詞」として使う場合は「漢字」で表記、動詞に対して「補助的」に使う場合は「ひらがな」で表記を意識すると良いでしょう。

公用文を書くのでない限りは、その人の自由と考えて良いと思います。そもそも、ここまで意識して文章を見ている人は、そう多くないと思います。

ただし、その文章を読む人が言葉にうるさい人の場合は、これらについても注意しておくと、良いことがあるかもしれません。

ご確認"下さい"は間違い?!漢字とひらがなの使い分け、知ってた?

 

今日はちょと面倒臭い現代国語の授業のような内容になりましたが。文章を書く上で知っておいた方が良いかもしれません。

 

※最初の問いは全て間違いでした。

したっけ。

 

 

   【かってにせんでん部】  

 

    minimarche

 

 

  

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

  

   雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

    可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955 

  落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

   http://www.d-kyoya.com/minimarche/

  

  )ディステリア京屋

 ☆メディカルハーブ教室のご案内☆

日本メディカルハーブ協会の認定教室をスタートすることになりました。
受講いただけるのは、「メディカルハーブコーディネーターコース」と「ハーバルセラピストコース」の2種類です。
第一期は12月より開講します。...
北海道十勝では唯一の認定教室となります。
ハーブについて学んでみたい方、健康や美容に興味がある方はぜひぜひホームページをご覧ください!

minimarche herbal labo(ミニマルシェ ハーバルラボ)ホームページはこちら↓
https://herballabo.jimdo.com/

 

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

:友人がオーナーの店です

  

絵手紙をかこう 日本絵手紙協会公式教本
クリエーター情報なし
学研プラス

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

  

カシオ デジタル英会話学習機 日常英会話 joy study JY-L02BU ブルー
クリエーター情報なし
カシオ

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「食べ物の和製英語 これ、... | トップ | 「絵手紙もらいました―サンタ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (柴犬ケイ)
2017-11-21 10:09:28
都月さん   おはようございます♪

いつもありがとうございます♪
漢字とひらがなの使い分けは年々
書くことがないですが大事ですね(*^^)v
けっこう考えますね~

北海道は冬将軍で雪がたくさん積もって
いますが都月さんのところは大丈夫でし
ょうか?
寒さが厳しいですから風邪などひかれません
ように体調にはお気をつけください(^^♪
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2017-11-21 11:52:27
わかったような、わからないような^^
そうしてたような、間違いだらけだったような。
難しいですね。
気をつけます^^
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2017-11-21 14:08:48
漢字とひらがなの使い分けは難しいですね。
雪が降っているのは日本海側です。
道東は日高山脈があるお蔭で雪は降っていませんよ^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2017-11-21 14:10:13
ゴメンナサイね。
こんな訳の分からない記事で・・・。
そんなに神経質にならなくてもいいですよ^^
したっけ。
返信する
Unknown (chako)
2017-11-21 15:56:36
私もよく文章を書くときに迷います。
動詞かどうかなんて考えながら書くのも大変ね。
漢字の勉強もしたいけど、取り敢えず仕事に出てくる言葉は漢字でかけるようにしたいなくらいです。
返信する
こんにちは~ (haru)
2017-11-21 16:33:18
こんにちは~

こりゃあ勉強になりますねぇ。
最近はパソコンまかせだからいけませんねぇ~
返信する
Unknown (青翠)
2017-11-21 17:19:10
動詞は漢字で,補助動詞は平仮名でと覚えておけばいいのですね。
今は動詞でも仮名で書くことが多いように思います。
勉強になりました。
返信する
★chakoさん★ (都月満夫)
2017-11-21 19:19:31
迷うでしょう。
だから、私も調べたんですよ。
漢字も書けなくなりましたよ^^
したっけ。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2017-11-21 19:21:05
私も勉強になりました。
パソコンは結構ちゃんと変換しますよ^^
したっけ。
返信する
★青翠さん★ (都月満夫)
2017-11-21 19:22:40
そうなんですよ。
私も、いつも迷うので調べたんですけどね。
迷ったら仮名にしてましたが、今回ハッキリしてスッキリしました^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉」カテゴリの最新記事