goo blog サービス終了のお知らせ 

月齢進行表

~aki's diary~

おかえり。

2012-07-31 20:18:37 | 日記・エッセイ・コラム

Eri
だぁ~れだ?
私じゃぁありません。これ、姉の写真です。


最近、一段と姉に似てきたと言われます。
生前の姉のことを若い頃からよく知っている人に、とみによく言われるようになりました。
自分でもそう思います。


姉の遺骨が戻ってきました。
2010年4月10日に亡くなってから、その遺体は大学病院に献体してあり、晴れて(?)お役目を果たして帰宅、というわけです。
(献体したときの日記はこちら


2年半。
思ったよりあっという間でした。
母から「お骨、戻ってくるよ」の連絡をもらったときに、なんか感慨深く思うよりも「あれま、もうそんな時期なのね!?」みたいな感じ?(笑)
葬儀の後は結構ナーバスになっていましたが、結果的には姉の遺志である「献体」に同意したのは、姉らしさを充分に反映できた選択だったと、迷いなくスッキリ言い切ることができます。



何かの機会に姉のことを話すとき、「私、姉がいたんですけどね」て話すのが適切だと思いつつ、どうしても過去形ではなく「姉がいるんですけどね」と話す私です。
その方が、話していてしっくりくるんですよね。


多分ね、憑いてると思います


顔が一段と似てきただけじゃなく、多少細身になってきたところとか(姉はめっちゃ細かったです)、ステージで歌うときに変にビビらなくなったところとか(姉は貫禄でしたがね)、今まで「色っぽい」なんて言われたことなかったのに、ちょいちょい言われるようになったところとか・・・。
多少は自分でも努力してる部分はあるけど、なんか自分の努力以上の成果が出てるような気がするのは、姉が憑依している影響ではなかろうか?
と、大真面目に考えてしまう今日このごろ。


ま、私には元々、流産した兄弟の霊が憑いてるらしいので(その件の日記はコチラ)、この際、2人憑こうが3人憑こうが、まぁどんと来いって感じですが。(笑)


そんなわけで、どこか身近に姉を感じながら生活をしているので、改まってどうこう思ってはいないのですが…
やっぱりここは「おかえり」だね、エリちゃん。
で、お疲れ様。
アナタはいつも働きすぎだったから、ちったぁゆっくりしておくんなまし。
エリちゃんの大好物だった仕事も音楽もお酒も(笑)、あとはアナタの分も私が頑張るから。
あと、恋愛は…
残念ながらアナタほどモテないので、そこそこ地味に頑張りますわ



今夜は出張で、大阪のホテル泊。
移動の新幹線の中で、iPadでもって日記更新中。
窓の外には、正円に少し足らない十三日夜の月。
いい眺め
次の満月まで、あと2日。


【ライブ告知】金神社「真夏の夕べ」

2012-07-29 17:04:47 | バンド・音楽

8月11日(土)に岐阜市の金神社で行われる夏祭り「真夏の夕べ」の詳細が決まりました!
ご確認くださいませ


【金神社 真夏の夕べ】
ビアガーデン オープン 15:30
ライブイベント スタート 16:00

<出演者と出演時間>
16:00 ワンポイントブラザーズ
16:30 ROZE
17:00 督
17:30 中山
18:00 実行長・宮司 etc
18:30 イダミノル
19:00 Lunna
19:30 ロディオ
20:00 19


19:00出演ですって。ええ感じやねぇ~。
フード関係の屋台は、スペアリブ(ワイルドだぜぇ)や焼き鳥、柳ヶ瀬の有名な「丸デブ」のチャーシューなどが出店予定。
去年、チャーシューを食べ損ねたので、今年は速攻で購入しようと思います


転換込みで30分だと、演奏時間は相当タイトになりそう。(多分、押すと思います
が、まぁ、お祭りですから、楽しくやりましょう


皆様のご来場をお待ちしてます


Arvo Hawaiian Live

2012-07-29 08:09:11 | バンド・音楽

120728arvo


ー 1st Set ー
1. To you sweet Aloha(インスト)
2. お嫁においで(インスト)
3. LEI NANI
4. Pua Lililehua
3. Pearly Shells ~真珠貝の唄~
4. The Hawaiian Wedding Song
5. On a Tropic Night ~南国の夜~
6. Ka Nohona Pili Kai
7. Sophisticated Hula ~月の夜は~


ー 2nd Set ー
1. 鈴懸の径(インスト)
2. Hanalei Moon
3. Tiny Bubbles
4. Pua Mana
5. On a Little Bamboo Bridge ~小さな竹の橋~
6. Waikiki
7. East of the Sun  Hawaiian ver.
8. Blue Hawaii
9. On the Beach at BALI-BALI ~バリバリの浜辺で~
10. Kaimana Hila

Member:Uk.由川史比古、Gt.中井奏志、Ba.高田敏実、Pf.吉田ちえみ、Vo. aki


楽しいライブでした。
お客様も とてもいいお客様ばかりでした。
何て言うのかなぁ…、食事しながら生演奏を楽しむことに慣れているというか。
おかげで とてもやりやすかったです。
大体いつもそうなんだけど、一緒に演奏するメンバーも カラッとした人が多いので、楽しめる要素が多いんだろうな。
いつも人と環境に恵まれてます。
幸せなことです。
昨日関わった すべての人たちに感謝



