若殿の気ままな独り言

日常生活で見聞きしたこと感じたこと、はまってるマカオ/Macau/澳門のことなど、勝手気ままに書き綴ります。毎日更新!

体に良い!?健康食品の、正しい選び方・・・

2015-08-15 10:00:00 | 健康、フィットネス
体に良い食品の正しい選び方(以下、日経プラスワンから一部抜粋)

『 雑誌や新聞、テレビ、インターネットなどで健康食品の広告を目にする機会は多い。だが、健康の維持や増進にかかわる機能性を表示することが認められている製品は一部に限られる。自分に必要かどうかを判断するためにも、広告を見極める目を持つことが重要だ。取り入れるなら、正しく知ろう。

 「○○が気になる方へ」「加齢に伴い減少する成分」。いかにも体に良さそうなキャッチコピーに、つい目を留めてしまう健康食品の広告。目の疲れや膝の痛みなど、何かしら体の悩みを抱える中高年にとってはなおさら気になるだろう。

■あくまで食品

 だが、健康食品はあくまでも食品であり、病気の治療効果などを確かめた医薬品ではない。そのため、健康食品の広告では、高血圧や糖尿病といった特定の病名を出したり、病気予防や治療効果をうたったりすることは一切できない。
 そもそも健康食品という名称に、科学的、または法律上の定義はない。健康食品というだけでは「健康によい」のかどうか、必ずしも分からないのだ。それだけに健康食品を選ぶ際は、判断材料がほしいところだ。

 まず、チェックしたいのが、国から健康の維持や増進に役立つ働きを表示することが認められている「保健機能食品」かどうかだ。これはさらに「特定保健用食品(トクホ)」「栄養機能食品」「機能性表示食品」の3つに分類される。
 その他は、健康補助食品や自然食品など、どんな呼び方であっても、「いわゆる健康食品」として区別される。広告でさも体に良さそうな言葉を並べても、商品パッケージに表示することは認められていない。

 トクホなど先の3つが働きを商品に表示できるのは、科学データで根拠が示せるからだ。「トクホ」は商品ごとに試験を実施、安全性と有効性を国が審査して表示を許可する。「栄養機能食品」は働きが明らかなビタミンやミネラルなど栄養成分が対象。「機能性表示食品」はトクホと似ているが、商品ごとに国の審査を受けなくても企業などの責任で、体への働きを表示できる。
 例えば、キリンビールのノンアルコールビール「パーフェクトフリー」は、缶上部に「脂肪の吸収を抑える」「糖の吸収をおだやかにする」と表示され、広告でも同じ表現が使われている。

 国の審査がないかわりに、事業者は根拠となる情報を、販売前に消費者庁に届け出なければならない。情報は、消費者庁のウェブサイト(http://www.caa.go.jp/)に公表され、誰でも確認できる。

■誤解生む表現も

 もっとも、トクホや機能性表示食品であっても、消費者に誤解なく機能性が伝わっているか、首をひねりたくなるような広告もある。
 医師や薬剤師など医療従事者と報道関係者などによる「メディアドクター研究会」は6月、健康食品の広告を題材にワークショップを開催、実際の広告を見ながら話し合った。例えば、あるトクホの広告。食べた人とそうでない人とで、食後の血糖値の変化を比べた臨床試験の結果が折れ線グラフで示されている。食べた人の方が、血糖値の上昇が緩やかだった。

 問題として指摘があったのは、その見せ方だった。血糖値を示す縦軸の下端がゼロから始まっていない。血糖値はゼロにはならないが、ある部分だけを拡大すると差が大きく見えやすい。全体の中でどれほどの影響かを考えるには、グラフ下端はゼロで示すのが親切だ。また、縦軸の数値の間隔を大きく取って横軸を狭くすれば、差が強調されて見える。

 講師を務めた帝京大医学部の大野智特任講師は「『ビタミンC2000ミリグラム配合』より、『ビタミンCレモン100個分』の方が多く感じるという、心理をうまく利用した表現が使われる」と指摘する。レモン1個といっても、大小あり含まれるビタミン量も異なる。さらに飲料業界で統一基準があるわけではない。消費者自身もきちんと考える必要がある。

 お茶の水女子大生活科学部の赤松利恵教授は、健康食品の広告を分析した結果を基に注意するポイントをまとめた(上表)。こうした点を念頭に、広告を見ることで、曖昧な表現や誤解を招く表現にまどわされず、その食品が自分に本当に必要かどうかが見えてくるのではないだろうか。

■良くない体験は表に出ない
 健康食品に限らないが、商品広告には「○○を使ったら良かった」といった購入者の体験談が使われることが多い。体験談の影響力が大きいからこそ、多くの広告で使われているわけだ。
 商品を売る側の言葉ではなく、買った側の言葉であるからこそ、信ぴょう性が増し、影響力が大きくなる。マーケティングの世界では、このような現象をウィンザー効果という。口コミの応用とも考えられる。

 ただし、体験談はあくまでその人の感想。「良かった」体験それ自体は本当でも、同じことが自分に必ず起こる保証はない。そもそも「良くなかった」体験は、広告には出てこない。  』








人は、気温何度まで生きられるのか?

