goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「漢数字と大字」について考える

2014-08-18 09:25:18 | 似顔絵

「一」、「二」、「三」、「四」、「五」、「六」、「七」、「八」、「九」、「十」、「百」、「千」、「万」などを漢数字といいます。

しかし、「証文」や「契約書」で「改竄(かいざん)」や「誤解」を避けるために以下の文字を使うことがあります。

また、「壱」、「弐」、「参」、「肆」、「伍」、「碌」、「漆」、「捌」、「玖」、「拾」、「佰」、「仟」、「萬」などを「大字(だいじ)」といいます。

例えば「1,203,200円」を「百弐拾万参千弐百円」と書きます。

「佰」、「仟」、「萬」は、現在あまり使われていません。

現在使われている漢字

「壱」、「弐」、「参」、「拾」、「弐拾」、「参拾」、「四拾」

漢数字の「大字(だいじ)」とは、一、二、三、十などの漢字が書き換えられてしまわないように使われる漢字です。

「一」⇒「二」「三」「十」

「二」⇒「三」「五」

「三」⇒「五」

「十」⇒「廿(にじゅう)」、「丗(さんじゅう)」「卅」

上記のように改竄が可能です。これを防ぐために「一」は「壱」、「二」は「弐」、「三」は「参」、「十」は「拾」と書きます。これで改竄は出来なくなります。

つまり、改竄(かいざん)されないように使われます。

また、金銭を表記する際などの、改まった書き方をする場合などにも使われます。

改まった書き方という観点で見れば、例えばご祝儀に五万円を包むとして、「金伍萬圓」と書くと重々しく感じられるかも知れません。「万」も「円」も旧字体を使いさらに重々しさを醸しています。

例えば、59,234,271円を、大字を交えた漢数字で書くと次のようになります。

59,234,271五千九百弐拾参万四千弐百七拾壱円

上記の表で「現在使われている漢字」と表記した漢字は、法的な文書で使うことが定められている漢字です。

法的には、下記にあげる「会計」「登記」「戸籍」などに関する法律で使用が定められているそうです。

「借用書」を書くときには、気をつけてください。

Photo

したっけ。

壁掛け時計 鋼の匠 KANSU-JI(漢数字) 黒(208795) 「技と感性がつくる、鋼製インテリア時計」 壁掛け時計 鋼の匠 KANSU-JI(漢数字) 黒(208795) 「技と感性がつくる、鋼製インテリア時計」
価格:(税込)
発売日:

10面ダイス 漢数字だが複雑字体 10面ダイス 漢数字だが複雑字体
価格:(税込)
発売日:
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「猫の成り立ちと語源、豆知... | トップ | 「フクシア マゲラニカ、咲き... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご祝儀や玉串料を受け付けたら (飛花ぽん)
2014-08-18 10:17:35
ご祝儀や玉串料を受け付けたら
台帳には大字で記入しますよ。
最後の総合計も大字で書くので、長い長い!

自分が出す結婚祝いなども、大字の旧字体で書きます。
正式なマナーで書くと、厳粛な気持ちになります。

これで良かったんですね。
返信する
★飛花ぽんさん★ (都月満夫)
2014-08-18 13:17:53
★飛花ぽんさん★
あなたは、どちらの飛花ぽんさんですか?
成りすましですか?
本物、来てくれ~^^
したっけ。
返信する
大字で書いたのは一見難しく見えてもなんとか読め... (きままなマーシャ)
2014-08-18 13:53:50
大字で書いたのは一見難しく見えてもなんとか読めます^^
でも、書くとなると難しくてすんなりとはいきません。
つい慎重になります^^
返信する
大字 ご祝儀の時くらいしか使う機会がないです。 (はぴ)
2014-08-18 14:11:33
大字 ご祝儀の時くらいしか使う機会がないです。
その時も 間違ってないか 辞書で調べます^^;
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2014-08-18 14:26:19
★きままなマーシャさん★
そうですね。読むのは何とかなります。
人に渡すものを書くとなると、やっぱり確認してから慎重に・・・^^
したっけ。
返信する
★はぴさん★ (都月満夫)
2014-08-18 14:28:37
★はぴさん★
北海道の結婚式は、会費制ですから親戚、ごく親しい友人しかご祝儀は包みません^^
したっけ。
返信する
なぬっ!? (飛花ぽん)
2014-08-18 14:47:07
なぬっ!?
大の字寝は毎日しているが
漢字の大字は知らんぞ~!

和を大切にする奥ゆかしいさ?
もう、持っているべ!

アナタニハ・・・ワケテアゲナイ・・・!
返信する
二十四節気や (はなこころ)
2014-08-18 15:01:49
二十四節気や
七十二侯には
やっぱり
八月・・九月・・が
いいですね~。
返信する
こんにちは~ (haru)
2014-08-18 15:21:47
こんにちは~

手書きの領収書なんかは今でも書いてます。
面倒だけど書き加える事が出来ないですもんね。

ニャンコのお手々見てみましょう~っと。
返信する
★飛花ぽんさん★ (都月満夫)
2014-08-18 17:21:59
★飛花ぽんさん★
ニャンコと並んで「大」の字か。
奥ゆかしさ?
アナタカラハ・・・ワケテモラワナイ・・・^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

似顔絵」カテゴリの最新記事