話は変わって、昨日の朝、蓮を見に行って来ました。

Img_1887

蓮には静かな朝が似合う気がします。
ちいさな蓮池でしたが、なんか清々しい気持ちになれました。

Img_1889

蓮の花は、月の光が強くなると色が濃くなるんだとか。
じゃあ、これから満月にかけて、もっと鮮やかな色になっていくのかな。
時間がとれたら、また確かめに行ってこよっと。


次の満月まで、あと4日。


孤独と孤独

2012-07-27 23:50:46 | 映画・シネマ

This_must_be_the_place


孤独な娘と孤独な青年をカップルにしようとしてるんだけど、うまくいかないんだ。
多分、孤独と孤独は相性が悪いんだ。


ショーン・ペン主演の映画「きっとここが帰る場所」で、やけにこの台詞が印象に残ってしまいました。



孤独と孤独は相性が悪い。
じゃ、孤独と相性のいいものって、何だ?


多分、
孤独って、相性のいいものがないから「孤独」なんだろうな。


自分も昔、孤独だった頃があったっけ。
仕事が休みの日なんかに、誰とも話さずに1日が終わっていくことに気付いた瞬間、そこはかとなくさみしくなって、「このまま年を取って、仕事がなくなって、身体が動かなくなって。その時、私はどうなるんだろう?」なんて考えたら、孤独は不安を通り越して恐怖だったなぁ。


「人」に会える場所に出かけて、自分から人の中に飛び込んで、「私に歌わせてください!」ってお願いをして、その1ヶ月後にステージに立って。
あの辺りから孤独の塊が溶解していったんだなぁ。


趣味があるから孤独じゃないとか、そういうことじゃなくて、待ってるだけの生活が「孤独」なんだろう、と思う。
誰かが迎えに来てくれる。
誰かがなんとかしてくれる。
そういう甘えが、自分を孤独にしていたんだろうな。
そう考えると、相手に要求するばかりの「孤独な人」同士、相性がいいわけないのも合点がいく。


あの頃とは逆に、今の私には所属する会社もないし、一人暮らしも10年以上になったけど、こうやって一人でパソコンの前にいる夜も、自分を孤独だとは思わない。
自分が存在する場所は、誰が用意するでもなく自分で求め決めるもの。
映画も、そんなメッセージだったような気がします。



映画のタイトルを見てピンと来た人もいると思うけど、テーマ曲はトーキング・ヘッズの「This Must Be the Place(きっとここが帰る場所)」でした。
しかも、デヴィッド・バーンが本人役で出演してました
映画は全体的に抽象的で難解だったけど、音楽は良かったな。
久しぶりに、ブライアン・イーノとかトム・トム・クラブとか聞きたくなってきた。
Youtube漁ったら出て来るかな?



昨日は上弦の月、今日は土用丑。
明日はハワイアンのライブだ。
ぬぅ、寝不足厳禁。そろそろ寝なきゃ。


次の満月まで、あと6日。


ガーデニング

2012-07-24 22:59:51 | 日記・エッセイ・コラム

花屋で買って来た時に入っていた小さなポットでは、植物は大きく育たない。
「ちょっと大きいかな?」と思うくらいの鉢に植え替えてあげると、根を張り葉を広げてどんどん大きくなる。


それって、人の成長と同じだなぁ、と思う。
狭いコミュニティの中で、出来ることだけをやっていても成長しない。
少し広い世界に出て、なんとかその世界に存在しようと頑張ると、いつの間にかその世界が自分の身の丈に合ってくる。
世界が狭くなったのではなくて、自分が大きくなった証拠。


私は研修の講師をしているけれど、研修は例えるなら「肥料」だと思う。
たまに与えられる、ちょっと凝縮された栄養。
でも、肥料だけ与えられていても植物は育たない。
日常に必要なのは「水」。


研修を受けたから大丈夫。
そういうもんではなくて、そこに日々の地道な積み重ねがなければ成長はしない。


なるほど~
そういうことかぁ~
と、ブツブツ言いながらベランダで花やハーブに話しかけてる私は、傍からみたらアブナイ人に違いない…



そいでもって、あんまり手をかけなくても どんどん成長していく植物は、プランターではなくて地面に根を張ってるんだよね。
「自立」って、どかーんと広いフィールドに立ってみる事で、初めて出来るものなのかもね。


むぅ。
庭付き一戸建てに住みたい。(そこ?)
やっぱ、目指すは田舎暮らしだなぁ。
(ま、今住んでるところも都会じゃぁないけど)




7月も残りあと1週間。
8月の仕事は、遠方出張続きで忙しくなりそう。
薄利多売で あんまり儲かりませんけどね
でも、仕事がないより ある方がマシだし、せっかくなんで楽しんで行きましょ。
で、疲れたときは空を見上げて深呼吸


明後日は上弦の月。
次の満月まで、あと9日。