
半田市のユニー半田店が1999年(平成11年)3月7日に閉店してから11年が経ちました。
半田市とその周辺で育った25歳以上の方なら、一度はお世話になった思い出のお店の一つだと思います。
今回は写真で懐かしのユニー半田店を振り返ろうと思います。
ユニー半田店は1963年(昭和38年)9月20日、名鉄知多半田駅前に「西川屋半田店」として開店。
1970年(昭和45年)の西川屋とほていや合併により、ユニー半田店となる。
1999年(平成11年)3月7日をもって閉店した。
店舗建物は地上4階(一部5階)地下1階建。
店舗が建つ土地はミツカン酢所有地とユニー所有地に別れており、土地に合わせて店舗建物もA館とB・C館に別れていた。また屋上には「ユニー」と「ミツカン」の看板が並んで掲げられていた。
(晩年はユニーの看板が老朽化により撤去され、ミツカン」のみとなっていた)
閉店後建物は解体され、跡地は2000年4月にユーストア半田店(現ピアゴ半田店)が開店した。
▼店舗建物外観(写真は1998年8月・11月に撮影)
▽正面入口


▽A館とB館の連絡通路と店内入口


この入口を入ったところに「グリコア」というアイスクリーム屋さんがあり、子供の頃アイスを買ってもらうのが楽しみでした。
▽C館(立体駐車場側)の店内入口

C館は周辺の地形の関係で、A・B館よりも床が階段で5段ほど低くなっていました。
▼国道247号線側(西側)から見た店舗建物

屋上の大型時計は自転車通学していた高校生の時、遅刻しないかを計る目安にしていました。

▼立体駐車場
店舗の北側に180台収容の立体駐車場があり、店舗3階と歩道橋で結ばれていました。


歩道橋から繋がる3階は食堂街、いつも美味しそうな匂いがしていました。


最も賑わっていた頃は、立体駐車場入口から写真の通りまで入場待ちの車で渋滞していました。
▽立体駐車場内部

駐車フロアを千鳥状に配置し、通路は一方通行にするなど、狭いフロアを最大限活用する構造でした。
▼知多半田駅前通りに設置されていた半田市中央商店街のアーケード看板

「ひろげましょう、さわやかライフ」という、看板設置当時のユニーのキャッチコピーが書かれています。
※ユニー半田店特集その2は、1999年3月7日の閉店日の様子をお伝えします。
|∀・)・・・・・このユニー半田店の企画、本当は閉店から10周年をとなる昨年3月に行う予定でした。
しかしその頃パソコンのHDDが壊れてしまい、それ所ではありませんでした。
今回11周年というやや中途半端な時期ではありますが、せっかくなので取り上げさせて頂く事にしました。
半田市とその周辺で育った25歳以上の方なら、一度はお世話になった思い出のお店の一つだと思います。
今回は写真で懐かしのユニー半田店を振り返ろうと思います。
ユニー半田店は1963年(昭和38年)9月20日、名鉄知多半田駅前に「西川屋半田店」として開店。
1970年(昭和45年)の西川屋とほていや合併により、ユニー半田店となる。
1999年(平成11年)3月7日をもって閉店した。
店舗建物は地上4階(一部5階)地下1階建。
店舗が建つ土地はミツカン酢所有地とユニー所有地に別れており、土地に合わせて店舗建物もA館とB・C館に別れていた。また屋上には「ユニー」と「ミツカン」の看板が並んで掲げられていた。
(晩年はユニーの看板が老朽化により撤去され、ミツカン」のみとなっていた)
閉店後建物は解体され、跡地は2000年4月にユーストア半田店(現ピアゴ半田店)が開店した。
▼店舗建物外観(写真は1998年8月・11月に撮影)
▽正面入口


▽A館とB館の連絡通路と店内入口


この入口を入ったところに「グリコア」というアイスクリーム屋さんがあり、子供の頃アイスを買ってもらうのが楽しみでした。
▽C館(立体駐車場側)の店内入口

C館は周辺の地形の関係で、A・B館よりも床が階段で5段ほど低くなっていました。
▼国道247号線側(西側)から見た店舗建物

屋上の大型時計は自転車通学していた高校生の時、遅刻しないかを計る目安にしていました。

▼立体駐車場
店舗の北側に180台収容の立体駐車場があり、店舗3階と歩道橋で結ばれていました。


歩道橋から繋がる3階は食堂街、いつも美味しそうな匂いがしていました。


最も賑わっていた頃は、立体駐車場入口から写真の通りまで入場待ちの車で渋滞していました。
▽立体駐車場内部

駐車フロアを千鳥状に配置し、通路は一方通行にするなど、狭いフロアを最大限活用する構造でした。
▼知多半田駅前通りに設置されていた半田市中央商店街のアーケード看板

「ひろげましょう、さわやかライフ」という、看板設置当時のユニーのキャッチコピーが書かれています。
※ユニー半田店特集その2は、1999年3月7日の閉店日の様子をお伝えします。
|∀・)・・・・・このユニー半田店の企画、本当は閉店から10周年をとなる昨年3月に行う予定でした。
しかしその頃パソコンのHDDが壊れてしまい、それ所ではありませんでした。
今回11周年というやや中途半端な時期ではありますが、せっかくなので取り上げさせて頂く事にしました。
半田ユニーは私が20代前半のときに2年間お世話になり、そして閉店しました。たった2年ですが、思い出も沢山あり、懐かしい写真に色々思い出が溢れて涙がでてきました。ありがとうございます。。。
皆さんにユニー半田店を懐かしんで頂こうと思い、この記事を書きました。
コメントを頂いて記事を書いたかいがありました。
明日は閉店日の様子の写真を載せますので、ご覧頂ければと思います。
コメントありがとうございました。
それが今では、、、
さみしい限りです
今は町並みは綺麗になったけど、人は減りました。
元に戻るにはまだまだ時間がかかりそうです。
名前欄が「Unknown」では荒らしと間違えてしまうので、仮名でいいのでそれなりに名を名乗ってもらえると嬉しいです。
コメントありがとうございました。
最下層がちょい地下風味でしたよねw
屋上の記憶たどると数回車で上がった記憶が。
最後の方もうジジーにチケット渡さなくても手揚げてどぞどぞーてw
適当だったなーw
ユニーにつながる通路がコンクリートで固められてて頑丈な印象。
半田のユニーてつけたしつけたしの建物であーなったと思うけど初期はどういう風だったんだろ?
グリコアいうアイスのあそこの狭い入り口といい正面の入り口といい自転車で混雑という印象w
子供の頃ぐるぐる何回も周って上っていった思い出があります。
>半田のユニーてつけたしつけたしの建物であーなったと思うけど初期はどういう風だったんだろ?
ユニー半田店って最初からあの形ではなかったのですか?
増築を重ねたという話があるなら教えてください。
コメントありがとうございました。
中もたしか、凹凸のあるつくりで2,3ダンの階段やら妙な作りだった気もしましたからね。
駐車場は東と西で半階づつずれた構造でしたね。
ぐるぐると各階を回りながら上っていくのがジェットコースターみたいで楽しかったです。