Die Tage des Fahrrads

ドイツ語で「自転車な日々」と言ってるつもり。…なんだが合ってるか?(^^;

江の島旅行

2014-02-24 20:05:01 | 日常の私
先週末、会社の所属グループの旅行で江の島に行ってきた。
泊まったのは老舗旅館の「岩本楼」。
とても雰囲気のあるところで、食事もとても美味しかった。
ただ、かつて宿坊だったそうで、無駄なものは何もない感じ。自販機なし、売店なし。土産物はちょこっとあり。
近くにコンビニもないし、飲み物が足りなくなっちゃったとかいう場合には、橋を渡って駅の方まで買い物に行かなければ入手できない。
ちなみに江の島大橋は午後10時以降は車両通行止め。
都心からひょいと行かれるロケーションでこういうところがあるのってなんだか新鮮といえば新鮮だ。

事務所から出発したのはマネージャー+女性3名の計4名。日比谷線→京浜東北線→東海道線→小田急線で片瀬江ノ島駅へ。帰宅ラッシュの時間だから当たり前っちゃ当たり前なんだけども、東海道線が混んでてぐえーっとなった。
片瀬江ノ島駅に着いたらコンビニで買い物をば。
夕食後に飲み食いするアルコール類、つまみ類。
ソフトドリンクを買っておこうかなと思ったけど、まぁ宿の自販機ででも買えばいいかと思って買わずに済ませた。
宿の冷蔵庫のドリンクを飲めばよかったんだけど、缶じゃなくてペットボトルのドリンクを枕元に置いといて、夜中にむせたりしたらちょこっとずつ飲みたかったのよね。
咳は出なかったから結果オーライだけども、買える時に買っとかないとなと思った。

ともあれ。
宿の車に迎えに来てもらって、宿に入ったのが8時10分ぐらい前だったか。
宴会は8時からだったので荷物を置いたらすぐ移動。
予約時の話では、宴会場が88畳って話で、10人ちょっとでどうするのよと((((;゜Д゜))))ガクガクブルブルしてたんだけど、いざ入ってみたら人数なりの部屋でほっと一安心。
枕投げでもしないといけないのかと思ってたよ(笑)。

料理はそれぞれ美味しかったねー。お造り、天ぷら、お鍋も美味しかったし、サザエのツボ焼きが付いてたのが嬉しかった。また最後に出てきた料理長手作りって言ってた芋羊羹が美味しかったね。

2時間の宴会後はそれぞれ部屋に引き上げた。
男性の部屋2部屋のうち1部屋が麻雀部屋になっていて、深夜というか朝方までひたすら闘いが繰り広げられていたらしいんだけど、女性3人は部屋に引き上げるなり3人とも行き倒れ、各自むくっと起き上がってお風呂に入った他はほとんど会話らしい会話も交わさず惰眠を貪ってた。
私なんか事情があってお風呂に入れなかったもんだから、ただひたすら寝てただけ。
今回幹事の女の子だけがお風呂に入った後に麻雀部屋に顔を出したら、やってる人は真剣でかまってくれないし、そうでない人は爆睡してるしでつまんなかったそうな(笑)。
そんなこんなを経て、女性部屋は2時過ぎに電気を消して就寝。

朝食は8時に予約。
何度か目を覚ましたものの、時計を見るでもなくまたうとうとしたりしてて、ちゃんと時計を見たのが7時44分だった。
「げ」と思って他の2人を叩き起こし、身支度を整えた頃に「朝食の時間です」とフロントから電話が。
顔も洗わず朝食会場へ。
びっくりするほど豪華とか、特筆すべき何かがというわけではなかったけど、ひじきの和え物など小鉢3品、茶碗蒸し、鯵の干物、しじみの味噌汁なんてな典型的「旅館の朝食」が美味しくて。
朝からしっかり食べました。

朝食後は部屋でテレビを見ながらだらだら。
結局私は他の人の部屋に一歩も足を踏み入れず、食事時間以外ほとんどコミュニケーションも取らずに部屋でだらだらして過ごして終わった。てへ。

チェックアウト後は帰宅する人以外は宿に荷物を預けたまま江の島観光へ。
エスカーに乗って頂上まで。
途中、お金を洗うと御利益があるという白龍池で、お札の角を洗ってた私達に対し、去年末に定年を迎えたおじさんは財布の角を洗うというワイルドな所業に。思わず便乗した我々ではありました(笑)。

いろいろ冷やかしつつもたいして買い物もせず江の島を後にして江ノ電で鎌倉へ。
ご飯食べたばっかでお腹も空いてなかったしね。

鎌倉では葉山牛を食べよう!と小町通の「マザーズ オブ 鎌倉」を目指した。
ランチなら3000円程度からあるって話で、それだったらと思ってたんだけども、いざ店の前に掲示されているメニューを見たら、葉山牛のコースは5000円とな。
幹事の女の子が聞きに行ってくれたら30分待ちというので予約を入れた。
時間があったので小町通りを冷やかしつつ、鶴ヶ岡八幡宮へ。
タイワンリスがうろうろしてたので、新人くんがハッピーターンを置いたらば、ささっと奪って逃げた挙げ句に樹の根元で両手に持ってポリポリやってたのが可愛かったっす。
…多分塩分取り過ぎだけど(^_^;。

若宮大路を通ってマザーズ オブ 鎌倉へ。
店の前まで戻ったところで幹事携帯に電話が。タイムリー!と思ったら「これから片付けますのでもうしばらく」とのこと。
とりあえず階段を上り、店のドア前の椅子に座って待つこと小一時間。
やっとこさ店内に案内された。
店の中は大きな鉄板を囲む座席が3テーブル。
1テーブル10人程度座れる席で、客が捌けたら鉄板清掃、おおむねテーブルが埋まる人数を案内して、シェフが目の前で焼き焼きするスタイル。
こういうサーブの仕方なら、案内に時間がかかるのも当たり前か。
最初メニューを見た時には、3800円のコースとかでもいいのかななんて話だったんだけど、結局「せっかくだから」と葉山牛ステーキのコースを食べることに。
我々の団体7名と同じテーブルに居合わせた男性2人の計9人が同じ葉山牛ステーキのコースだっただけでなく、他の2つのテーブルも、お子ちゃままで含めて全員が葉山牛ステーキを食べてたそうな。
目の前で焼いてサーブされた肉も野菜も海老までも、そりゃもう美味しくて、これなら満足、というか、一人だけ安いコースを食べたら結構悲しかったと思う(^_^;。よかったとしましょう。

んでもって会社にお土産を買って駅前で解散。
横須賀線に乗って帰ってきた。
電車に乗ったらホントにすぐなんだよねー。
鎌倉も江の島も好きな場所なので、たまには行けばいいんだけど、家を出るのが面倒で、翌日に疲れが残るのがイヤすぎて「さぁ行くか」という気にならない。
この、疲れるということに対する病的なまでの恐怖心はなんなんだろうね。
これがなくなったらずいぶん生活するのが楽になるのに。
ともあれ、そんなに遠いところではないんだから、たまには出かけてみるのもいいのかなと思った今日この頃ではありました。

なんか最近文章書けない。
つまんねー文章と思いながらもうpしてみた。
書く習慣つけないとねー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