2月4~5日、友人が当たった軽井沢ペンションの宿泊券を利用し、自分の誕生会を兼ねたプチ旅行へ出かけた。
福島駅で待ち合わせをし、大宮駅で新幹線「あさま」に乗り換え。

途中、「安中榛名」なんていう、人名みたい(しかも、ちょいお水系w)な駅名があったのには笑ってしまった。
そんなこんなで、約2時間で軽井沢に到着。
昼食は、軽井沢プリンスショッピングプラザ(アウトレット)の中華料理店にて。
駅からすぐのところにあるのが便利でいいね。
中華丼は、海鮮のうまみが効いていて美味しかった♪

旧軽井沢方面に行きたいという思いもあったので、アウトレットは東エリアのみを回ることにした。
外の風景はこんな感じ。

長野ってもっと雪が多いのかと思っていたけれど、意外と福島の市街地と変わらなかった。
高級なブランド店はすっとばし、カジュアルな衣料店や雑貨店、ジャムなどの食品店を見て回る。
自分は市原隼人おすすめのショップにて、毛糸の帽子を購入した。
うん、単にミーハーな動機であるw
次に、バスに乗って旧軽井沢方面へ。

お目当てのお茶専門店「ルピシア」にて、実家が好きな「黒豆玄米茶」「安曇野そば茶」「ボン・ヴォワヤージュ(ハーブティ)」の3種を購入。
煎餅屋さんでは、焼き鳥のように串に刺した「ぬれおかき」(七味)を購入。

漬け物屋さんでおやきを2種購入。
「2つに切ってください。」
と我が儘を言って、友達と半分ずつ分けっこして食べた。

ひたすら美味しい物を食べまくる旅。うーん、幸せ♪
日も暮れてきたので、宿泊先のペンションへ。
夕食はバイキング。

サラダバーの中に「タコス」があるのが、おもしろかった。
(サルサソースもかけたよん。)
おでんが食べられるのも、冬らしくていいよね。
長野ならではの「そば」もあったので、野沢菜をトッピングして長野風にアレンジ。
自分にかかせないのがビール。

軽井沢高原ビール、美味しくいただいた。
久しぶりの旅に疲れたのか、2人とも日が変わる前に就寝した。
福島駅で待ち合わせをし、大宮駅で新幹線「あさま」に乗り換え。

途中、「安中榛名」なんていう、人名みたい(しかも、ちょいお水系w)な駅名があったのには笑ってしまった。
そんなこんなで、約2時間で軽井沢に到着。
昼食は、軽井沢プリンスショッピングプラザ(アウトレット)の中華料理店にて。
駅からすぐのところにあるのが便利でいいね。
中華丼は、海鮮のうまみが効いていて美味しかった♪

旧軽井沢方面に行きたいという思いもあったので、アウトレットは東エリアのみを回ることにした。
外の風景はこんな感じ。

長野ってもっと雪が多いのかと思っていたけれど、意外と福島の市街地と変わらなかった。
高級なブランド店はすっとばし、カジュアルな衣料店や雑貨店、ジャムなどの食品店を見て回る。
自分は市原隼人おすすめのショップにて、毛糸の帽子を購入した。
うん、単にミーハーな動機であるw
次に、バスに乗って旧軽井沢方面へ。

お目当てのお茶専門店「ルピシア」にて、実家が好きな「黒豆玄米茶」「安曇野そば茶」「ボン・ヴォワヤージュ(ハーブティ)」の3種を購入。
煎餅屋さんでは、焼き鳥のように串に刺した「ぬれおかき」(七味)を購入。

漬け物屋さんでおやきを2種購入。
「2つに切ってください。」
と我が儘を言って、友達と半分ずつ分けっこして食べた。

ひたすら美味しい物を食べまくる旅。うーん、幸せ♪
日も暮れてきたので、宿泊先のペンションへ。
夕食はバイキング。

サラダバーの中に「タコス」があるのが、おもしろかった。
(サルサソースもかけたよん。)
おでんが食べられるのも、冬らしくていいよね。
長野ならではの「そば」もあったので、野沢菜をトッピングして長野風にアレンジ。
自分にかかせないのがビール。

軽井沢高原ビール、美味しくいただいた。
久しぶりの旅に疲れたのか、2人とも日が変わる前に就寝した。