goo blog サービス終了のお知らせ 

月齢進行表

~aki's diary~

5月のライブスケジュール

2015-04-26 09:11:21 | ライブスケジュール

早いもので、あと少しで4月も終わり。
お天気も安定してきて、日中は暑いぐらいの晴天続き。
我が家のベランダがフル活用される季節の到来です

昨晩は、お世話になった「Jazz Louge パイプのけむり」の最終営業日ということで、お客様で遊びに行ってきました。
衣装も譜面も持たずにお店に行くの、なんだか新鮮(笑)
ライブは最終日に相応しく、いつもCuteで素敵な牛嶋としこさんの弾き語り
としこさんとお店のご好意で、1曲ご一緒させていただきましたが、なんかこう1曲でもすごくテンション上がるんですよね~
ホント、楽しかったです。ありがとうございました。
私も「なんか一緒に演るとテンション上がるよね~」と言ってもらえるような存在になりたいものです。

 

てなわけで、5月のライブスケジュール。
今月も楽しみなライブばかりです。

●5月9日(土)こうじ with 亜綺 @ Bar Workin'
岐阜市東金宝町1-18 アベニュービルB1F
OPEN 19:00 / START 20:00(2セット入替なし)
ライブチャージ¥1,000
Gt.&Vo.渡辺こうじ、Vo.&鍵盤ハーモニカ亜綺
今回もノンジャンルでユルく楽しく演りま~す

●5月10日(日)Luno Lumo @ Jazz くれよん
津島市蛭間町宮重
START 15:00(2セット入替なし) チップ制
Per.&Gt.ハリー加藤、Pf.EVA、Ba.木全希巨人、Vo.亜綺
今回はベースをお迎えして、今までとは一味違ったLuno Lumoです。

●5月20日(水)藤井孝紀トリオ+亜綺 @ Jazz Live Spot BAGU
岐阜市神室町1-40 サワタリビル2F
OPEN 19:00 / START 20:00
ライブチャージ¥2,000
Pf.藤井孝紀、Ba.木全希巨人、Ds.猿渡泰幸、Vo.亜綺
The Jazz!なメンバーですね~。楽しみ ^ ^

●5月24日(日)コルクの気まぐれ Jazzy Night
岐阜市長住町7-2
START 21:00 ~ チップ制
Vo.亜綺、Pf.近藤有輝、Ba.飛驒勇也
コルクの気まぐれ、初のジャスライブです。
チャージをいただかないチップ制ですので、お気軽にどうぞ。

●5月30日(土)BASSNINJA wired @ SoulDyna
羽島郡岐南町上印食9丁目67-3
(チャージ等 詳細は近日改めてお知らせします)
ベースニンジャ「今沢カゲロウ」さんのライブでLunnaがOA努めます。
Lunna are... Vo.亜綺、Key.真奈、Ba.増田直樹、Ds.林 功祐
今回のライブは、瞬間作曲プロジェクト「wired」なので、カゲロウさんと共演するチャンスですよ~♪
音でカゲロウさんと会話したい人、ぜひ!

 

まだ4月も28日(火)にライブやります。
大垣市郭町のCafe & Bar MIROKUで19:00から。
Ogaki Jazz Trio(Pf.近藤有輝、Ba.飛驒勇也、Ds.Kenny辻)の皆さんと。
こちらもノーチャージでお楽しみ頂けます。
休日前の夜、ジャズの生演奏でお食事なんていかがですか~?
お待ちしています

 

張り切って半袖のシャツ着たら、ちょっと寒い(笑)
でも、今にそんな季節になるんだろうなぁ。
そろそろタンスの中身を入れ替えないと。

今日は上弦の月。
次の満月まで、あと8日。


笑い顔

2015-04-19 12:16:19 | 日記

パイプのけむり、最後の出演でした。
ライブ後、ママと記念写真
昨晩はお店の閉店を惜しむお客様がつめかけ、満席に次ぐ満席。
1年半の出演の中で、一番盛況だったと思います。

そのパイプのけむりで、「亜綺さんて、笑い顔ですね」と、初対面の女性から言われました。
笑顔ではなくて、笑い顔。
たとえ笑ってなくても、例えば悲しい顔をしていたとしても、どこかで「ああ、この人はいつも笑顔なんだろうなぁ」と感じさせる顔。
そういう顔を、彼女は「笑い顔」と呼んでいるらしいです。
ちょっと意外で、すごく嬉しかったです。

3年ほど前、ある人に「いつも笑顔だけど、ちょっと影があるよね」と言われたことがありました。
自分では目一杯笑ってるつもりだったので、どこに影があったのか全くわからなかったのですが、その頃に比べて最近の写真を見ていると、自分でもちょっと顔が変わったなぁと思います。
3年の間に、心の中にあった要らない荷物を少しずつ下ろして来られたように感じていて、それが顔に出たのかもしれませんねぇ。

変わるって、そんなに簡単なことじゃない。
でも、変われないことはない。
多分、これから先も。

雨足が早まって、今日は生憎のお天気になってしまいましたが、今日も笑っていきますよー
モオム・アトリエパーティにご参加の皆様、のちほどお会いしましょう♪

今夜は新月。
新しいタームの始まり。


おやすみ

2015-04-16 15:17:58 | 日記・エッセイ・コラム

元気な人が寝込んだりすると、よく「神様がくれたおやすみ」なんて言い方をすることがありますが、体の具合が悪いと不安で気持ちが休まらないので、そういうお休みはてんで有難く思えなかったりする、ひねくれ者の私です(笑)