2015-08-13 10:00:00 | 健康、フィットネス
身体にまつわる都市伝説。 人は気温何度まで生きられるのか?(以下、web R25 から一部抜粋)

『 とにかく暑い。連日の酷暑に、息も絶え絶えになりながら仕事に勤しんでいる人は多いだろう。この暑さでは熱中症のリスクも高まる一方。いつから日本の夏はこれほど暑くなったのか。


極端な気温差はときに命にかかわりかねない。適度に暑さに慣れながら、こまめな水分補給を心がけるなど、十分な対策を

 ただ、世界に目を向けると、50℃を超える熱波によって多くの犠牲を生んでいる国もある。そういうニュースを聞くと気になるのが、人間は気温何度まで生命を維持できるのかという問題だ。用賀ヒルサイドクリニックの鈴木稚子先生に聞いてみた。

 「何度まで、という上限については、それを突き止める臨床実験が行われることはありませんから、明確な数字を挙げることはできません。ただ、1ついえるのは、命を脅かす要因は温度そのものではなく、気温差です。つまりは順応力の問題で、たとえば昨年、タイを寒波が襲った際には、10℃を下回ったくらいの気温でありながら、数十名規模の犠牲者が出ています。これは日本ではまず起こり得ないことです」

 たしかに、真冬には氷点下となる日本で暮らしていると、10℃いう気温は寒さこそ感じても、命の危険にさらされることはまずないだろう。しかし、年間の平均気温が30℃に近いタイでは、これはすぐに順応できる気温差ではなかったわけだ。

 「人間の体は、夏場は毛穴から熱を放出し、冬場は毛穴を引き締めて保温するなど、自分で体温を調整する機能を持っています。こうした機能は“慣れ”によって強化されるので、海外では40℃を超える熱帯でゴルフを楽しむ人がいたり、逆にマイナス40℃の世界で生活するエスキモーのような人々もいたりするんです」

 こうした順応力は、年齢とともに衰えるもの。熱帯の国であっても、熱波の犠牲になるのはお年寄りが中心なのだとか。

 「それに、暑いからとすぐに冷房に頼る生活は、こうした順応力を衰えさせる危険があります。我慢しすぎは禁物ですが、あまり部屋の温度を下げ過ぎないことも大切。そのうえで、まめな水分補給を心がけるなど、できるかぎりの対策を行いましょう」  』







お酒は飲まない、なのに脂肪肝。 運動不足は要注意!

2015-08-12 10:00:00 | 健康、フィットネス
お酒は飲まない、なのに脂肪肝 運動不足は要注意(以下、日経ヘルスから一部抜粋)

『 脂肪肝の患者は国内に約1000万人いるといわれる。その1~2割は慢性的な炎症を起こす非アルコール性脂肪肝炎(NASH)という病気に移行するが、自覚症状はない。NASHになると命を脅かす肝硬変や肝がんのリスクが高まる。脂肪肝を発症するまでの経緯と、それを食い止める方法を2回に分けて紹介しよう。今回は、飲酒しなくても脂肪肝になるメカニズムを解説する。


 脂肪肝は、飲みすぎ、食べすぎ、運動不足などが原因で肝臓に脂肪がたまり、“フォアグラ”状態になる病気。飲酒習慣が原因のアルコール性と、飲酒しなくても発症する非アルコール性(NAFLD)に分けられるが、これまで医師が注意喚起を行ってきたのは主に前者だった。
 大量飲酒の場合、肝臓に慢性炎症が起こり、やがて肝硬変、肝がんを発症するリスクが高い。対してNAFLDは、症状は脂肪の蓄積にとどまると考えられていたからだ。

 この“常識”に疑問が呈されたのは80年代以降。三越診療所の船津和夫医師は「飲酒習慣がないのに肝硬変を発症する例などの研究が進み、NAFLD患者の1~2割が、肝硬変や肝がんに移行する、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)になることが分かってきた」と話す。


健康診断受診者を対象に腹部エコー検査で脂肪肝の有無(有病率)を調査。女性は20代では数%だが、閉経後(一般に50歳以降)に20~30%まで高まる。なお、男性では30代から60代まで年代差はほぼなく30~40%だった。


