数日前から姿を見せています。久しぶりで南下してきました。
狩猟で激減した鳥、国の天然記念物に指定されてます。
成熟個体は嘴の基部が白くなるという。未だ若い個体のようです。
「鈎になり棹になり・・・」というような飛翔は見られませんが数年ぶりです。
* * * * * * * * *
ご注意!
PCのプラウザがハイジャヤックされ検索サイト(Google)が乗っ取られました。
迷惑プログラムserach.mywayです。
怪しげなサイトからの感染でなく、地方の観光協会のルート検索中に拾ってしまいました。
突然検索サイトのデザインが変わりました。そのまま検索を続行するのは危険です。
検索情報を抜き取られてます。気が付かないとその内に大量の広告を送り付けてくるそうです。
地下鉄など交通機関のルート案内などを装ってます。
IEやFirefoxなどプラウザの検索エンジンを書き換えてハイジャックします。
訳が分からず二日がかりでやっと復旧しました。
検索画面に「Myway」とカラフルな文字とともに交通機関の路線案内などが表示されたら感染してます。
感染したサイトで、除去方法を検索すると様々なツールや方法出てきますが、
ほとんどは我田引水のプログラムの売り込みサイトですので要注意です。
深みにはまらないように!
今回は出かけたい場所を検索、観光協会のHPで交通アクセスをクリックしたのが始まりでした。
プラウザにアドインの追加を要求してきましたので、一瞬ためらったのですが迂闊に許可してしまいました。
よく使っていたgoogleの検索エンジンまで書き換えられていました。
かなり巧妙なプログラムで不正であることは分かりにくいです。
気付かずそのまま使ってられる人もいるのではと思います。
そのまま使い続けると検索情報を集めて関連する広告を大量に送り付けるらしいです。
よく問題になる迷惑プログラムの一種です。
出掛けたい場所の交通手段を検索していてうっかりはまってしまいました。
PCにアドインの許可を求めてきた時に拒絶すべきでした。
不用意に許諾してしまったのが間違いでした。
よく問題になる不正もしくは迷惑プログラムですね。
アダルトサイトが要注意と言われてますが、今回は全く関係のないサイト(観光協会)でした。
迂闊にネットサーフィンが出来ませんね。
不自然な違和感を感じたらクリックしないことですね。
情報有り難う御座います。
そのようなウイルスは困りますね。
ma_kunなどお手上げです。
私はそうなったらお手上げです・・・
うっかり検索もできませんね
、ウイルス対策ソフトでは駆除できない点はたちが悪いです。
今後はこの手の不正プログラムが蔓延しそうです。
気軽にネットサーフィンしづらい時代になりました。
ワンクリック詐欺のようなものですね。
お蔭でw10を修復、プラウザをアンインストールして再ダウンロード再起動後、google 検索するとまだ残骸が表示され、ついにgoogle 検索エンジンを削除してやっと収まりました。
検索エンジンまで書き換える徹底ぶりでした。
ご注意を!
PC教室では、アダルトサイトで感染したPCを何台か修復してきましたが、相手も巧妙になってきてますね。
今回の迷惑プログラムの作成者は最も巧妙かつ優れたプログラムと自負してるとか?
困ったものです。
上掲サイトにアクセスして「IEの設定変更」を参照してみてください。
治るとは言い切れませんが・・・・・・。
治らない場合はOS・プラウザの種類とバージョンを教えてください。参考になるサイトがあるか検索して探してみます。
私はお手上げになります
なるべくあまりうろつかないようにしてます。
ベルさんはお手上げだわ(^o^;
先日主人のMicrosoftのブラウザが、急に使えなくなり、
その状態が長く続いた為、オークションなどの手続きが出来なくなり、
急遽IEに切り替え、今は何とかやってます(^o^;
Windows10になってから、何かと使いづらい事が多くなりました(^^ゞ
迷惑メールはクリックしないようにしていますが
フリーソフトのダウンロード 気をつけないといけないですね
やはり、IMEパッドが無効になった状態のままです。