goo blog サービス終了のお知らせ 

月齢進行表

~aki's diary~

自分の足で立つ

2013-02-28 23:13:59 | 言葉

Yorikakarazu_2
ふと思い出して、茨木のり子の詩集を手に取ってみた。


「自分の感受性くらい」という詩が好きで、
そのことは、以前このブログにも書いたんだけど、
今の私には、「倚りかからず」という詩が響く。



もはや
できあいの思想には倚りかかりたくない
もはや
できあいの宗教には倚りかかりたくない
もはや
できあいの学問には倚りかかりたくない
もはや
いかなる権威にも倚りかかりたくはない


ながく生きて
心底学んだのはそれぐらい
じぶんの耳目
じぶんの二本足のみで立っていて
なに不都合のことやある


倚りかかるとすれば
それは
椅子の背もたれだけ




きちんと自分の足で立って、
時代や環境によって揺れるものや、
お仕着せのものに身を委ねない。
そういう芯のある生き方、いいなぁと思う。



ただ、
疲れた時に、安心して身体を預けられるものは、きっと必要。


丈夫な椅子を探さなきゃ(笑)




2月も今日で終わり。
明日からは3月。
次の新月まで、あと12日。


唄ひ手冥利の会 番外編

2013-02-27 23:29:20 | おしゃれ

0224_aki
Photo by emi-jo


24日のライブのお衣装紹介でございます


この日はアヤちゃんが「勝負靴」、お美代様が「バブル」というコンセプトだったようで。
ワタクシめは、今回初めてご披露させていただいたカバー曲「CANDY CANDY(きゃりーぱみゅぱみゅ)」のイメージでセレクトしたコーディネートにいたしました


GAJAの店内照明は赤っぽいので色がよくわからなかったと思いますが、基本は「サーモンピンク」「アイボリー」「セピア」の3色でした。
0224_isho_2
ワンピースとスカーフ。
ワンピースは大好きなOZZのもの。


Img_3031
ヤフオクで落とした編み上げブーツ。
なんと¥500ナリ~


Img_3056
まとめ髪のヘアピンも、アイボリーとピンク。


Img_3035
右耳に1つ、左耳に2つピアス穴が開いてますが、3つともバラバラのピアスをすることで、きゃりーのトンでる感じをイメージしてみました。


Img_3066
あ、爪はピンクじゃなくてオレンジね。
パールホワイトとオレンジのグラデーション+ラメ。


3拍子(時々5拍子)にアレンジした「CANDY CANDY フレンチポップス風」に似合ってたでしょうか?
マニキュアしたり、ヘアアレンジしたり…
ライブ前にゆっくりとおしゃれする時間があると、自然とライブに向けて気持ちが盛り上がっていくのがいいなぁ、と思います



さて、向こう1週間で2本ライブが入っています。


●3月2日(土)aki and 渡辺こうじ @ Workin'(岐阜市)
 OPEN 19:00 / START 20:00
 Charge ¥500
 洋・邦、ポップス・ジャズ・フレンチ? スパニッシュ? なんか、色々取り揃えて皆様のお越しをお待ち申し上げ


●3月6日(水)藤井孝紀トリオ + 亜綺 @ Jazz Live Spot BAGU(岐阜市)
 OPEN 19:30 / START 20:00 Charge ¥2000
 藤井孝紀(pf)、猿渡泰幸(ds)、木全希臣人(ba)、亜綺(vo)
 素晴らしいメンバーにご一緒いただき、BAGUデビューでございますm(_ _)m


どちらのライブも、お時間あれば是非



昨日は満月でしたが、生憎の雨でその姿形をおがむことはできず…
代わりに今日は、朱くて大きな月が見えました。
月が朱いと、なぜか「キーン」と高い音が聞こえる気がします。
そのせいか、高音を「朱い音」と勝手に呼んでいる私です。


【ライブ終了】唄ひ手冥利の会 其ノ一

2013-02-25 15:53:17 | バンド・音楽

Board


「唄ひ手冥利の会 其ノ一」
サックスの敦さんに、粋なタイトルをつけていただいたライブイベント。


Aya_koji
中川アヤコ with 渡辺こうじ


アヤちゃんの透明な声に癒され、


Doraku
道楽三昧


ツボな選曲と絶妙な間のMCに、やられっ放しで、


Oton_doraku
道楽三昧 feat. Oton♂


楽器内蔵のお客様(ボイスパーカッション)を引っ張り出しての即興演奏!


