若殿の気ままな独り言

日常生活で見聞きしたこと感じたこと、はまってるマカオ/Macau/澳門のことなど、勝手気ままに書き綴ります。毎日更新!

『あくび』は、何のためにするの?

2015-10-12 10:00:00 | 健康、フィットネス
あくびは何のためにするの? あくびの起源は「性」に関係があった(以下、日経goodayから一部抜粋)

『 あくびは気持ちいいですね。でもなぜか、人前でははばかられることになっています。だけど体の素直な欲求なのだから、きっと深い意味があるに違いない。そう思って話を聞いてみると思いも寄らなかったあくびの起源が浮上してきました。それは何? かなり意外な展開です。


 あくびも不思議な現象だ。深い呼吸と、口を思いっきり開ける動作、腕や脚を伸ばす動作などが連動して起きる。それらがあたかも自動的に、降って湧いたように生じる。
 これらの動作は意識的にもできるけれど、そうやって動きをマネしても、本物のあくびのあの心地よい感じは出てこない。

 あくびってそもそも何なのだろう。あくびの生理に詳しい脳生理学者、東邦大学名誉教授の有田秀穂さんにたずねてみた。「あくびの機能は、いまだに謎が多いのですよ」

あくびをすると覚醒の脳波が出る
 人間以外の動物たちもあくびをする。ペットを飼っている人なら、犬や猫、インコ、カメなどがあくびする姿をよく目にしていると思う。それだけ広い範囲の生き物があくびをするということは、あくびの起源もかなり古いのだろうか。

 「その通り。あくびの中枢は、脳の視床下部の中にある室傍核という場所です。ここは脳の中でも原始的、つまり進化の過程で古い時代から残っている場所なので、かなり遠い祖先にあたる生き物もあくびをしていたと考えられます」
 室傍核が発するあくび指令シグナルは、脳のいろいろな部位に届く。多数の部位を同時に働かせることで、「あくび」という複合的な動作が成立する。なかなか複雑なのだ。

図1◎ あくびの指令を発信するのは 脳の奥にある「室傍核」


 このときに脳波を測定すると、β波に代表される覚醒時の脳波が観察される。「あくびが体に与える作用として確実にわかっているのは、この覚醒作用です」

有田さんによると、あくびが出やすいのは、覚醒と睡眠の境界から覚醒に向かうときだという。例えば朝のあくびは、体を睡眠から覚醒へ誘導する。夜のあくびは、眠いときに目を覚まそうと頑張っている姿といえる。
 「夜の運転中は、よくあくびが出るでしょう? あれは、寝てはいけないと思っているから、出るのです。だから、退屈な講義や会議であくびが出るのは、起きようとする気持ちの表れ。ほめるべき行動です」

 一方、ストレスなどで過度に緊張したときにも、あくびが出やすい。これは、緊張をゆるめることで覚醒を促す行動と考えられる。「昔の将棋の名人で、大事な一手を指す前に必ずあくびをする人がいました。あくびで頭がさえることを、体が知っていたのでしょうね」。

図2◎ あくびが出ると、カラダは「睡眠」から「覚醒」に向かう


あくびの起源は性行動? ただのストレッチとは違う
 「もっとも、覚醒だけなら、あくびのマネをして手足を伸ばすだけでも、ある程度効果があるのですよ」。と有田さん。確かにそうだ。でもあくびの心地よさは、普通のストレッチとは違う。

 では、あくびって結局何なのだろう? と、有田さんはおもむろにこんな話を始めた。
 「室傍核からあくび指令を発するのはオキシトシン神経ですが、このとき同時に男性では勃起を誘導することがあります。つまり、性行動と関連がある神経なのです」

 え、性行動? またずいぶん話が飛躍したが、オキシトシンは女性の分娩時の子宮収縮を誘導するなど、生殖機能と関わりが深いホルモン。性行動と結びついていてもおかしくはない。
 「そう。あくびの起源は性行動と関連がある、というのが私の推論。ほら、サケの産卵で、雄と雌が身を寄せてかーっと口を開けますね。あの姿はあくびに似ていると思いませんか?」

 ほー、いわれてみればそう見えなくもない。あれが進化してあくびになったのか? だからストレッチより気持ちいいの? 真相は謎だけれど、興味深い。
 ちなみにあくびには、肺を広げて呼吸効率を高める作用もある。なるべく我慢しないほうが、体にいいのは確かでしょう。 』








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。