goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「“コップ”と“カップ”と“グラス”の違いとは?」について考える

2016-09-26 07:19:54 | 言葉

 

「コップ」と「カップ」と「グラス」の違いとは?

コップとはオランダ語のkopという言葉が由来です。元々はガラスや紙など材質を問わず、取っ手の付いてない容器の事を指す言葉です。

現代の日本語としてのコップは材質を問わず、取っ手の有無も関係無く、飲み物を入れる器全般をコップと呼ぶようです。

カップはオランダ語で「飲料を入れる取っ手のある容器」(kop)が由来です。

日本語のカップの場合は、材質を問わず取っ手が付いている器をカップと呼ぶようです。

グラスは取っ手が付いてないコップのことで、その多くはガラス製です。

タンブラーグラス、ワイングラス、シャンパングラス、ブランデーグラス、カクテルグラス、ゴブレットなどがあります。

日本では冷たい飲み物を入れるガラス製の容器を言います。

その他

ジョッキとは、ガラス製で取っ手のあるコップですがガラスが分厚く頑丈で大きいのが特徴。グラスと比べると明らかに重くて分厚い。居酒屋で生ビールを注文するとだいたいジョッキに入っている。

日本語でいうジョッキは主にビールジョッキを指し、これは飲用口や注ぎ口を持たないため、むしろ mug (マグ)に近いものである。

日本の場合は、タンブラーと言った場合は、円筒形で取っ手の付いていない容器であれば材質を問わず、タンブラーと呼ぶようです。

 

なんとなく使っていた

 コップやカップ、グラスの違いは比較的簡単!

わりと思っていた通りの違いかもしれません。

・コップ・・・飲み物の容器全般

・カップ・・・取っ手付き、温かい飲み物用

・グラス・・・取っ手なし、冷たい飲み物

コップという広いくくりの中に、カップとグラスがあると考えればよいでしょう。

ちなみにコップは英語でCup(コップ)

その語源はオランダ語のKop(コップ)

”飲み物を入れる取っ手のある容器”から来ているそうです。

グラスについては、ガラス製のコップで、冷たい飲み物を入れるものですが、今では二重構造にして取っ手をつけた洒落たガラス製のカップなどもありますよね。

 

タンブラーとの違いは?

ガラス製でもコップに変わりないのですが、中にはタンブラーと呼ばれるものがあります。

今でこそタンブラーは飲み物を入れて運ぶ魔法瓶機能が付いたりしているものもありますね。

本来はシリンダー型のグラスのこと!

具体的に言うとハイボールグラスやソフトドリンク、ロングカクテルを飲む時に使うグラスをいいます。

容量幅は6オンス(180ml)のものや10オンス(300ml)など様々です。

レストランではタンブラーというと水用のグラスを差すようです。

マグカップやコーヒーカップの違いは?

カップの中にはマグカップと呼ぶ物もあります。

定義通り主に温かい飲物やスープを飲んだりします。

容器の素材も陶器やガラス、琺瑯やステンレス・・・

小さなお子さんが使うものだと耐熱プラスチックなど、その素材はたくさんです。

マグカップの意味は実際には英語ではなく和英英語で、英語で取っ手付きのカップのことをmug(マグ)と言います

 

*mug

/m /[名]

 (1) マグ:取っ手つきで陶製または金属製のジョッキ.

プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説

 

いつから日本でそう呼ばれて来たかは明確ではないですが、当時の人は「どっちも意味は同じじゃないか?」と思ったのか合体させてしまったようです。

ちなみにコーヒーカップやティーカップといったものもありますが、これはそれぞれの飲み物を入れる為のコップという意味です。

なかなか混同してしまいがちでたくさんありますが、ちょっと知って見ると面白いかもしれません。

したっけ。

 minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

★★★★★★★★★★アロマオイルで認知症予防!!★★★★★★★★★★

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

絵手紙セット 桔梗 (ききょう)
クリエーター情報なし
アムス

 

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「生活保護の男性、3割超が... | トップ | 「この中国語の日本のミュー... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (青翠)
2016-09-26 09:04:17
なんにも考えたことがなかったわ。
ロボコップは?なんちゃって。

お酒のめなかったのですね。意外。
返信する
こんにちは^^ (きままなマーシャ)
2016-09-26 13:01:20
しばらくコーヒーカップに凝ってて出かけた先で買ってました。
普段はマグカップが使い勝手がよくて気に入ってます^^
グラスもいろいろ集めると楽しいですね。
でも薄くて洗うにも気を遣っちゃいます^^
返信する
★青翠さん★ (都月満夫)
2016-09-26 13:38:37
あんまり考えないですよね。
ロボコップ!?
お酒飲めないのは以外?
随分、言ってるはずだけど・・・^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2016-09-26 13:41:30
コーヒーカップとかティーカップに凝る人がいますよね。
マグカップは「マグ」だけで把手つきのカップのことなんですよ。
グラスはね~。よく割れますね^^
したっけ。
返信する
Unknown (柴犬ケイ)
2016-09-26 13:51:54
都月さん    こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
コップにカップはこちらは陶磁器の
町ですので犬のお友達の奥さん方
が輸出品の陶器の会社にパートに
行かれていますのでそこの素敵な
コーヒーカップにマグカップの輸出品
ですのでお洒落な物が多く今までに
たくさんいただいてビールを飲む陶器
でできた物に冷酒のぐい飲みなどを
いただいて飾っています。
返信する
こんにちは~ (haru)
2016-09-26 13:58:21
こんにちは~

そこまで考えてなかったわぁ~
考えなくても使い分けてる不思議。
習慣ってすごいですね。
返信する
用途に (はなこころ)
2016-09-26 16:40:29
こだわらない(笑)主義で~す。
グラスにサラダもったり、
マグカップでラーメン食べたり
コーヒーカップでところてん食べたり、

器は好きですので、
とことん、使います(笑)

・・はなこころ
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2016-09-26 17:12:58
そうでしたね。
良い陶磁器があるんでしょうね。
飾りになるようなお洒落なものなんですね^^
したっけ。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2016-09-26 17:14:06
そうですよ。
考えなくても習慣で覚えちゃってますからね^^
したっけ。
返信する
★はなこころさん★ (都月満夫)
2016-09-26 17:16:17
それもいいですね。
別に決まりはありませんから、何に使ってもいいんですよね。
ところで、はなこころさんのブログなんですが、重くてなかなか開かないんですよ。今日も応答なしになってしまいました^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉」カテゴリの最新記事