Lunna02_2
Lunna


楽しい気分と若干のプレッシャーの中で迎えた出番。
この人たちの後、しかもトリかよー(>_<)


  でも変な緊張はなく、なんかすごくいい感じに集中できたライブでした。


ーセットリストー
1.Waltz
2.グラニテ
3.Arthur’s Theme ~The Best That You Can Do~
4.CANDY CANDY
5.Comment te dire adieu(feat.渡辺 敦(sax))
6.My Favorite Things
7.見上げてごらん 夜の星を
- encore -  Private Eyes


やー、ホント楽しかった。
ライブ後の爽快感ったら、もう!
こんな楽しいライブは今までで最高かも!
って思ったライブは、他にもあるんだけど(笑)
そう思えた昨日だったってことが大事だよねー。


出演者、お客様、店の人、
みんなが満面の笑顔で「楽しかったねー」って言い合えた、
素敵な夜でした。


ライブの音源を聴き直したら、これまた結構フラットしてて、
技術面は反省点満載なわけですが、
ライブとしての勢いはあったなぁ、と。



次のライブは3月2日(土)。
岐阜市の小さなバー「Workin'」で、今回の共演者だったギターの渡辺こうじくんとDUO。
アヤちゃんとの素晴らしいDUOを見ちゃったんで、ちぃとプレッシャーなんだけど、私は逆立ちしてもアヤちゃんにはなれないので(笑)、私らしくいこうと思います。
お時間あれば、是非。



そうか、今週末は もう3月なのか。
早いなぁ。
そして、明日は満月。


will

2013-02-22 21:34:51 | 日記・エッセイ・コラム

今年は私にとって、挑戦と変化の年になりそうです。


何かに、誰かに、巻き込まれて起きる変化ではなく、
自ら望んで起こす変化です。


成功するかどうかは、わかりません。
でも、そこが重要ではない気がしています。
もちろん大コケしたら困るけれど、
成功しても失敗しても、
この1年が今後の自分にとって、
何かしらのきっかけになることは間違いないでしょう。


今までは、誰かにお膳立てしてもらった「変化(仮)」に乗っかってきました。
もちろん これからも、そういう機会はありがたく頂き、
誠実に返していくつもりですが、
そろそろ、ちゃんと自分で自分の流れを作ろうと。



自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ


先日亡くなった、リクルート創業者 江副浩正氏の言葉。
1968年から1989年までの約20年間、リクルート社の社訓だった言葉。
変革と成長を続ける当時のリクルートの根っこに、ずっと流れていた言葉。


私は、2003年にリクルートの契約社員として採用された時に
初めてこの言葉を知ったのだけれど、
自分が求める生き方の指針になる言葉だと思いました。



そこから10年。
その言葉を体現できる環境が出来た気がします。


「変えたい」「変わりたい」というwill(欲求)と、
「変えられる」というcan(可能性)の波長が重なる時。
このタイミングを逃さないようにしないと。



今日からの1週間で、研修企画の締切が3本と営業が2本。
「やらなきゃ」のmust(義務)さえwillになる瞬間。
ワクワクしながら仕事ができるのは、幸せ。
(時間に余裕がないから、キツいっちゃぁキツいけどね)



次の満月まで、あと4日。


匂いと記憶

2013-02-20 10:37:18 | 日記・エッセイ・コラム

Rose


昨日、友達のFacebookで「匂いに敏感」ていう話題が出ていました。


敏感てほどではないけれど、結構私も匂いにまつわるエピソードをいくつか持っています。


かつて調理師やパティシェをやっていたせいもあるけれど、料理の匂いから使われている食材やスパイスを判別するのは割と得意。
あと、鼻の骨を折って入院した時、手術後1週間鼻に詰め物をしていたおかげで「においを嗅ぐ」という行為が一切できず、何を食べても不味かったという経験も。
(入院食が不味いっていうのとは多分別だと思ってます・笑)
食に関することだけじゃなくて、空を見上げて「あぁ、水の匂いがするなぁ」って思うと、ほどなく雨が降ってきたりね。



それよりも興味深いのは、匂いと記憶がリンクしているということ。


中学生の頃、雨上がりの帰り道。
むせ返るくらいの新緑の匂いが今でも忘れられなくて、あの匂いを感じると脳の中だけが13歳の初夏にタイムスリップしていく浮遊感にとらわれます。


別れた彼がうちに忘れていったセーターが出て来て、もう別れてから1年ぐらい経ってたのに、セーターから彼の匂いがした瞬間、キュゥっと苦しくなって号泣したこともあったなぁ。


匂いで過去のことを思い出したエピソードは、そういや以前ここにも書いたっけ?


ラベンダーの匂いでタイムスリップするっていうお話があったけど、匂いによってある特定の記憶が呼び覚まされることって、ホントにあるなぁ、と思います。



ちょっと気になったので調べてみたら、そういうの「プルースト現象」って言うんですね。
神経科学者の間で研究されてるらしいです。
匂いは脳の中の情動を司る部分に送られ、味覚や触覚は別の部分に送られるので、記憶のされ方が違うらしいです。


へぇ~


いいライブに巡り会うと、「この空気を持って帰りたい」と思わず深呼吸してしまう自分がいます。
でも、ホントは空気じゃなくて、匂いを持って帰りたいのかも。
いつかどこかで、ふと何かの匂いをキャッチしたとき、そのライブの記憶が一瞬にして戻ってくるんだろうなぁ。
楽しみ。



誕生日を過ぎたということは、2月も残りわずかってこと。
24日はGAJAでライブ。
それが終わったら、あっという間に3月が来ます。
そろそろ、桜並木から春の匂いが感じられるかな。


次の満月まで、あと6日。