3つ以上該当する場合は要注意。健康診断の血液検査の結果などを確認しよう

 肝臓は、食事でとった脂肪分を中性脂肪に変えて全身に供給するが、「運動不足などで消費するエネルギーが減ると、中性脂肪が肝臓にたまる。これが脂肪肝の状態」(船津医師)。このとき自覚症状はほぼない。



 そのうえ、「脂肪肝からNASHに移行するかどうかは体内の炎症性物質や糖代謝の変化などが複雑に関与しており、予測は難しい」と慶應義塾大学保健管理センターの横山裕一准教授は明かす。NASHに移行した場合、黄疸(おうだん)や全身の倦怠感などを自覚する人もいるが、症状を自覚したときには、既に肝硬変や肝がんに至っているケースも多いという。


脂肪肝は食事や運動で改善が可能。NASHになると健康な肝臓に戻すことは難しくなる

 とはいえ、怖い脂肪肝炎(NASH)も怖くない脂肪肝(NAFL)も始まりは同じ。「炎症を起こす前段階のNAFLD状態なら、食事や運動の改善で健康な肝臓に戻せる」と船津医師は話す。
 そのためには早期に脂肪肝を発見することが重要だ。船津医師は、「健康診断の血液検査の数値に異常があれば、エコー検査を受けてほしい」と薦める。明確な診断基準がないため、エコーで肝臓の画像を見て、医師が総合的に判断するしかないからだ。


肝機能の指標「AST」「ALT」の数値が一つの目安となる。ALT値がAST値を上回ると非アルコール性脂肪肝や慢性肝炎が疑われる。LDLコレステロールが急上昇している場合も要注意

 次回は、脂肪肝を予防・改善するための生活習慣について解説する。』






初めての味覚、ライム割り瓶ビールを呑んで・・・

2015-08-11 10:00:00 | 食、グルメ
9日お祝いの会にて、シャンパンやプレモルの他にも


呑んだのが、こんな感じの瓶ビール。


本場メキシコでは、ライムを直接、


グラスのビールに入れるようですが。


正確にはコロナビールでは無かったけど、初めての味覚!

当然、昨夜のビールは、買ってきたライムで楽しみましたよ。







殿ブログ非表示についての、goo事務局の誠意ない棚ざらし対応の経緯を晒します、まだまだ九十一度目。

2015-08-10 10:00:00 | 世事雑感
2013年4月1日夕方、翌日のブログ更新の準備をしようとしたら、殿ブログが表示されません。編集モードで入ると、利用規約に違反した箇所があるとの漠然とした指摘で、改善しろとのこと。悪い所があればその箇所を連絡してくれなければ直しようがないのは社会の常識でしょうにね、goo事務局さん。


<1.ということで早速、goo事務局に問合せ>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:30:29

goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログURL:http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar
      若殿の気ままな独り言

です。

現在、
----
アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の利用規約違反により、
又は、法令上規定された手続により 、現在、表示することができません。
該当箇所の修正・削除をしていただき、gooIDを明記の上info@goo.ne.jpまでご連絡ください。
確認後に再表示いたします。
詳しくはブログが表示されなくなったらをご覧ください。
----
となって、ブログが表示されません。

無料ブログを5年間続けておりますが、商用利用や
公序良俗等違反は行っていないつもりです。
事務局からのご指摘の違反箇所がどこか私自身、
見当がつきません。
どの場所が違反しているかご指摘ください。

それを受けて、早急に削除いたします。

毎日更新を励みに5年間ブログを続けていますので、
早急のご連絡をお願いします。

<2.自動応答メールの次の、goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:46:20
件名
---------------------------------------------------------------
【重要】goo事務局からのお知らせ

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 06:46 PM
xxxxxx 様

こちらはgoo事務局です。

xxxxxx様の運営されるブログ「若殿の気ままな独り言」に
対し、正当な権利者様より肖像権侵害が行われているとのお問い合わせが
弊社宛にございました。

ご指摘いただきました記事を確認いたしましたところ、下記
gooブログ利用規約に抵触する恐れが見られましたので、ブログの
配信を一時的に停止させて頂きました。

gooブログ利用規約
第11条(禁止事項)
1.会員は、本サービスを利用するにあたり、以下に該当し又はその恐れがある行為を行ってはなりません。
(4) 他の会員又は第三者の財産、信用、名誉、プライバシー、肖像権、パブリシティ権を侵害する行為

下記記事をご指摘いただいております。

------------------------------------------
電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて喰らう・・・ (街で見かけた変なヒト、その3)
2013-03-27 10:00:00
http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar/e/dfa6bdac7fff164af42ee7d3c7cb993c
------------------------------------------

