goo blog サービス終了のお知らせ 

月齢進行表

~aki's diary~

お与え

2014-02-26 18:13:23 | 日記・エッセイ・コラム

 先月ぐらいから、ブログに書こうかどうしようか少し考えていたこと。
「プロ」って自分で決心してなるのではなく、周囲の人にさせて頂くものではないだろうか、ということ。


「プロ」の定義は人それぞれだと思うけれど、「自分の行為に喜んでお金を払ってくれる人がいること」をプロだと言うのであれば…
どんなに自分で「プロだ」と言い張っても、それにお金を払ってくれる人がいなければ、プロと言えないのではないかと。


そんなことを思っていたら、12日に野澤卓央さんの講演で「進むべき道は周りの人が教えてくれる」という話を聞きました。
とある会社の研究室に配属された人が、自分の希望ではなかった配属だったけれど、そこで自分がする仕事を頼りにしてくれる人をモチベーションにして大成した、みたいな話だったと思います。


そして今日、東進ハイスクールの林 修先生の講演でも、「やってくれと言われることの中には、客観的に見た時の自分の可能性がある」という話がありました。


自分の「やりたい」じゃなくて、相手の「やって欲しい」にどれだけ対応できるか。
ニーズ>シーズ。
仕事って、多分そういうもの。


だから「好きなこと」を仕事にするのが難しいんだと思います。
シーズとニーズはきっとどこか微妙に違っていて、でも好きなことだからこそ、微妙な違いさえも強い違和感になってしまう。
その違和感をどうするのか。
好きなことだとシーズを優先したくなってしまいがちだけど、そっちを優先したらきっと仕事にはならない。
つまり、自己満足に金を払う客はいないということじゃないかと。


私は好きなことをやって、それで仕事になっているから、そんなことはない。
そういう人は、きっと「我慢」とか「調整」という意識なく、ごく自然にニーズの中にシーズを発見できているんだろうと思います。


林先生の話の中には、こういう言葉もありました。
「好きなことをやるのではなく、やるべきことを好きになる」
仕事の在り方って、やはりそうなんだと思います。


そう考えると、やっぱり「プロ」って、”なるもの”ではなく”させて頂くもの”なんだろうなぁ、と思います。
例えそれが好きで始めたことであろうと、なかろうと。



そんなことを考えているうちに、もう2月も終わりかけ。
3月最初の日は、月のサイクルの始まりの日と同じ。
次の新月まで、あと3日。


2014-02-23 23:26:32 | インポート
「認めて欲しい」という気持ちで頑張ってるひとを見ると
「認めてあげなきゃ」て気持ちになる。


でも、


無心で取り組んでる人を見ると、
認めようとか、讃えようとか、
そんな気持ちを感じる間もなく、
ぐっと感動の中に引き込まれていたりする。


スケールの大きな人には、
スケールの大きな感動が与えられ、
ネガティブな人には、
ネガティブな出来事が続く。


そういうもんだよね。


以上、備忘録。


いただきます

2014-02-18 08:23:31 | 日記・エッセイ・コラム

20140218freesia


また新しい1年を迎えることができました。
大きな病気をすることもなく、健やかにこの日を迎えることができました。
よかった、よかった。


この1年、
色々な方からお仕事を頂き、
色々な方から歌う機会を頂き、
色々な方から新しい出会いの機会を頂き、
色々な方から素晴らしい思い出をたくさん頂きました。
ありがとうございました。


誕生日は「感謝をする日」という言葉の意味を、しみじみ実感するようになった今日この頃です。


心臓は、自分の意思で動かすことのできない「不随意筋」で出来ています。
つまるところ、生きていることでさえ自分の力ではなく、何かしらの見えない力によって生かされているのかもしれません。


日付が18日になった瞬間から、
たくさんのお祝いメッセージを頂きました。
ありがとうございます。
これからの1年、
もっともっとたくさんの物に、事に、人に、
感謝をする1年でありたいと思います。


まずは、新しい1年を生きる機会をありがたく頂戴します。
「いただきます」



私が生まれた日は、二日月。
誕生日と二日月が重なる日は、何年後ぐらいにあるんだろうなぁ?


次の満月まで、あと11日。


My Favorite Sounds

2014-02-11 01:33:42 | バンド・音楽

Ring
photo by Emi. Thanx !


私の好きなバンドを集めた、Lunna企画ライブ「My Favorite Sounds」、おかげさまで大成功でした♪
誰のおかげって、そりゃぁもう、出演者・お店の人・お客様、みなさんのおかげでした。


きっといいライブイベントになると信じてのブッキングでしたが、結果は予想以上でした。
「My Favorite Sounds」が、昨日GAJAにいた人たちにとって「Our Favorite Sounds」になっていくのを目の当たりにして、言いだしっぺとしては感無量でございました。


それぞれのバンドのお客様が、お目当て以外のバンドのことも好きになり、初対面のバンド同士が友達になり・・・
タイバンのライブって、こうあるのが理想だよなぁ。



というわけで、もうグダグダ書きません。
あとはお写真で♪


Proto
Proto


Signals
signals


Lunna_2
Lunna(photo by Taigo_Proto Thanx !)


Protoは3月9日に岐南のクラブルーツでライブがあります。
signalsは早速GAJAマスターに誘われて、6月15日(日)のGAJAライブに再登場決定!
今回のライブを見逃した方は是非この機会にクラブルーツとGAJAへ
ちなみに6月のGAJAライブ、今度はsignalsに逆ナンされて(笑)Lunnaも出演します。
よろしくどーぞ



今月のライブ予定は、これで終わってしまいました。
寂しいような、でも今回のライブがあんまりにも充実していたので、これで満足なような・・・。
来月以降のライブに備えて、ネタ増やしに尽力します


次の満月まで、あと4日。


after five years

2014-02-06 00:59:19 | 日記・エッセイ・コラム

5year_diary


先日、運転免許の更新に行って来ました。
おかげさまでゴールド免許なので、次の更新は5年後です。


5年後。
年齢カウント的には、節目を迎える年だなぁ。


そんなことを思っていたら、ふと思い出したことがありました。



5年日記。
1ページに5年分の「その日」の綴る日記。
1ページを5つに区切って、例えば2月5日の日記を5年分1ページに書けるようにする。
これを書き続けると、去年の今日、一昨年の今日、自分が何をしていたのかを比べながら振返ることができるという日記。


そうそう。
これを続けている人の話を聞いて、面白そうだからやってみようって思ったんだっけ。


思い立ったときからスタートすることが長続きの秘訣。
年始でも、月初でもないけど、今日(あ、日付変わったから昨日か)から始めることにしました。


来年、再来年、4年後、5年後…
私は何をしているんだろう?
私は2014年の私を、どんな風に見るんだろう?
楽しみ



今宵の月は、少し紅みがかっていて、何かを掬うかのような傾きの月でした。
次の満月まで、あと9日。