goo blog サービス終了のお知らせ 

月齢進行表

~aki's diary~

休暇

2009-04-16 16:22:06 | ガーデニング

わけあって、本日休暇。
別に体調が悪いとか、車が壊れたとか、そういうわけではないのでご心配にはおよびません。


朝一番でベランダの植物に水をやり、洗濯をし、掃除機をかけ、たまっていたアイロンがけを済ませ、気分は爽快。
その後はランチしながら音楽がらみのイベントの打合せを1本。
なんだかいい感じの話に盛り上がり、ちょっと今後の楽しみが増えました。


その足で園芸屋へ。
日中の気温が上がってきて切り花がすぐに傷むようになったので、部屋に鉢植えを飾ろうと、売り場で物色。
で、こんな感じになりました。


まずは玄関。
Genkan
淡いピンクのリーガスベゴニアと、少し小ぶりのベゴニアボンボリーナ、それから観葉植物のヘデラ。どれも多年草だから、長く楽しめるはず。

Genkan_02
鉢カバーに使っているのは、焼き菓子の入っていた籐籠。
長いこと空っぽのまま仕舞ってあったけど、なかなか素敵な使い途ができて満足です。 


次は寝室。
Yoseue_01
ひょろっと細長い青い花のブルーデージーと、ぷにぷにして丸い葉が可愛いベビーティアーズ、そしてリラックスハーブの定番ラベンダー。
今回、園芸屋で発見した変わったラベンダー。

Lavender
スパニッシュラベンダー・バルセロナピンク


Glass_bowl
こちらも鉢カバーは買わずに、使っていないガラスのサラダボウルで代用。


本日のお買い物、トータルで¥1250也。
1、2週間に何束か切り花を買い回していることを思えば、こっちの方が断然お得なのかも。


リビングには、前から育てているベンジャミンを置きました。
掃除したての部屋に植物があるっていうのは、なんとも快適。



ワタクシ、贅沢にも3部屋もあるマンションに住んでいます。
リビング、寝室、そして仕事部屋。
リビングと寝室はそこそこ片付いているんですが、仕事部屋は多少物置と化しておりまして…。
部屋がキレイじゃないと悪い運気がたまるとか、何事もうまくいかないって風水で言うけど、私の仕事部屋にはキーボードもベースも置いてあって、ある意味創作活動のための部屋だったりもするわけで…。
ここを快適にしたら、楽曲製作に集中できるかしらん?


ちゅうわけで、今から仕事部屋の掃除にとりかかりまっす!
仕事部屋にはどんな植物を置こうかなぁ?


冬の訪れ、春待つ息吹。

2008-11-20 22:35:16 | ガーデニング

さすがに秋は朝晩冷えるなぁと思っていたら、今週は昼間も寒い。今日はとうとうコートを出した。
うちのベランダから見える伊吹山もうっすらと雪をかぶり、いよいよ冬到来といった感じ。
まあ11月も半ばを過ぎ、あと1ヶ月もすればクリスマスがくるんだから当たり前か。


Lunapi




いつもなら日当りの良いソファーの上で悠々と体を伸ばして寝ているるなぴさんも、今日は私愛用のショールや座布団にすっぽりくるまって「きゅぅっ」となってました。(笑)


Freesia






そんな中、先日植えたフリージアの球根が芽を出しました。
この芽は雪降る頃になってもまっすぐ上に向かって伸び、桜のつぼみが膨らみ始める少し前に白い花を咲かせるはずです。


Muscari






手前の鉢は、フリージアより少し後に植えたムスカリ。こちらも順調に芽吹きました。

冬来たりなば、春遠からじ。
冬を迎えるということは、その先に春があるってことなんだなーと、改めて思ったのでした。




ガーデニング日和

2008-11-01 17:35:32 | ガーデニング

うちのマンションの目の前にある看板。

Kanban_2

この部屋に引っ越してきた時からずっと気になっていました。
その名も「農芸屋」。
園芸好きのココロを刺激する名前です。
うちからそう遠くないようなので行ってみました。

Nogeiya_2

3連休初日ですが、店内は結構なにぎわいでございました。
「農作業のついでに来ちゃいました」的な出で立ちのおじいちゃんと、小洒落たファッションのご婦人が混在する、不思議な空間でした。
花や野菜の種・苗、観葉植物、ガーデニンググッズ、土、肥料、農薬…。
「農芸屋」の名の通り、農業と園芸の両方どんと来いって感じの店です。この手の店、ワタクシならかるーく1時間は過ごせそうです。

Shopping

こちらが本日購入したもの。
鉢植えのクレストとシクラメンとアリッサムは寄せ植え用。寄せ植え用の素焼きの鉢はセール品で¥280!驚きの安さです。それから、私のバースデーフラワーの白いフリージアの球根と、優しいオレンジ色のチューリップの球根。あとは園芸用の土。
今日はよく晴れてて暑いけど、秋はあっという間に日が暮れるので、明るいうちに作業しないと。

Tsuchi

まずはベランダにビニールシートを広げて、いままでベランダガーデンで使っていた古い土をほぐします。そこに新しい土を混ぜて使います。ホントは新しい土だけの方がいいんだろうけど、古い土も元はと言えば買ってきたものなので、なんだかもったいなくて使う事にしました。
今日は「農芸屋オリジナル」の培養土を買ってきたのですが…
What
あきらかに「土には還らないよねー」と思えるビニール紐なんかが、開封したての土の中から出てきちゃうあたりはご愛嬌ということで。(笑)

Step1

まずは寄せ植えから。
素焼きの鉢の底に土を入れ、クレストを真ん中に配置。

Step2

その周りにシクラメンをバランスよく配置。

Step3

シクラメンを配置した隙間に、アリッサムを配置。上から軽く土をかぶせて完成。
初めての寄せ植えにしてはまあまあかな?
あとはクリスマスまで枯らさないように面倒みないとね。

Others

車のディーラーさんから記念品としてもらった観葉植物も、鉢が小さすぎて窮屈そうだったので、この機に大きめの鉢に植え替え。
最後はプランターにフリージアとチューリップの球根を植えて、たっぷり水をやったらガーデニング仕事終了!

Finish

所要時間は約1時間。お買い物からトータルすると2時間ちょっとってとこかな。
風に吹かれて、植物も私もいい気持ちです。(笑)
1袋18Lもある土は、古い土とともに当然余っておりまして…。まだまだ何か植えたいなーと思っていますが、今日のところはこれで終了。
さ、晩は部屋の中で溜まりに溜まった経費精算だわ。(汗)