該当箇所を修正された際には再度ブログを表示いたしますので
修正を行った旨、明記の上、ご連絡いただけますよう
お願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<3.指摘ブログを即修正し、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 19:06:22

goo事務局様

ご指摘のブログ、
「電車に乗って、フレンチトーストを・・・・」
について、どちらがもんだいになったのかわからないため、
・有名人については、文言、写真をすべて削除
・フレンチトーストの女性については、モザイクをかけました。
の修正を行いました。

内容の確認、表示の再開をお願いします。

以後このような指摘がないよう気をつけて
毎日更新に努めます。

よろしくお願いします。

<4.goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 20:48:45
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 08:48 PM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<5.確認はすぐできるはずと、翌2日に回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月02日 15:44:13

goo事務局様

昨日夕方に問題個所を修正した連絡をしました。

昨夜20時48分に確認していますとの下記メールをもらっておりますが、
一体確認に何時間かかるのですか?すでに20時間も経過しております。

伝えているように毎日更新を日課としているしがない者です。
早急の公開OKにしてください。

連続更新の記録が、ないがしろにされた処理により
途絶えるのは納得いきません。
この機会にブログを書くのを止めろというgooの意向ですか?

とにもかくにも早急に再開の処理をお願いします。

<6.返事がないので、翌3日にも回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月03日 15:06:36

goo事務局様

4月1日20時48分のgoo事務局から連絡の後、
返事がないため、昨日、下記のメールにて催促をしました。

それにもかかわらず、goo事務局からまだ何一つの
連絡がありません。

現在の状況、また今後の見通しについて位は連絡される
べきと考えますが。如何でしょうか。

ブログ更新ができず、困っております。状況説明だけでも
早急の連絡をお願いします。

<7.1日から棚ざらしにされ、ようやく9日にgoo事務局から届いた、全文削除の命令メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 11:32:20
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/09 11:32 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきまして、
お客様のgooブログを確認させていただきましたが、
該当箇所の修正を確認することが出来ませんでした。

そのため、誠に恐れ入りますが、現状では
お客様のgooブログは再表示いたしかねます。

度々お手数とは存じますが、投稿されている記事を
再度ご確認の上、記事内画像・文章を全て削除後に
改めてご連絡いただけますようお願い申し上げます。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<8.即その日の内に削除した旨、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 19:44:52
goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログ:若殿の気ままな独り言
です。

4月1日に修正した後、ようやく9日にgoo事務局より
追加の修正連絡を受けました。
それを受け、
3月27日のブログ:
『電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて・・・』
の全写真、全文を削除しました。

内容の確認、表示の可否についての迅速な返事をお願いします。

それにしても内容確認に9日も要するとは・・・・
goo事務局スタッフ様の世間離れした仕事振りに
ほとほとあきれ返っています。

<9.翌日になってからのgoo事務局からの確認中との連絡メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月10日 11:08:50
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/10 11:08 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、確認にお時間がかかっており申し訳ございません。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、再度確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<10.再び、棚ざらしが続き、殿がシンガポールに滞在中の19日にgoo事務局から届いたメール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月19日 09:45:01
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/19 09:45 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、ご連絡が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。

ご連絡いただきました件ですが、
お客様のブログが表示されるよう再設定をいたしましたので、
ご確認をお願いいたします。

今後は利用規約をお読みいただき、
ブログの管理・作成を行って
くださいますようお願い申し上げます。

【gooブログ利用規約】
http://blog.goo.ne.jp/info/rules.html

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局


以上、最初の指摘から解消まで18日間も要したgoo事務局とのやり取りの経緯です。殿は即、対応していますから、18日間と長期に渡ったのは、goo事務局スタッフの誠意ないスピード間のない誠意無い対応のせいであります。皆さんはどう思われますか?




神田川沿いウォーキングでのスナップ ~まさにカラスの行水を目のあたりに・・・~

2015-08-09 10:00:00 | 日々の出来事
昨日8日は、8日連続の猛暑日から開放された貴重な1日でした。定例となったウォーキングに出たのは、午後2時半過ぎ。


八幡神社傍に水辺で遊べるようにと設えられた「流れ」に差し掛かると、何時もなら親子連れの幼児達が遊んでいるのに、


この日は誰もおらず、代わりのカラスが4羽、水面で行水中でした。


カメラを忘れたので、イメージ写真で代用しました。悪しからず。












マカオ、悪質タクシー問題深刻化! ぼったくりと乗車拒否検挙数、1〜7月だけで前年の約2倍に!!

