今回は「栗」を描きました。
妻が栗をたくさんいただいてきました。
北海道でも、食べられる栗がなるようになったんですね。
私が子どもの頃は、栗の木はありましたが、イガの中にドングリより小さな栗が入っているだけでした。
これは温暖化の恩恵ですね。
百均で栗ピーラーを買ってきて剥きましたが、そんなに上手には剥けませんでした。
では、ここで問題です。
■私たちが食べている栗の部分はどこでしょう。
①.皮
②.果実
③.種
正解は最後尾にあります。
栗の字源 栗 西 + 木 西は、ざるの形。くりの実がはじけて、ざるのような 形をした、いがが木の上に残っているさま。 西(覀) → 図
ざる→振り分ける、散らす、垂れ落ちる。 日の垂れ落ちる方向(西)
別の説では、入れ物の形。 → 図
口の開いた入れ物の形と閉まった入れ物の形 がある。 漢字原子論 |
栗の語源 和名クリの語源は諸説あり、食料として古くから栽培され、果実が黒褐色になるので「黒実(くろみ)」になり、これが転訛して「クリ」と呼ばれるようになったという説、樹皮や殻が栗色というところから樹名になったという説、クリとはそもそも石という意味で、実の硬い殻をクリと呼んだという説などがある。 Wikipedia |
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3