goo blog サービス終了のお知らせ 

月齢進行表

~aki's diary~

もうすぐ春ですねぇ。

2009-02-28 13:18:44 | 写真日記

今日で2月も終わり。
そこここに春の訪れ。



Benjamine





ベンジャミンや、

Coffee





コーヒーの木の新芽たち。


Freesia





日に日に大きくなっていく、フリージアのつぼみ。

Wind





窓から入ってくる風も「冷たい」から「心地いい」に変わりつつあって、休日に窓を開け放す時間が少しずつ長くなっていっています。


Chaire







あまりのお天気の良さに、ベランダに椅子を持ち出してランチビールしてしまいました。
極楽という場所があるなら、多分こんな所なのかもしれません。(笑)

Blue_sky







椅子に腰掛けて見える景色は、こんな感じ。
もう1ヶ月もしたら、このベランダから満開の桜並木が見えます。


作業中

2009-02-23 18:54:54 | 日記・エッセイ・コラム

「仕事」とは頭を使うもの。知恵を絞って考え、工夫し、生み出したり改善したりするもの。
言われたことをただやるだけとか、ルーティンワークを淡々とこなすだけの仕事は、仕事ではなく「作業」である。


というのが私の持論です。
別にルーティンワークを見下げてるつもりはなくて、例えルーティンワークだったとしても「もっと効率よくすすめるには?」なんて考えれば、それは立派に「仕事」になってると思うわけです。
そんなこんなで、同じ時間を費やすのであれば、生産性の高い「仕事」をしたいと思っているのですが…


たまには何も考えなくて済む作業もいいもんです。
今日はチラシ200枚に訂正シールを貼るという作業を2時間ちょっとしました。
多少の慣れや注意は必要ですが、10枚も貼ればコツはつかめるんで、あとは淡々と貼るだけ。
何も考えなくていいので、シール貼りに関係ないあれこれを考えることができました。
先週の仕事の振返り、今週のTo Do、4月以降の事業企画…。
ぷっ。 結局、作業しながら仕事してますワ。病気に近いかも。


ちょっと前までは、こういう単純作業しながら作詞したりしてたんだけどなー。
最近、そういう脳ミソの使い方してないなぁ。
もう「~しながら」じゃぁ作詞できないほど、私にとっての作詞のハードルは高くなってしまったのかなぁ?
でも、書かなきゃ。


誰か、曲ください。(笑)



今日はLunnaの練習です。
3月はライブ満載だからね、頑張んないと。
じゃ、いってきまーす。


ライブレポ・ソウルダイナ

2009-02-22 11:05:18 | バンド・音楽

昨夜は今年2度目のソウルダイナライブでした。
昨日のうちに日記をアップしようと思ってトライしたのですが、気づいたらパソコンの前で寝てました。(笑)
ここんところ、仕事やら遊びやらで寝不足続きでしたが、21日の昼に仕事絡みのイベントが終わり、同日夜にライブも終了したので、一気に気が抜けた感じですね。


Set_list_0221





昨日の選曲。(写真をクリックすると拡大写真が見られます~)

今回はサポートメンバーとしてしゃちょとFukkyに入っていただきました。


昼間の仕事は結構荷の重い(いや、気の重い、か)仕事だったので、ソウルダイナ到着時は結構どんより疲れていたのですが、ビジネススーツからライブ用の衣装に着替えたらライブモードになれました。
衣装って大事ね。


0221_lunna





いつもはマイクを握ってうたっているのですが、今回は1曲だけスタンドマイクです。
Fukkyから借りた鳴りものの「鈴」を持ってうたってみました。
ライブ音源を聞き直してみたら、色んな意味で思ったより酷くて(笑)、今後の課題は多々ございますが、これはこれで楽しかったです。
お客さんに手拍子を強要しちゃったりね、珍しいLunnaでした。


本日のお衣装チェック。
0221_aki





最近、「akiさんのイメージは白」と言われたので、なんとなく今回は白とピンクでまとめてました。春も近いしね。
写真じゃわかりにくいですが、マフラーが淡いピンクです。


Shoes





この日の「プチ・パンクテイスト」は靴。
年甲斐にもなく、こんな靴履いてました。
こいつのおかげで、しゃちょと背丈がトントンです。(笑)


相変わらず緊張しぃですが、3曲目くらいから調子が上がってきて、ラストの曲「夜空にとどく丘」は、そこそこまともにうたえて良かったッス。(良かったのレベルが低すぎですが)


次回のライブは3月4日(水)ソウルダイナ。久々にKeyのmanaちゃんとふたりのLunna。
今回の4人でステージに立つのは3月20日(祝)の芋館(大垣市)と3月22日(日)のアルルディッシュ(柳津町)。
詳細はまた後日告知します~。


