温暖な瀬戸内の気候を背景に古代より独自の文化圏を形成し、現在では中国・四国地方の交通の要衝として発展している。 北は中国山地、南は瀬戸内海に面しており、大小併せて約90の島を有す。東は兵庫県、西は広島県、南は香川県、北は鳥取県と隣接している。 県庁所在地における降水量1mm未満の日数が全国最多であることから、1989年から「晴れの国岡山」を県の標語としている。 Wikipedia |
こんな岡山県に住む人たちはどんな県民なのでしょう。
■晴れの国をキャッチフレーズにしているが、実は日本で一番晴れの日が多いのは、東信濃地方だという事実には目を伏せている。
■JR岡山駅の祭り寿司の看板を見ると、岡山に帰ってきたことを実感する。
落ち着く看板ですね。
■新聞は山陽新聞、銀行は中銀。デパートは天満屋。
広島県の次の中国地方を代表する県ですから。
■出る杭はことどとく打ち、人の足をひっぱるのが好きだ。
よく考えると嫌な人間ですね。
■岡山名物ではあるが、ママカリは、あまりおいしい食べ物ではないと感じている。
確かに微妙な味なんですよねー。
「そうなの! 美味しくてご飯が足りなくなって借りに行くってことじゃないの?」
■岡山市内では車体がトラカラーの「タイガースタクシー」が走っていると他県の人に話し、うそつき呼ばわりされたことがある。
毎年、岡山で阪神戦があります。
■今にも壊れそうな鷲羽山ハイランドの乗り物に乗るときは、いつも命がけだ。
友達がバイトしています。
■随一の繁華街はイオン倉敷。
繁華街って言って良いのかなー??
■県民スローガン「燃えろ岡山」の横断幕が、消防署にかかっていてもさほど違和感がなかった。
■香川県には親近感を感じているが、隣の広島県は遠い存在である。
■かつ丼といえば上にかかっているのは「デミグラスソース」だと考えていたが、全国的にはマイナーと知りショックを受けた。
めっちゃおいしいんですよ。
■年寄りに「なんじゃ、五校じゃねえんか。実業高校か?」と言われたことがある。
■県北では自慢といえばB'zの稲葉さんしかない。
実家は薬局です。
■稲葉浩志くんメモリアルロードマップは、かなり恥ずかしい。
■県北では牛乳のブランドといえば「白バラ牛乳」だ。
■倉敷市民は「岡山出身」とは名乗らず「倉敷出身」と名乗る。
岡山と倉敷は仲が悪いんですよねー。
■瀬戸大橋ができた当時は四国と本州を繋ぐ誇り有る橋だと思っていたが、明石大橋、しまなみ海道ができ、結局、岡山県人しか使わない橋になり、かなり苦々しく思ってい
明石大橋は確かに便利ですが認めたくありません。
■岡山は中国地方で一番野球が強いが、誰にも話題にされないので悔しい。
広島カープがあるから仕方ないですね、、、
■街中を走っている「黒塗りのジープ」は道路上では何よりも強い存在だと思う。
■教習所で教官に「岡山にはスクランブル交差点が2箇所だけあります」と教えられ、うれしいやら情けないやら、という気持ちになる。
■日刊なのに、3日ぐらい遅れて郵送されてくる岡山日報がなんとなく憎めない。
行き急いでも仕方ないです。
■「LOFTができる」と聞き、喜んだはいいものの、そのあまりの規模の小ささに愕然とした。
ちゃんとした「LOFT」を作ってください。
■ファンシーランドから「おもちゃ王国」に名称が変わったが、その違いがわからない。
■おみやげはやはり、きびだんこと、むらすずめと大手まんぢゅうである。
桃太郎の県ですから。
北海道でキビ団子といえば、これです。
■広島が中国地方で一番栄えていることを見てみぬふりをする。
認めたくない現実ですね。
■知りあいの学歴について異常に詳しい。
人のことをネタにするのが大好きなんです。
■やたらとバカ広い、岡山大学の敷地がじゃまだ。
無意味にでかいです。
■京都人以上に、よそ者が自分のエリアに入ってくるのが許せない。
鎖国状態になっています。
■他府県の人に「はよ、しねぇ~(早くしろ)」と言って、驚かれたことがある。
■「A、B、C、D、E、F、G。 Hの後は」と聞かれたら、ついI企画!と言ってしまう自分が少し悲しい。
■岡山駅の待ち合わせスポットは噴水、からくり時計、桃太郎ポスト。
桃太郎はあるとあらゆる所で見かけますよ!!
出典岡山人
■ようこそ、岡山県の方言へ!
出典岡山県の方言
「三匹に侍」で浅草のコメディアンでまだ無名だった長門勇が演じる桜京十郎は『おえりゃあせんのう』などのとぼけた岡山弁を操り、長門はこの作品により人気俳優となった。
この番組で岡山弁を覚えました。「おえりゃ~せんのぅ」「~してつかぁ~さい」とか一時はやりました。
したっけ。
![]() |
宮下酒造 岡山名物 白桃のお酒 360ml×2本 |
宮下酒造 | |
宮下酒造 |
![]() |
きゅい~ん’ズ登場! |
NOBE,Jiao Long,God-i | |
DUNIVERSE |
方言はわからんのもあるけど、大体わかります。お年寄りがつこうとることが多いいなあ。
でえれえ(どえらい)は分かるけど、県がキャッチフレーズにしとる「もんげえ岡山」は、誰も言わんし聞いたこともねえなあ、とすげえ不評です。(誰が決めたんな?)
足を引っ張ったり人の学歴に詳しいのはお年寄りを見ょうたら感じます。保守的な地域じゃな~、と岡山の嫌な所です。(若い人は違うけどな)
「晴れの国」は自慢じゃけど、日本一じゃなかったんじゃな^^;
イオン倉敷も好き。けどイオン岡山の方が大きいで。I企画って何?
温暖でのんびり暮らしやしーよ^^
方言はだんだんすたれてきているのでしょうか?
>「もんげえ岡山」?
すごく/すごいって意味? 全国的に有名になったじゃない。
そりゃあ住めば都ってね^^
したっけ。
日本語って難しいわね
今日は寒いよ
冬の入り口状態なの(ーー;)
お土産はいつもきび団子。
おいしいです^^
近いからでしょうね。
聞いたことあるような方言がいくつかあります^^
こっちも寒いよ。さいこうきおん6℃^^
したっけ。
北海道のは多分ちょっと違うと思います。
写真追加しておきます^^
したっけ。
北海道にもキビ団子あるんですね。
ママカリは確かに微妙ですね。
すっぱいもんねぇ~
いつもありがとうございます♪
30年前に岡山には良く出張で行き
夜は居酒屋で夕食とお酒は美味し
かったです。
仕事辞めてからも先犬のビーグルを
連れて犬と泊まれるペンションが牛窓
にできて毎年行ってお土産は牛窓で
採れたオリーブオイルをお土産で買っ
て喜ばれました。
岡山はまた行きたいと思います。
微妙ですか?
食べたことがありません^^
したっけ。
オリーブオイルが美味しいんですか^^
したっけ。