goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「絵手紙出しました-竜胆-」について考える

2022-10-05 06:58:31 | 絵手紙

今回は「竜胆」を描きました。

ひょろひょろとした竜胆に花が咲きました。天候の影響なのか、管理(肥料)の問題なのか元気がありません。

でも何とか頑張って咲いてくれました。

来年は、ちゃんと勉強して元気に育てよう!

リンリンリンドウは濃紫♬

この竜胆の濃紫は私の庭の秋の色です。

 

リンドウ(竜胆)

リンドウ(竜胆)とは、リンドウ科リンドウ属の多年生植物である。1変種 Gentiana scabra var. buergeri をさすことが多いが、近縁の他品種や他種を含む総称名のこともある。別名はイヤミグサ。古くはえやみぐさ(疫病草、瘧草)とも呼ばれた。秋に咲く青紫の花は、キキョウとともによく知られている。

 

名称

和名のリンドウは、中国植物名(漢名)の竜胆/龍胆(りゅうたん)の音読みに由来し、中国では代表的な苦味で古くから知られる熊胆(くまのい)よりも、さらに苦いという意味で「竜胆」と名付けられたものである。リンドウの全草は苦く、特に根は大変苦くて薬用になる。

 

地方による別名は、イヤミグサ、ケロリグサなどがあり、イヤミグサは、「胃病み草」の意味である。

 

分布・生育地

日本では本州、四国、九州に分布し、山地、丘陵地、湿った山野、草原に自生する。

Wikipedia

したっけ。

#NO WAR  #STOP PUTIN

#StandWithUkraine

 

■昨日のアクセスベスト3  

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「【選択問題】難読漢字ない... | トップ | 「北海道の地名クイズ 何と... »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(*^_^*) (きままなマーシャ)
2022-10-05 13:59:57
きれいな秋の色ですね(*^^*)
竜胆は桔梗と同じぐらい大好きな花です。
阿蘇の草千里近くで咲いてるのを見て
かわいいって思いました^^
返信する
こんにちは~ (haru)
2022-10-05 14:03:11
こんにちは~

お庭に竜胆良いですねぇ~
なかなか育てにくそう~
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2022-10-05 14:48:08
私も桔梗と竜胆を並べて植えてあります。
竜胆がひょろひょろと元気がなく育ってしまいました。
来年はきちんと育て方を調べようと思っています^^
したっけ。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2022-10-05 14:53:14
いいでしょう。
それが元気がないので困っています。
日当たりを好むのに暑さに弱いというわがままものです^^
したっけ。
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2022-10-05 17:13:26
都月さま、こんばんは(^-^)
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。

北海道内の高い山に初冠雪便り!
寒くなりましたね。
咲いてる花たちも寒そうです。
どうぞ暖かくしてお過ごし下さいませ。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2022-10-05 23:12:33
我が家の竜胆は薄い水色
ひ弱そうでイマイチです^^
返信する
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2022-10-06 06:39:05
薄い水色もいいじゃありませんか。
今はいろいろな色がありますね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵手紙」カテゴリの最新記事