昨日のタイバンの皆様。

Uprahm





UpRah-Mさん。
全曲オリジナルだったんですが、ソウルフルなVo.に味のあるギター&かっちょいいパーカッションと、クオリティの高いグループでした。
楽屋でしゃちょに相当笑わされたらしく、MCで何度も「しゃちょ」の話をしてましたな。www
これでまたしゃちょのマイミクが増えたことでしょう。


トリはTimTumさん。
Timtum





彼女達はラスト1曲以外はカバーだったんですが、そのカバー曲が全曲私のレパートリーと被ってました。(笑)
今回のライブで曲が被らなかったのが不思議なくらい、TimTumさんとは選曲の好みが似ているようです。
とーーっても親近感。
タイバンはもちろん、一度コラボしてみたいです。


そんなこんなのライブレポでした。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。


今日は久々に仕事のことを考えなくても良い休日。
明日からはまたバタバタするだろうから、今日は一日のんびりしよーっと。


お誕生日後記

2009-02-19 19:34:02 | 写真日記

昨日は本当にたくさんの方にお祝いをしていただきました。
おかげで、かくもにぎにぎしく40代をスタートすることができました。
シアワセ
その色々を、写真に残しておきました。


SNS「mixi」のトップ画面
Birthday_desktop_2




年に1度しか見られないこの「Happy Birthday」のトップページ。
なんだか嬉しくて何度も見ちゃうんだな、これが。
2月18日生まれのコミュニティもコメント満載ですね。


そしてそのmixiに届いた、心のこもったマイミクさんからのメッセージ。
Birthday_message






携帯に届いた、大切な人たちからのメッセージ。
Birthday_iphone_2








職場ではケーキが。
Cake





4人しかいない職場で、2人が2月18日生まれ。
確率50%ですよ! オドロキです。


そして、アフターアワーズはおなじみのGAJAで飲み。
いつもの面々から「おめでとう!」の言葉をいただき、マスターからはボンベイサファイヤのロックを1杯ごちそうになり、某氏からはキュートな花束をいただきました
090218_flower01





その他、もうひとついただきものがあるのですが…
それはヒミツってことで。


こんなにたくさんの人にお祝いしてもらった誕生日って、もしかして生まれて初めてかも。
ありがとうございました。


今朝、自宅で育てている白いフリージアがつぼみをつけました。
Freesia



白いフリージア。
私の誕生花なんだけど、咲くのは3月ね、きっと。
楽しみ。


I turned 40 years old.

2009-02-18 00:01:38 | 日記・エッセイ・コラム

40歳になりました。
30歳になった時、「30過ぎたら早いよ~」と言われたのですが、私の30代は濃くて長くて、とても充実した10年でした。
30歳になる1ヶ月前に実家を出てひとり暮らしを始めたので、私の30代はそのままひとり暮らしの歴史と一緒だったりするわけですが、それも含め「自分」というものを少しずつ確かめながら、「自分」を形成していく10年だったように思います。


高校生の時にメンタル不全から摂食障害(拒食症)になり、20代の終わりから30代前半は精神的に立ち直っていくための、自分対自分の孤独な戦いの日々でした。
いろいろなものを受け入れられるようになり、やっと気持ちが安定してきたのは30代半ば。まだついこの間のこと。この時期に「キャリアカウンセラー」という仕事に出会い、自分軸をきちんと持ちながら他人の話を傾聴し受容するというトレーニングを受けたことも、私にとってとても良い影響だったと思います。
今までだったら辛かったり苦しかったりしたことさえ、今ではとても自然体で受け止められるようになったように感じます。


幼少の頃から30代半ばまでが不幸だったわけではないけれど、振返ってみて私は間違いなく今が一番幸せだと思います。
戻りたい場所も帰りたい年代もなく、私にとっては今が一番です。
「40歳って焦らない?」そんな風に聞かれることもありますが、少しのためらいもなく「うれしいよ」と答えることができます。


確かに年を取れば体力は落ちてくるし、若々しさとか初々しさとか、減っていくものはたくさんあります。
でも、その一方で増えるものもあります。
実際、若い頃よりもずっと充実した仕事をしているし、人間関係もあの頃からは信じられないくらい広がりました。
20歳そこそこの頃、欲しくて欲しくてたまらなかった色々。物質的な話ではなく、もっと何か気持ちを豊かにしてくれるいろいろ。それらを今の私はちゃんと手にしている気がします。
以前は枯渇していた湖に、今はちゃんと水が満ちている、そんなイメージです。


今は、そう言えたり思えたりする自分が好きです。
そして、私をそういう気持ちにしてくれる「今」に感謝しています。
そういう気持ちになれる「今」は、私に近く遠く関わってくれている全ての人たちの存在なしにしてはあり得ないと思っています。


このblogを読んでくださっている皆様、
感謝! してるんですよ、ホント。
いつもありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いします。


2009年2月18日