2015-08-08 10:00:00 | Macau、旅行
久しぶりのマカオ情報です。チャイニーズ観光客の急増により、治安も悪くなっているようですね。なんとぼったくりと乗車拒否検挙数、1〜7月だけで前年の約2倍に。(以下、digitalマカオ新聞から一部抜粋)

『 近年、マカオでは悪質タクシーの横行が社会問題化している。また、最近では営業許可を受けずに自家用車等を使って営業行為を行う白タクなども見受けられるといい、警察などが取り締まりを強化して対応にあたっている。


マカオ警察当局による違反タクシーに対する取り締まりの様子(資料)=2015年2月(写真:GCS)

マカオ治安警察局は8月6日、今年(2015年)7月の違反タクシー検挙数統計を公表。同月の違反検挙数は367件に上り、このうち、ぼったくりが19%を占める70件、乗車拒否が同51%の188件で、全体の70%を占めている。この他、白タクの検挙も31件あった。

統計資料によると、昨年(2014年)通年のぼったくり及び乗車拒否の検挙件数はおよそ1000件で、一昨年の約4倍となったが、今年はすでに1〜7月の累計で1907件となり、前年の2倍近くに達している。

治安警察局では、悪質タクシーや白タクの存在は市民の利益及び観光都市としてのマカオの印象を著しく毀損する許し難いものとし、違反行為の根絶に向けて取り締まりを継続実施していくとしている。

マカオの人口は約64万人、訪マカオ旅客数は年間約3150万人であるのに対し、タクシー総数はおよそ1000台程度にとどまっており、需要に追いついていないとの見方もある。また、現行法では違反タクシーに対する罰則が極めて甘いと指摘されており、罰則強化やおとり捜査を可能とする法改正の準備も進められている。  』

セナド広場の様子を覗いてみました。


今朝8日、午前7時19分


昨日7日の午後3時










腸内細菌で体が変わる!?  移植で腸炎改善も・・・

2015-08-07 10:00:00 | 健康、フィットネス
腸内細菌で体が変わる? 移植で腸炎改善も(以下、日経ライフから一部抜粋)

『 私たちの腸内には全身の細胞よりもはるかに多い数の細菌がすみ、増殖を繰り返している。「腸内細菌叢(そう)」と呼ぶ、この集まりが下痢や便秘などの便通異常だけでなく、全身の健康状態や病気にまで関係することが最近の研究で明らかになってきた。病気の人に健康な人の腸内細菌を移植する治療法も登場し、注目されている。

 腸内細菌の種類は数百種以上、数は100兆個にも及ぶ。大きく分けると、ビフィズス菌など体に良い働きをする善玉菌、ブドウ球菌などの悪玉菌、連鎖球菌など体が弱った時に悪さをする日和見菌がある。健康な人と腸や全身の病気のある人とでは、これらのバランスや種類の多さなどに違いがあることが分かってきた。

 この数年、健康な人の細菌を患者に移植して、腸炎を治そうという試みが注目されている。きっかけは2013年に米国医学雑誌に発表された、オランダの研究チームの論文だ。

 抗菌剤の長期使用で細菌バランスを崩しひどい下痢になる「クロストリジウム・ディフィシル菌感染腸炎」の患者に、健康な人の腸内細菌を注入する「腸内細菌移植療法(FMT)」を実施したところ、9割以上が治ったという。従来の薬による治療法では3割程度の治癒率だった。

国内で臨床試験

 日本でも臨床試験が始まっている。順天堂大学消化器内科では、14年6月から20歳以上の潰瘍性大腸炎の患者を対象に実施している。大腸の粘膜がただれて潰瘍ができる炎症性の腸の難病で、下痢や血便、発熱などが続く。責任者の石川大助教は、「30人に実施し、7割程度の治療効果を確認した。トラブルや副作用もない」と手応えを感じている。

 同科では移植をする前に、患者にまず3種類の抗菌剤を2週間服用してもらい、腸内の悪い細菌環境をリセットする。「移植単独よりも、この抗菌剤を飲むのを組み合わせた方が、効果的に腸内細菌叢を改善できることが分かった」(石川助教)

 移植する細菌のもとは、患者の家族から提供される便。提供者は血液検査や便検査を受け、感染症や寄生虫などの問題がないことを確かめておく。提供された便を生理食塩水で溶かして、フィルターで粗いカスをこすなどの処理をし、大腸内視鏡を使って患者の盲腸周辺に注入する。

 便は生きた腸内細菌の集まりだ。抗菌剤で除菌をすると腸内からはいったん、悪い菌だけでなく、良い菌もほとんどいなくなる。その後に健康な人の膨大な数の腸内細菌が注入されると、腸内環境が大きく変わる。

