慌ただしく過ごしている間に、3月も残り1週間を切っていました。
忙しいというか、予定がいろいろあることは、いいことだと思っています。
ありがたいことだと思っています。
でも、忙しいことで満足している自分も、どこかにいるような気がしています。
スケジュールをこなすことで満足。
「忙しそうだね」と言われることで満足。
違うだろー、それ。
会社員をやめてフリーランスになると決めた時、当時の上司が教えてくれました。
「はじめのうちは、みんな面白がってオマエを使ってくれるだろう。でも それは仮の忙しさだ。リピートが来たら本物だ」
フリーランスになって丸9年、やっと気付きました。
リピートって、2度目のことじゃないんだと。
2度目があれば3度目があり、3度目のあとに4度目がある。
そうやって、ずっと続いていくことがリピート。
今やっていることが本当にちゃんと出来ているかどうかの検証は、その次につながったときに初めてわかるもの。
そういう緊張感を持って物事にあたれ、という意味だったんだなぁ、と。
2016年4月1日、独立して10年目を迎えます。
丸9年、なんで自分はやってこられたのか。
この1年をどう過ごして、来年の4月にどんな10周年を迎えるのか。
ちゃんと考えて、ちゃんと行動する自分でありたいと思います。
もう2週間も前の話になってしまいますが、
3月11日は東日本大震災の被災地復興支援イベント「岐阜で迎える3.11 ~復幸の日~」でイベントの総合司会を担当しました。
写真は、その時のキャンドルナイトの様子。
司会は、イベント全体を見る立場。
そういう経験をさせてもらったおかげで、自分の強みとか弱みとか、また改めて色々気付くことがありました。
そうそう、このイベントのおかげで、今回のブログみたいなことを考えるきっかけができたのよね。
感謝。
来週末はもう4月。
暦の上で「万物が清々しく明るく美しい時」を指す『晴明』、今年は4月4日。
今年の桜の見頃は、ちょうどこのころかも。
次の新月まで、あと12日。