goo blog サービス終了のお知らせ 

Die Tage des Fahrrads

ドイツ語で「自転車な日々」と言ってるつもり。…なんだが合ってるか?(^^;

J SPORTS「GREAT CYCLING RACES 2005カレンダー」

2004-11-10 23:59:55 | 買い物
砂田弓弦さん撮影の写真を使用した、毎度おなじみのJ SPORTSカレンダーが手元に届いた。「毎度おなじみ」と言っても、去年まではJ SPORTSの視聴者プレゼントだったので、毎回必ず手に入るものではなかった。っていうか、うちはいつも外れてて、現物を入手したのは今回が初めて。
毎年「お金出しても買うって言ってるのに」とぶつぶついいながらポストを眺めてたもんだけど、おかげさまで今年はお金を出して購入させてもらいました。保管用も含めて2部。
年が明けて壁に飾れる日が楽しみです。

…と思っていたら、撮影者の砂田弓弦さんのところにも今日現物が届いたんだそうだ。そ、それはなんか違うんじゃないか?(^^;

ちなみに最後の見開き(カレンダーじゃない)はマルコ・パンターニに捧げるもの。集団の中にマルコの後姿をとらえた写真に「感動をありがとう、マルコ」の文字が。失ったものの大きさに改めて愕然としてみたりする昨今…。

不味っ

2004-09-09 23:54:30 | 買い物
今日、派遣会社に本登録に行った帰り、せっかく都内まで出たんだからと、品川駅港南口のQUEEN'S ISETANを覗きに行ってみた。外国のお菓子コーナーを眺めていたら、クマの形のグミで有名なHARIBOのグミが並んでた。その中にいままで見たことのないものが(写真)。

こ、これは…。

自転車の絵ってのもあったけど、それよりなによりこの形。これがドイツ語の先生が言っていた、日本人には理解できない味のグミってヤツかも。
ということでとりあえず買ってきてみました。

帰宅してパッケージの単語を調べてみた。SCHNECKENってのはかたつむりなのね。
うずうず巻き巻きは別に自転車のタイヤじゃなくてかたつむりをかたどったものらしい。
LAKRITZEは「リコリス(甘草)」。SPITZEは「(鋭くとがった)先」ってことは「刺激」ってとこか。
HARIBO MACHT KINDER FROH UND ERWACHSENE EBENSOは、無理矢理キャッチコピーみたいにするなら「HARIBOで大人も子供もにっこにこ」みたいな感じだろうか。
パッケージ裏面の日本語のシールには、「かたつむり型を伸ばしながらご賞味ください」と書いてある。外側からぴーっとほどけるのね。

早速はがして食べてみる。
ま、不味っ!
甘草そのままの味というか、ハーブキャンディのまったく甘くないバージョンというか、外側からはがして食べろっていう意味がわかった。いっぺんに口に入れたり大きく齧ったりしたら大変だよ、これは。
ドイツ人は大好きというが、確かにこれは日本人には理解できない味だ。

…とかいいながら、しばらく経つとまた齧ってみたくなるから不思議だ。
ビミョーな味の食べ物にハマることが多い私。意外にこれ、食べ続けたら癖になるかも。

ヌテッラ!

2004-09-01 20:39:09 | 買い物
今日、そごうのTHE GARDENをふらふらしてたら、サイクルロードレースファンにはおなじみ(多分)、ツール・ド・スイスで山岳賞のスポンサードをしていたnutellaのへーゼルナッツ&チョコレートスプレッドを発見。日本でも売ってるってことはふいちんのところで読んで知ってたんだけど、やっと見つけて喜び勇んでゲットいたしました。
帰宅して早速クラッカーにつけて食べてみたら、甘々だけど、濃厚でうまい。止まらなくなりそう。

表彰台でお姉さんが持ってるような巨大なサイズのがあればいいのに、とちょっと思ったんだけど、ネットで検索かけてみたら、イタリアでは笑えるぐらいデカい「ジャンボヌテッラ」というのが売られてるんだそうだ。もしかすると、アレがそのまま売られてたりするのか? イタリア行ったら(死ぬまでにもう一度ぐらい行きたい)ぜひチェックしたいところだ。

ネットで見かけたオランダ産のはラベルにカートゥーンネットワークでおなじみのカウ&チキンの絵が描かれてた。なんでだ? クリーミーってことなのか?