フリーランスになって8回目の確定申告を経験し、10年目が近づいてきた今日この頃。
フリー駆け出しの頃はスケジュールがスカスカで、1ヶ月のトータル収入が¥38,000なんて月もあり、某ハンバーガーショップでバイトしてた方がいいじゃんと思うこともしばしばでしたが、気づいたら人並みにスケジュールが埋まるようになり、最近では調整がつかずお断りすることも。
もったいないほど有難いお話です。

そんなこんなで、お休みがなくても一向に構わず、スケジュールに空きがある限りぜーんぶお引受けするスタンスの私。
が、最近、立て続けにお客様の都合でキャンセルや変更があり、4月・5月・6月に各1日ずつ、ぽっかり空いた日が出来ました。
いやぁ、こういうのを「神様がくれたおやすみ」って言うんじゃないかしら?
身体は元気で、何でもできるんだから。^ ^

4月分の神様のおやすみは、明日。
18日に2本、19日に1本ライブが入っているので、明日のお休みはマジ有難い。
譜面のチェックや手直し、機材や衣装の準備など、夜中に居眠りしながらやらなくていいのね♪←日頃のスケジュール管理がいかにマズいかを露呈しています

18日(土)、お昼は各務原のカフェ「D cafe」で、宝飾展のご招待客様オンリーのライブ。
Vo.亜綺、Pf.大谷泰史、B.笠井 享
昨年もこの宝飾展で同じメンバーで演奏したなぁ。もう1年経つのね。

そして18日の夜は、1年半にわたってお世話になった「ジャズラウンジ パイプのけむり」でピアノの大谷寛さんとDUOライブ(昼・夜、W大谷だ!)。
4月25日で閉店するパイプのけむり。私はこの日がラストライブです。
2013年12月に初めて出演させていただいた時も、大谷さんとのDUOだったなぁ。

19日(日)は、羽島市在住の画家「浅野モオム」さんのアトリエ・パーティでライブ。
Vo.亜綺、 Pf.藤井孝紀、B.飛驒勇也
こちらのライブも、昨年同時期に同じメンバーで演奏したなぁ。
お天気が良ければ、昼間はガーデンパーティになる予定。
パーティは15:00~20:00ぐらいまでで、出入り自由。
ライブは16:00頃からお客様の様子を見ながら ゆるゆると3セットぐらい演ります。
参加費¥2,500でフリードリンク、フリーフード。
初めての方もWelcomeのパーティです。
お時間ある方はぜひ♪


写真は2月のカレンダー。
自分の誕生日のあたりで撮った写真かな?
2月の新月は19日でした。
4月の新月も19日です。
次の新月まで、あと3日。


real

2015-04-05 21:52:47 | 日記・エッセイ・コラム

昔から想像力がたくましくて、比較的感受性が強い方でした。

小学生の頃、お昼の校内放送で流れた「かわいそうな ぞう」を聞いて大号泣して給食が食べられなくなってしまったとか、国語の時間に「ごんぎつね」を音読していて これまた大号泣、途中から声が震えて読めなくなってしまったとか(笑)
大人になっても、映画やドラマで泣けることは日常茶飯事、本屋や図書館で立ち読みしてても泣いちゃうぐらい。

だから、想像の世界に感情移入して、疑似体験の中で理解したつもりになっていることも結構多いし、それである程度解決することも多くありました。

でも、現実の世界と想像の世界の、決定的な違いがあります。
それは、現実の世界では相手が「生身の人間」だということ。

相手が生身の人間だと、自分がどれだけ想像力を働かせても、予想外の反応が返ってくることがあります。
当然のことです。相手は自分ではないのですから。

本当は自分の思い通りになることなんて殆どないのが当たり前のはずなのに、なぜそれを受け入れることが難しいのでしょう。
悪い結果を想像して躊躇したり、良いイメージを描くだけで満足してしまったり。
そして、なぜ自分の予想通りの結果だけを求めてしまうのでしょう?
ハッピーエンドの形なんて、本当はいくつもあるはずなのに。

 

昨日は「志塾」の卒塾式でした。
志塾の受講者は、6ヶ月という受講期間、アドラー心理学に基づいて自分自身の「現実」と向き合います。
そして、自分のリアルな人間関係に対して自分が働きかけることによって、その理解を深めていきます。
卒塾式は、そんな自分の実践内容と結果(経過)をスピーチする場です。
上っ面をなぞっただけのスピーチでは卒塾させてもらえません。
いやぁ、大変な1日でした。

でも、そのおかげで私が想像した以上の、いえ、想像もしなかったような、たくさんのことに気づくことができました。
卒塾式までが実践だと思っていたのですが、私にとっては卒塾式こそが一番の実践の場でした。詳しいことは…
色々ありすぎて、書ききれません(笑)

ただ、ひとつ言えるのは、
本当の「気づき」とは、勇気を出して行動した人だけが得ることのできるご褒美だってこと。
「自信」は「自分を信じる」と書くから、自分に嘘をついている限り絶対に自信は生まれないということ。
やらなきゃいけないと思っていることや、やった方がいいと思っていることに、あれこれ言い訳しながら手をつけずにいると、永遠に自信なんてつかない。
失敗が自信を失わせるのではない。行動しないと永遠に「自信」なんてつかないってことだ。

卒塾式で泣いて、その後の懇親会ではもっと泣いて…
久しぶりに、鼻が詰まって声が出なくなるほど泣いたわ(子供かっ!)
おかげで今朝は、心地良い疲れで少しボーッとしていました。(打ち上げで飲み過ぎたせいではない!)

アドラー心理学、引き続きアドバンスクラスで学び続けます

 

昨日は満月、晴れれば皆既月食が見られるはずだったのですが…
べったり曇って、残念なお天気でした。
今日からは欠ける月の時期。
要らないものを手放すのに適した時期。

次の新月まで、あと14日。