免疫に影響も

 腸内細菌が変わると、免疫の働きにも影響が及ぶという。「抗菌剤の服用によって腸内細菌数が大幅に減少したところに、数兆個もの細菌が一気に入り込む。この劇的な変化が、潰瘍性大腸炎の原因とみられる、異常な免疫の働きを改善する可能性がある」と石川助教はみている。

 下痢で1日13回ほどトイレに駆け込んでいた患者が、移植を受けて2カ月後には病状が落ち着き、排便回数が同1、2回に減ったという例もある。一方で効果が無い人がいるのも事実だが、「今後はさらに50人ほどに実施して、効果やメカニズムを調べる」(石川助教)。なお、同様の研究は現在、慶応義塾大学、滋賀医科大学でも実施している。

 慶応大学先端生命科学研究所の福田真嗣特任准教授は、「腸内細菌叢は、腸管の細胞と共に複雑な腸内生態系を作り、免疫系や神経系、ホルモン産生などにも関わる。もはや一つの“臓器”」と話す。

 腸内細菌叢のバランスの乱れは大腸炎や大腸がんなどの腸の病気にとどまらず、肥満やアレルギー、肝臓がん、糖尿病、動脈硬化症などにかかわることがわかってきた。細菌叢を良いバランスにすることが病気予防につながる。普段から腸によい食事を心がけることが大切だ。

 乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌は、ヨーグルトや発酵食品などに多い。一方、腸内で善玉菌のエサになる食品にはオリゴ糖や食物繊維がある。特に水溶性食物繊維を分解して作られる成分が注目されている。

 「いろいろ試し、自分の腸と相性の良いものを見つけるといい。最初の数日間は腸内細菌叢が変わる途中段階なので、お腹がゴロゴロすることもあるが、続けるうちに安定する。1週間は続けてみてほしい」と福田特任准教授。排便の回数や形、臭いなどの状態が良い方向に変化したら、腸内環境がよくなった証拠だという。

便の色や臭いで環境チェック
 腸内環境の良しあしを普段から把握するには、便の状態をよく見ることだ。「定期的に排便があり、色が黄色っぽく、形がバナナ状なら、よい腸内環境と思っていい」と福田特任准教授。

 臭いが強いから腸内環境が悪いとは必ずしも言えない。例えば腸内細菌が作り出す酪酸という物質は、ギンナンと同じ臭い成分だ。「酪酸は過剰な免疫反応を抑える制御性T細胞を増やし、アレルギーや大腸炎を起きにくくする」(同准教授)

 腸内細菌は食物繊維を分解して酪酸や酢酸、プロピオン酸などを作り、これらが健康に貢献する。ただし、卵が腐ったような臭いは悪玉菌による腐敗臭。注意したい。  』










海外旅行中に急病、ケガ・・・ 医療費の一部が戻る公的制度「海外療養費」。

2015-08-06 10:00:00 | Macau、旅行
海外旅行中に急病、ケガ…医療費の一部が戻る公的制度(以下、nikkei WOMAN Onlineから一部抜粋)

『 これから夏休みを取って海外旅行へ、という方も多いのではないでしょうか。今回は、「もし海外旅行中にケガなどで治療を受けたら」をテーマにお伝えします。



■海外で病気やケガをしたら、医療費は全額自己負担?
 これからの時季、夏休みを取ってご旅行へ出かける方は多いと思います。夏といえば、きらめく海。マリンスポーツを楽しむために、海外のきれいなビーチへ…というのも素敵ですね。
 ところで、言葉の通じにくい外国の旅行先で、もし思わぬケガをしたり、急病になったりしたら困ってしまうのではないでしょうか。

 国内なら、健康保険被保険者証(保険証)があれば、どこの医療機関でも大抵は問題なく受診でき、基本的には3割の自己負担で済みます。ところが海外となると、いつも利用している保険証を使うことはできません。

 事前に民間の海外旅行保険に加入していれば、医療機関を日本語で紹介してもらえたり、キャッシュレスで治療が受けられたりするなど各社様々なサービスがあるようです。
 しかし、こうした民間保険に未加入で、手持ちのクレジットカードにも付帯されている補償サービス等が特になければ、近くの医療機関で治療を受け、とりあえず医療費を全額支払うことになるでしょう。日本と違って思っていた以上に高いということも珍しくありません。

 さて、このとき「海外旅行中は、無保険だったから仕方ない」と、あきらめてしまいますか?
 実は、私たちが会社で加入している健康保険や国民健康保険にも、海外渡航中の傷病をカバーするサービスがあるのをご存知でしょうか。

