ドラクエツアー&田んぼアートの為に、週末パスを購入。
2日間有効なので、「土曜日もどこかに出かけた方が元が取れる!」と思った私は、喜多方ラーメンツアー
を企画しました。

飯坂電車で、まずは福島駅へ。
続いて東北本線で郡山へ。
郡山で磐越西線に乗り換えて会津若松へ。(フルーティア号
と一緒でした。)
若松から更に乗り換えて喜多方へ到着したのは11時過ぎ。
約3時間のローカル線の旅です。
ずっと座りっぱなしなのは疲れたけれど、ずっとDSのドラクエ6をプレイしていたから、飽きませんでした。

喜多方駅に着くと、「蔵のまち」らしい駅舎がお出迎え。
早速、ラーメンマップを手に、お目当ての店を目指します。
一軒目は、喜多方ラーメンの元祖とも言われている「源来軒」。
赤い看板が、いかにも中華らしくていいですね。
ラーメン(醤油)650円を注文。
待つ間に、駅でスタンプしたアトムを撮影。
手塚治虫は大の会津好きで、過去に何度も旅行に訪れていたそうです。
さて、到着した醤油ラーメンは、透き通ったスープにシンプルなトッピング。
太麺は柔らかもちもちで美味しかったです。

2軒目は、新しめの店ということで、「来夢」を目指します。
この店、着いてから分かったんだけど、若松や郡山にも店舗があるチェーン店だったのね。
「暑い中結構歩いたのに、チェーン店かよ…
」
おまけに、空いているのにお一人様だからと、おっさんだらけの狭いカウンターに案内されたし
取りあえず、醤油ラーメン(490円)を注文。
来たラーメンを食べてビックリ!!
これがチェーン店の麺!?
思いの外もちもちでしっかりしている
チャーシューも美味しかったし、これは、気軽に喜多方ラーメンを食べるにはいい店ですね。

大分お腹いっぱいになってきたので、小休止ということで、書店や「ラーメン館」などに立ち寄りました。
3軒目で最後にしようと、いろいろ歩いて辿り着いたのが、これまた老舗の「あべ食堂」。
愛想のいいおばちゃんに案内されたのは、入口の建物と蔵をつなぐ通路席。
蔵の入口が見えるんです!
中華そば(650円)を注文。
運ばれてきたラーメンを見て、チャーシューの多さにビックリ。
他の2店に比べてやや醤油の風味が強く、脂も乗っていたけれど、自分は一番好みだなと思いました。
3杯目にも関わらず、スルスルと完食しちゃいました

帰路は、井戸、「漢字のまち喜多方」など、いろんなものを発見しました。
郡山でちょっと時間があったので、スタバでコーヒーフラペチーノをゲット。
ラーメンを食べると、甘い物が欲しくなるんだよねw

今回の旅で分かったことは、喜多方は町自体がラーメンのテーマパークのようだってこと。
ラーメンイベントは、一カ所で全国のラーメンを食べ比べることができるけれど、暑い中行列を作って待たなくちゃいけないのが大変。
一方喜多方は、歩くのはちょっと大変だけれど、店に入れば涼しいところで落ち着いて食べられる。
今度は、友達を誘って喜多方にラーメン食べ歩きに行きたいなと思いました。
2日間有効なので、「土曜日もどこかに出かけた方が元が取れる!」と思った私は、喜多方ラーメンツアー


飯坂電車で、まずは福島駅へ。
続いて東北本線で郡山へ。
郡山で磐越西線に乗り換えて会津若松へ。(フルーティア号

若松から更に乗り換えて喜多方へ到着したのは11時過ぎ。
約3時間のローカル線の旅です。
ずっと座りっぱなしなのは疲れたけれど、ずっとDSのドラクエ6をプレイしていたから、飽きませんでした。

喜多方駅に着くと、「蔵のまち」らしい駅舎がお出迎え。
早速、ラーメンマップを手に、お目当ての店を目指します。
一軒目は、喜多方ラーメンの元祖とも言われている「源来軒」。
赤い看板が、いかにも中華らしくていいですね。
ラーメン(醤油)650円を注文。
待つ間に、駅でスタンプしたアトムを撮影。
手塚治虫は大の会津好きで、過去に何度も旅行に訪れていたそうです。
さて、到着した醤油ラーメンは、透き通ったスープにシンプルなトッピング。
太麺は柔らかもちもちで美味しかったです。

2軒目は、新しめの店ということで、「来夢」を目指します。
この店、着いてから分かったんだけど、若松や郡山にも店舗があるチェーン店だったのね。
「暑い中結構歩いたのに、チェーン店かよ…

おまけに、空いているのにお一人様だからと、おっさんだらけの狭いカウンターに案内されたし

取りあえず、醤油ラーメン(490円)を注文。
来たラーメンを食べてビックリ!!
これがチェーン店の麺!?
思いの外もちもちでしっかりしている

チャーシューも美味しかったし、これは、気軽に喜多方ラーメンを食べるにはいい店ですね。

大分お腹いっぱいになってきたので、小休止ということで、書店や「ラーメン館」などに立ち寄りました。
3軒目で最後にしようと、いろいろ歩いて辿り着いたのが、これまた老舗の「あべ食堂」。
愛想のいいおばちゃんに案内されたのは、入口の建物と蔵をつなぐ通路席。
蔵の入口が見えるんです!
中華そば(650円)を注文。
運ばれてきたラーメンを見て、チャーシューの多さにビックリ。
他の2店に比べてやや醤油の風味が強く、脂も乗っていたけれど、自分は一番好みだなと思いました。
3杯目にも関わらず、スルスルと完食しちゃいました


帰路は、井戸、「漢字のまち喜多方」など、いろんなものを発見しました。
郡山でちょっと時間があったので、スタバでコーヒーフラペチーノをゲット。
ラーメンを食べると、甘い物が欲しくなるんだよねw

今回の旅で分かったことは、喜多方は町自体がラーメンのテーマパークのようだってこと。
ラーメンイベントは、一カ所で全国のラーメンを食べ比べることができるけれど、暑い中行列を作って待たなくちゃいけないのが大変。
一方喜多方は、歩くのはちょっと大変だけれど、店に入れば涼しいところで落ち着いて食べられる。
今度は、友達を誘って喜多方にラーメン食べ歩きに行きたいなと思いました。