ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

今夜は

2005-09-18 19:40:49 | 田舎
十五夜ですネ。

たくさんのBlogで、お月さんのPhotoがUpされるんでしょうね。
これは、ここ本州最南端のお月様です。

あんまり大きくなかったです。天気が良すぎたのかも・・・

今日もこれから大分飲むんやろなぁ。

たいへんです

2005-09-17 21:48:32 | 田舎
とうとう先輩たちがやってきました。

ここは古座奥の『滝の拝』という所です。
ここから七川ダム、一枚岩を巡ってきました。

夜はBBQ、いいお肉、貝に舌鼓で、満足していただいたようです。

これからも、まだまだ酒盛りは続くのでしょう。
明日は二日酔いにはならなくても、チョットしんどいでしょうね。

明日から

2005-09-16 08:17:03 | お友達
9連休です。最初の3日間は職場の先輩たちが遊びに、本州の最南端までやって来ます。先輩といっても皆さん現役をリタイアされた方ばかりなので、話を合わすのが難しい。釣りをしたいやの、カヌー乗りたいやの、どっか連れて行けやの言うんやろなぁ、メシの用意もしたらなアカンし、ちょっと忙しくなりそうです。あとの6日間は、未だ予定なし。ダラダラと得意のボォ~っとしときましょうかね。

熊谷守一ってご存知ですか?

2005-09-13 08:50:24 | 神戸にて
この3月まで名古屋で単身赴任していたんですが、去年蕎麦打ちに中津川に行った次の日、何処へ行こうか?と相談した結果、下呂温泉へ行こうということになり、途中、付知町の熊谷守一記念館に寄ってくれました。
私が画家・熊谷守一を知ったのは、その時が初めてだったのです。土門拳が撮った写真なんかも展示してあって、ちょっとビックリしましたね。けったいなオジイやなぁ位にしか見えない人ですが、文化勲章を辞退したそうで、そこでエライやっちゃなぁと思ったのでした。
たまたまその頃名古屋市美術館で熊谷守一展をやっていて、けったいな材題で面白い絵を描く人やなぁと思い、字まで書いてるんで、ホンマ変わった人やと、傾倒していったのですが、何百万円も出して絵を買うことなんてできないですよねぇ。

失礼じゃない?

2005-09-12 15:43:36 | 社会問題
投票日翌日、神戸・元町にあった、とある立候補者の選挙事務所です。さっそく閉所するのは良いのですが、何とかあいさつぐらいしていってほしいと思いませんか?どこの党とは申しませんが、『当選御礼』とか『ご声援ありがとうございました』とか・・・公示日以来、毎日いやな思いをして前を通っていた人たちに随分失礼な態度だと、私は思うのですが、最近の議員さん方は自分のことしか考えてないんですかネ。

届きました

2005-09-11 08:18:49 | 社会問題
新潮文庫のプレゼントに応募したら、商品が届くのに4ヶ月ほどかかりますって書いてあったのに、9月の初めに出して、もう届きました。クリスマスのプレゼントに貰えるナと予定しておったんですがネェ。30冊読んだら、このトートバッグが貰えたんですヨ。
だいたい1年で30冊ぐらいですかネ。他の出版社のも読んでますから、年間どれ位読むでしょうか?決して多い方ではないとは思いますが、活字離れ、文庫離れが言われる中では、読んでいる方でしょうか。夏休み中に読もうと思っていた『ノモンハンの夏』があんまり面白くなくて、時間がかかってしまいました。屈託のないミステリーや時代小説が面白くて、引き込まれてついつい読んでしまいますネ。

この文庫がすごい

2005-09-10 12:46:17 | 読書
2005・時代小説部門No.1のぼんくらです。

私のハンドルネーム“ぼんくら”は、この本から由来しています。まぁ、性格も“ぼんくら”なんですがね。
この小説自体はどこに“ぼんくら”がいてるねん?って感じで、とても面白かったですヨ。

続きの『日暮し』が文庫本になるのを、首を長~くして楽しみに待っています。

何あるの?

2005-09-09 08:05:07 | 神戸にて
会社近くのいつもの公園です。右奥にボウリング発祥の地のモニュメントがあり、裸婦の像(大震災の・・・)は撮影場所より手前にあります。

何かイベントがあるらしく、準備をされています。鯉とひまわりで何でしょう?周りにポスターやチラシもなくて、私には何時・何を?が判りません。

12月にはルミナリエの照明の出発点になるそうです。

情けない

2005-09-08 11:43:55 | スポーツ
昨夜、大阪ドームに到着したのが、7時過ぎ。3回表の攻撃中で0-5ボロ勝ちのムードでした。ピッチャーは今季15連勝中の斉藤さん。楽勝ムードやなぁとほくそ笑んでビールなどを飲んでおりました。
ところが4回・5回とチャンスで得点が入りません。こういう時は気を付けんとアカンでと思ってたら、ホークスの弱点が出ましたネ。守備がイマイチ、特にレフトを守る外野手、あれを捕ってたら・・・たらはアカンけどネェ。ダブルプレー狙いのショートの守備位置、ちょっと2塁に近すぎると思ってた矢先、グラブの先をかすめてヒット。猛打と堅守は両立しないのかも知れませんが、ちょっと残念な結果になってしまいました。
オリックスと近鉄の良い選手ばかりを集めて1チームを作ったんやから、強いはずやけど、ホークスには弱かったのに、そろそろ頭角を現してきたか・・・?

オリックスも来年は要注意の球団になりそうです。その分ライオンズが落ちてきてるんで、当分はホークス時代が続くものと、獲らぬ狸のナントヤラを勘定しています。

記事には関係ありませんが、家の“モモ”を再掲します。

今年最後の・・・

2005-09-07 17:24:38 | スポーツ
とは、気の早いお話ですが、我等がホークスVS弱いオリックスバファローズの2005年・大阪ドームでの公式戦は、確かに今日で最後なんです。弱いと言ってもこの前観に行った時も負けたし、昨日も延長戦の末負けていました。今季まだ4回しか負けてないうちの1つを観に行ったのですから、かなりの高確率で私が行くと負けるというパターンを作ってしまいそうですが、昨夜入場券を3枚ももらったので、是が非でも行かなければなりません。私が行ったらホークスは勝つという伝説を作らなくては、今年、甲子園でホークスVSタイガースの日本シリーズを観に行くことが叶いません。(しかし、何十年も前、大阪球場へ自転車で観に行ってた頃はいつも負けてばかりでしたが・・・)

話は変わって、あの彫刻のある公園の南側(海側)にこんな碑が建っていました。ボウリング発祥の地だとか・・・私はボウリングは苦手な方ですが、こんな所が発祥の地だとは全く知りませんでした。他の地でボウリングの発祥の地だという所があれば教えてくださいネ。論争の種にしましょう!