■医療費が一部戻ってくる「海外療養費」
 海外旅行中に急な病気やケガなどにより、やむを得ず現地の医療機関で診療を受けた場合、一部医療費の払い戻しを受けられる「海外療養費」の制度があります。

 ただし、日本国内で保険診療と認められる医療行為に限られ、インプラントや美容整形など、日本で保険適用とされていない医療行為や薬は認められません。また、治療を目的として海外へ渡航し診療を受ける場合は対象となりません。

 それでは、海外療養費を請求した場合、どのくらい支給されるのでしょうか。日本では自己負担は3割なので、海外で支払った医療費の7割が戻ってくる…と思われる方もいるかもしれませんが、そういうわけではありません。

 日本国内の医療機関で、同じ傷病の治療をしたときにかかる医療費を基準に計算した額(実際に海外で支払った額が低いときはその額)から、自己負担相当額を差し引いた額となります。

 たとえば、海外で実際に支払った金額が日本円換算で8万円だったとしましょう。日本での基準額は、海外とは治療方法や医療体制が異なるために少なくなる場合があります。仮に基準額が6万円とした場合、自己負担額は1万8000円となるため、海外療養費として支給されるのは、4万2000円となります。

 外貨で支払われた医療費は、支給決定日の外国為替換算率(売レート)を用いて円換算した額が支給されます。
 申請には、渡航期間がわかるパスポートの写し、診療内容明細書(レセプト)や領収明細書、またそれらの日本語訳などの添付も必要です(詳しくは、加入している健康保険組合にご確認ください)。

 なお、任意に加入している海外旅行保険で、支払い不要となるキャッシュレスの医療サービス等を利用したときは、自分で医療費を負担していないため海外療養費の対象となりません。

 こうしたサービスは意外と知られていないので、「そういえば、あのとき…」と思い出した方は、今からでも利用されてみてはいかがでしょうか。海外で治療費の支払いをした翌日から2年を経過していなければ、申請は可能です。  』







神田川沿いウォーキングでのスナップ ~猛暑に負けず、日課となって・・・~

2015-08-03 10:00:00 | 世事雑感
1年前のこの季節から本格的に始めた神田川沿いウォーキング。


今では、Gymに行かない日はウォーキングを日課としています。


昨日の2日午後、


神田川の岸辺には


2ショットの鴨。


そして川面には


緋鯉が


悠然と泳いでいました。時刻はまだまだ暑い午後3時過ぎでした。





グビグビ飲みたい「炭酸飲料」ランキング、みんなは何を選んでる?

2015-08-02 10:00:00 | 食、グルメ
グビグビ飲みたい「炭酸飲料」ランキング、みんなは何を選んでる?1位はおなじみのアレ!(以下、えん食べから一部抜粋)

『 ぬぐってもあおいでも吹き出す汗。夏、まっさかりですね!こんなふうに暑い日は、シュワッと炭酸の効いたドリンクをグビグビ飲みたくなります。最近はコーヒー味の炭酸飲料や、健康志向の希少糖入りサイダーなども続々と登場し、大人が楽しめるラインナップがますます充実していますよね。


そんなわけでマイボイスコムから、みんながどんな炭酸飲料(アルコールをのぞく)を飲んでいるのか、その実態を調査したアンケート結果が発表されました!

●ここ1年以内に飲んだ炭酸飲料は?
1位:「三ツ矢サイダー」(43.4%)
2位:「コカ・コーラ」(39.0%)
3位:「オランジーナ」(31.8%)
4位:「コカ・コーラ ゼロ」(31.6%)
5位:「C.C.レモン」(29.3%)

安定のロングセラー、三ツ矢サイダーが堂々1位。続く2位には、こちらも不動の人気商品コカ・コーラがランクインです。三ツ矢サイダーと答えた人は、「どの食べ物と一緒に飲んでも味の邪魔にならない」、コカ・コーラと答えた人は「飲むと気分もスッキリし、爽快感があるので」といった理由をあげていました。ふーむ、なるほど!

ちなみに6位には「カルピスソーダ」(26.1%)、7位には“売れすぎて一時販売休止”となったことで話題の「レモンジーナ」(23.8%)がランクインしていました。もしかすると、このレモンジーナ旋風に引っ張られて、オランジーナ(3位)を飲む人も例年より増えたのかな?

●どんなときに炭酸飲料を飲む?
1位:のどが渇いたとき(35.3%)
2位:スカッとしたいとき(33.8%)
3位:お風呂あがり(27.0%)
4位:休憩中・休み時間(25.7%)
5位:気分転換したいとき(22.9%)

1位に関しては、そりゃそうでしょうよ!とツッコミを入れたくなりますが、「スカッとしたいとき」「お風呂あがり」「気分転換したいとき」に関しては全面的に同意。ただ冷たい飲み物というだけじゃなく、そこに炭酸のシュワシュワなのどごしがあってこそ、初めて満たされるカラダ(とココロ)の渇きってありますよね。

ちなみに6位が「おやつのとき」、7位が「暑いとき」でした。なお、「食事と一緒に」という回答も11位にランクイン。……欧米か!