そうそう、もうひとつオマケに、NacoさんのトクダネNewsで知った情報。アテネ五輪男子ロードで金メダルを獲ったベッティーニらイタリアチームの選手がRAI-TVのゲストに呼ばれた際、パスタなどの料理と一緒にヌテッラの大瓶があったそう。そこは陽気なイタリア人。誰が始めたのか、「新しいヘアジェルだ!」とパオリーニの髪の毛にヌテッラを塗りたくったんだそうだ。しかも塗られたパオリーニ本人が気に入ってたらしいというのがなんとも(笑)。

衝動買い

2004-08-19 01:43:41 | 買い物
友達と横浜そごうの8F催事場でやっていた「江戸・東京職人今昔物語」を眺めていたら、自転車柄の手ぬぐいを発見。黒いのと赤いのの2枚をつい衝動買いしてしまった。
滅多にないもんね。ここで別れたらもう会えないかもしれないもんね。
こうしてまた余計な物が増えていくのであった…。

CYCLE FUN VOL.2

2004-08-16 16:52:57 | 買い物
8月16日、白夜書房からCYCLE FUN VOL.2が発行された。

なんかヘンだと思ったら、6月に発行されたVOL.1は縦書きの右起こしだったのに対して、VOL.2は横書きの左起こしに変わってた。個人的には前のが好みなんだが。…というのはまぁ置いといて。

特集はLe Tour de France 2004。なんと52ページの大特集だ。各ステージを写真満載(もちろん砂田弓弦さんの写真)で振り返っている。
それから来年のPRO TOUR制度の解説記事はおなじみNacoさん執筆。
アテネ五輪女子ロード代表の唐見実世子選手関連記事、フォトジャーナリスト砂田さんのインタビューも載っている。

CYCLE FUNの特徴はトラック系の記事、坂バカ向け記事があること。前者は日本自転車振興会が協力してるからなんだろうね。最近とみにトラック好きな私には結構嬉しい。
今回の激坂特集は横浜だった。壁カテゴリー1級の谷戸坂(港の見える丘公園に至る上り坂)は上ったことあるぞ。他も上ったことはないけど通ったことはあるな。
本覚寺(うちの割合近くだ)脇の石畳の上り坂を「名称がないので編集部はここを”フランドル坂”と名付けた」と書いてあったのには笑った。
ピストでどこでも行っちゃうメッセンジャーK氏の記事も好き。今回パイクスピークまで行っちゃってるよ。ピストで。

というわけで、ロード好き、トラック好き、坂バカにお勧めのムックです。

●CYCLE FUN 白夜ムック163
発行元:株式会社白夜書房
発行日:2004年8月16日
価 格:630円(本体価格600円)

ルイガノの指切りグローブ購入

2004-08-04 15:50:20 | 買い物
日曜日、GREEN CYCLE STATION YOKOHAMAで欲しかったけど買えなかった指切りグローブを購入。

勝ったのはルイガノのERGOAIR。

購入の決め手となったのは、ぷにぷにの肉球、じゃなくて、手のひら側に入ったゲル入りのパッド。一度つついてみたら、そのぷにぷにの気持ちよさに手放せなくなってしまった。

っていうか、自転車乗るときにはまだ使ってないんだけども、試しに右手に装着してパソコン打ち打ちしてみたら、普段何をするにも力を入れすぎてしまう癖があるんだけども、キーボード打つにもマウス使うにも当たって痛い(ゲルクッション敷いてるんだけどね)手首の上のでっぱったとこにいいクッションになって、パソコン打つにも手放せなくなったりして。
でも、ちょっと邪魔で打ち損じが多いからやめといた方が無難か(笑)。

CD「CICLISMO」

2004-07-27 23:26:23 | 買い物
エスカレーターレコーズよりツール・ド・フランスのグランデパールに合わせて発売されたCD「CICLISMO」を購入。

最初にCyclingWeb.jpかどこかで記事を見た時、オリジナルの曲かぁとちょっとがっかりした。というのは、QUEENのBicycle Raceだったりクラフトワークだったりするようなメジャーな自転車関連曲が収録されているものを一瞬想像してしまったから。

でも収録曲のタイトルを見て思わずにんまり。

GRAND DEPART
PROLOGUE
ESCAPE (IS MY STYLE)
DAVID MILLAR'S WARDROBE
VDB VDB VDB
GAILLAC 2003
XLR8R
DOWNHILL
FOTO
LES CARAVANES
REPOS (DAY OFF)
DREAM PLUS
AUX CHAMPS ELYSEES
BONNE CHANCE

個人的に「ESCAPE (IS MY STYLE)」「DAVID MILLAR'S WARDROBE」「VDB VDB VDB」あたりがツボ。
でもって「GAILLAC 2003」はヤン・ウルリッヒに捧げる曲。
また「AUX CHAMPS ELYSEES(オ・シャンゼリゼ)」には福島康司選手のハーモニカも入ってる。
もういかにも好きな気持ちが高じてノリノリで作っちゃったって感じの、思わずにんまりなCDです。

ジャケットは去年のマリアローザを着たジルベルト・シモーニ。これまたにんまりな感じです。

CICLISMO(ESCD040)
2,625円(税込)

・関連リンク
ESCALATOR RECORDS
import disc shop ESCALATOR

噂のおでんゼリー

2004-07-27 15:46:22 | 買い物
サイクルロードレースファンの間で話題沸騰…かどうかは知らないが、噂のおでんゼリーを横浜三越で発見。思わずゲット。
お味の方はというと、だしがきいてて薄味で上品なお味。でも暖かいおでんでもイイや別にって感じです。ミもフタもない感想?(笑)