うちのクラスの子に、
「サンタさんって、本当にいるの?」
って聞かれた。
「うん、テレビで観たことがあるよ。」
って答えた。
空想には疑い深いお年頃。
現実味のある答えの方がいいかなって思ったのだ。
そういう自分が、サンタの正体が両親だと知ったのは、小4の時。
思えば、自分が子どもの頃、クリスマスプレゼントは、ほとんど希望通りだった記憶がない。
特に鮮烈に覚えているのは、3~4歳の頃のこと。
自分は、おもちゃの化粧セットが欲しかった。
しかし、親は不必要と感じたのであろう。
「デパートにない。」
と言われた。
どうしても納得がいかず,デパートのスタッフらしき人と、電話で話した記憶がある。
結局第一希望は諦め、自分の元にやってきたのは、「花の子ルンルン」の変身グッズだった。
自分が親に放った一言。
「どうして、私は変身できないの?」
今思うと、馬鹿すぎる…orz
そんなこんなで、10年以上前にカラオケで歌った「花の子ルンルン」の音源をupしてみた。
話し声の主は、私と友人(リンダン)と、友人のいとこである。
雑音が多いのは、どうかご了承くださいませ。
</object>
「サンタさんって、本当にいるの?」
って聞かれた。
「うん、テレビで観たことがあるよ。」
って答えた。
空想には疑い深いお年頃。
現実味のある答えの方がいいかなって思ったのだ。
そういう自分が、サンタの正体が両親だと知ったのは、小4の時。
思えば、自分が子どもの頃、クリスマスプレゼントは、ほとんど希望通りだった記憶がない。
特に鮮烈に覚えているのは、3~4歳の頃のこと。
自分は、おもちゃの化粧セットが欲しかった。
しかし、親は不必要と感じたのであろう。
「デパートにない。」
と言われた。
どうしても納得がいかず,デパートのスタッフらしき人と、電話で話した記憶がある。
結局第一希望は諦め、自分の元にやってきたのは、「花の子ルンルン」の変身グッズだった。
自分が親に放った一言。
「どうして、私は変身できないの?」
今思うと、馬鹿すぎる…orz
そんなこんなで、10年以上前にカラオケで歌った「花の子ルンルン」の音源をupしてみた。
話し声の主は、私と友人(リンダン)と、友人のいとこである。
雑音が多いのは、どうかご了承くださいませ。
</object>
会話まで入っていて懐かしい~♪それにしても会話の私達低い声(笑)
サンタさんといえば、我が家の子はもうとっくに正体を知っているけれど
あえて知らぬふりを装っている(苦笑)
プレゼントの頼み具合をみるとばればれなのに。
って中学になっても信じきっているほうがあまりに非現実的だけど。
文華の幼きころのクリスマスは希望通りではないというところが
切なくもありわかる部分もありで
親にとって不必要と思っても子供にとっては気持ちの部分で結構大切だったりするんだよね。
親はどうしても自分目線で考えちゃうから。
私も最近になって子供が欲しいと思うものを「くだらない」「必要ない」「お金の無駄」と考えてしまうもの。
幼きころの文華が納得がいかず,デパートのスタッフらしき人と、電話で話したというのが賢い文華らしいし、変身セットで変身しないというのも私も同じだったからとってもとっても笑えるし納得。
で、自分が子供のころのクリスマスプレゼントはというと
あまり覚えがないんだよねー(汗)サンタの足が印象深くて。
唯一、うすいでシルバニアファミリー買ったのは覚えてる。って
親と一緒に買ったからサンタさんからじゃないじゃない!
今年のクリスマスプレゼントどうしようかなと悩み中。
小学校高学年にもなれば、サンタさんの正体は分かっているよね。
今の子どもが欲しいのは、やはりゲームのカセットかな?
そろそろ、上の子は「自分のパソコンが欲しい。」なんて言い出すんじゃないかしら…?
それから、私も子どもの頃、両親と一緒に「シルバニアファミリー」買いに行ったよ~。
あのお家のセットには、随分お世話になったなぁ…。
確かいとこにあげた気がするけれど、その後はどうなったんだろう?
何はともあれ、プレゼントにわくわくするクリスマスだよね♪