また、少数派意見としては「寝る前」「眠気を覚ましたいとき」「イライラしたとき」「お酒を飲んだ後」などがありました。…

●炭酸飲料を選ぶポイントは?
1位:味、飲み口(55.2%)
2位:価格(45.5%)
3位:商品ブランド(35.8%)
4位:メーカー品(26.2%)
5位:飲み慣れている(19.9%)

商品ブランドやメーカー品と答えた人が多かったのは、先述の「1年以内に飲んだ炭酸飲料」で三ツ矢サイダーやコカ・コーラといったブランド飲料が上位を占めていることからも納得のいく結果。

でもやっぱり一番のポイントになるのは、味や飲み口ですよね。自分の舌に合ったフレーバーやお好みの炭酸の強さを見つけて、それを「飲み慣れている」ものとしてリピートするのかも。

なお、6位は「カロリーゼロ」、7位は「甘さ控えめ」と続き、炭酸は飲みたいけれどヘルシーなものを、と意識する人も多いのかなという印象を受けました。  』










余ったビールの、意外な活用法!?

2015-08-01 10:00:00 | 世事雑感
余ったビールの意外な活用法8選(以下、webR25から一部抜粋)

『 ビールが美味い季節。つい調子にのって缶ビールを開けすぎてしまい、飲みきれない…なんてこともあるのでは? でも、捨てるのはもったいない! そこで、ビアジャーナリスト協会のビアライター・富江弘幸さんに、余ってしまったビールの活用法を教えてもらった。


「とはいえ、ビールはビールとして飲むのが一番おいしい味わい方です。自分が飲める量をしっかり把握して、おいしいビールを飲んでください」

●活用法1 漬物を作る
ビール60mlに対し砂糖大さじ2、塩大さじ1を混ぜあわせ、ビニール袋などに入れて冷蔵庫で半日から1日野菜を漬け込む(数日漬けておいても大丈夫)。使う野菜はキュウリ、ダイコン、ナスなどがオススメ。

●活用法2 肉を柔らかくする
肉を炒める前に、薄切り肉なら1時間程度、塊肉の場合はジップロックなどに入れて冷蔵庫で一晩ビールに漬けておくと、アルコールと炭酸の作用で肉の繊維がほぐれ、柔らかくなる。牛、豚、鶏など肉に種類は問わないが、漬けすぎるとビールの味が染み込みすぎるので注意。

●活用法3 カレーに入れる
黒ビールならビーフカレーに使うと相性良し。肉と野菜を炒めたら、余ったビールと水で柔らかくなるまで煮込む。後は普通に作るだけで、黒ビールの持つ香ばしい風味がアクセントになったおいしいカレーの出来上がり。ビールの量が多すぎると苦みが強くなりすぎてバランスが悪くなるので、水4に対してビール1くらいを目安に。

ビールを活用した料理で、またまたビールが進んでしまう…なんてこともありそう。また、ビールの飲み方の“変化球”としておなじみのビアカクテルでは、夏らしくてちょっぴりノスタルジックな気分になれそうなこんなレシピも。

●活用法4 ビールのカルピスウォーター割り
ビール10に対してカルピスウォーター3くらいで割る。ほのかな甘みの後に現れるビールの苦みが絶妙。カルピスの原液を使うと甘さの調整が難しいので、カルピスウォーターを使おう。

このほか、海外サイトでは、食べる以外のビールの使い道も紹介されている。

●活用法5 髪を洗う
通常のシャンプー後にビールを馴染ませ洗い流す。ピールに含まれるタンパク質とビタミンBで、髪がツヤを増すそう。

●活用法6 足湯に使う
お湯とボトル半分程度(約165ml)のビールを洗面器に入れて足湯に。ビールの中のイーストが、足の裏の硬くなった皮膚を柔らかくしてくれる。

●活用法7 木製の家具を磨く
気の抜けたビールを柔らかい布に染み込ませて木製の家具を拭くと、ツヤを取り戻す。素材によっては染みになる可能性があるので、あらかじめ目立たないところで確かめてからトライして。

●活用法8 観葉植物に与える
気の抜けたビールを観葉植物に与えると、肥料のような役割をしてくれる。

口にする以外にも、掃除や美容など様々なシーンで活躍するビール。この夏はますます手放せなくなりそう!     』