まい・すぺーす

更新放置中(-_-;)

Chita Rail Gallery公開休止しました。

2008-12-28 21:56:32 | Chita Rail Gallery
昨日をもちまして、私設サイトの「Chita Rail Gallery」の公開を無期限休止とさせていただきました。

サイトの今後の方向性としては

1.完全閉鎖
2.ページ構成等をリニューアルして再開
3.ブログへの移行

等を考えていますが、どうするかは決めていません。

このブログ「まい・すぺーす」は引き続き運営していきますので、よろしくお願いします。


はんだ山車まつりから一週間

2007-10-14 17:38:33 | Chita Rail Gallery
はんだ山車まつりから一週間が経ちました。
はんだ山車まつりの時の武豊線半田駅・名鉄知多半田駅の様子を、私設サイト「Chita Rail Gallery」にて公開しました。

携帯電話で撮影した下手くそな写真を並べただけですが、雰囲気くらいは伝わればいいかなと思います。

お時間があれば御覧ください。






ホームページのタイトルを変えました。

2006-12-23 17:54:11 | Chita Rail Gallery
私設の鉄道写真のサイト名を「狐の部屋~鉄道写真館」から「Chita Rail Gaiiery」に変更した。
開設した当初からは違うHNにしたので、旧HNに関連して付けたサイト名もずっと前から変えたかったのだが、相互リンク先とかに連絡するのが面倒なのでしなかった。
でも旧サイト名をサブタイトルとして記載しておけば、わざわざ連絡しなくても迷惑は掛けないと思ったので、思いつきで変えてしまった。
横文字のサイト名は良くないと聞いた事があるけど、開設者の想いを伝える手段の一つだから、気にしない。


*相互リンク先のサイトの管理人様へ。
また元に戻すかもしれないし、再度手直しすることもあるかもしれないので、リンク名は直さなくて結構です。

狐の部屋、更新しました。

2006-12-17 21:56:01 | Chita Rail Gallery
私設のwebサイト「狐の部屋~鉄道写真館~」を更新した。
今回の更新内容は、椋岡駅廃止に関連して記事の修正と、9月発表の名鉄ニュースリリースに関連しての記事の修正。
今回の更新は、作業をしていても楽しくなかった。
一日に数本しか列車が停車しない駅でも、廃止となるのは寂しい。
また約20年しか経過していない名鉄1000系パノラマスーパーの廃車という、何とも言いがたい事も書かなくてはいけなくて辛かった。
次回の更新は書いていて楽しくなるような、明るい記事を書きたい。

サーバーの移転

2006-10-13 23:11:46 | Chita Rail Gallery
私のホームページ「狐の部屋~鉄道写真館~」のサーバーを移転、URLが変更になった。
そのため、リンク集で相互リンクしているサイトの管理人さんへ、URL変更の連絡を順次行っている。
相互リンクのサイトの多くは、自分からリンクを張った上で、管理人さんに「リンク貼りました」と連絡したら、先方からもリンクしていただいたものが多い。
つまりこちらから押しかけて行ったようなものなので、先方のリンク集からクリックしてページが無かったら、先方サイトにも迷惑をかけてしまう。
それだけは絶対に避けたい、失礼の無いようにしないといけない。

そもそもサーバーを移転する事にしたのは、今月いっぱいで今のサーバーとの契約が切れる為。
利用料は6ヶ月前払い1890円で負担は軽い。
そのまま更新してもいいのだけど、某ホームページ作成ソフト使用者限定のため、作成ソフトを変えると利用できなくなってしまう。
今のソフトはページ構成がテンプレートしか選べず不満がいっぱい。
そのため来年くらいに新しいソフトに移行したいと思っている。
そのときには嫌でもURLが変わるので、どうせ変わるなら今のうちに変えておこうと思った。
それに無料なのに容量は2倍、広告はページ下部に一行入るだけ。
これは利用するしかないと思い、速攻で飛びついてしまった。
だが、現在のURLが無効になるまで3週間しかないので、移転を知らない人が出てきてしまう恐れがあるのは少し気になる。

武豊線~「たけゆたかせん」ではない!

2006-06-03 23:24:14 | Chita Rail Gallery
私のサイト、狐の部屋~鉄道写真館~を更新しました。
今回の更新は「武豊線の雑学」ページへの記事追加。
JR武豊線(たけとよせん=たけゆたかせんではない)は明治19年開通のローカル線。
国鉄時代はローカル線だから特に手入れもされず、ほったらかしにされていました。
ほったらかしにされたおかげで、明治時代に建設された設備が未だに現役。
今となっては貴重は産業遺産になっています。
そんな貴重な遺産を集めたページです。
暇があったら寄ってね。

今回の更新は新しくなった物の記載が多いけど…




ホームページ更新

2006-05-20 22:38:16 | Chita Rail Gallery
私のホームページ「狐の部屋~鉄道写真館~」を更新した。
今回の更新内容は「衣浦臨海鉄道半田線」ページの新規開設。
衣浦臨海鉄道半田線の線路の様子を、東成岩駅から半田埠頭駅まで写真撮影したもの。
まったくもって超マイナーなテーマである。
そもそも衣浦臨海鉄道自体が、鉄道ファンでも知らない、どこを走っているか分らない、という存在の鉄道。
こんなマイナーな鉄道路線を扱っているサイトは、私のサイトを含めても数件しかない。
言い換えれば他では見られないテーマを扱った貴重なサイトなんです。

「狐の部屋」のコンテンツは「衣浦臨海鉄道」「JR武豊線」「名古屋鉄道」の3つ。
名鉄以外は超マイナーなテーマだから、当然アクセス数も少ないわけで…
でも石を投げればいくつも当たるようなテーマを扱うよりは、誰も取り上げないテーマを扱ったほうが、サイトの価値は高いと思うのは、私の負け惜しみか?




ホームページ更新

2006-05-03 22:41:27 | Chita Rail Gallery
二ヶ月ぶりにホームページ「狐の部屋~鉄道写真館~」を更新した。
昨年から武豊線乙川駅の工事の様子をレポートしていたのだが、3月初めに更新してから2ヶ月も滞っていた。
駅舎の工事が完了していたので、新駅舎の内部の様子をレポートしようと思っていた。
だがなかなかレポート出来なかった。
理由は「駅に人が居たから」
駅に人が居るのは当たり前ではないかといわれてしまいそうだが、レポート用に写真を撮影する上では人が写ってしまったら困るのだ。
ましてネットで公開を前提とした写真ではなおさら問題。
だから列車が出て行った後などを狙って撮影に行ったのだが、なぜか列車がしばらく来なくても人が居るのだ。
列車に乗らないのに駅にいるお年寄りとか、列車の時刻を知らずに発車直後に駅に来る人など…
今日も最初に駅に行った時には、待合室で長々と携帯で話し続ける人がいて撮影できなかった。
2時間ほどあとに行った時にようやく無人になり、撮影することができた。
でも撮影直後に数分で待合室に人が来た。
まぁ人が多いというのは、武豊線の利用客が多い証なので嬉しい事ではあるのだけど。

昨年から続けてきた連載テーマをようやく完結する事が出来た。
まだまだ更新用のネタがいくつもあるので、HPを訪問してくれた人の期待に応えられるように運営していきたいと思う。

掲示板閉鎖

2006-02-13 20:07:10 | Chita Rail Gallery
運営しているホームページ中の掲示板を閉鎖しました。
書き込みは1~2ヶ月に一度くらいしかないので、無くしてもかまわないと判断しました。
書き込みは少ないと分っていても、もし個人情報とか他人の誹謗・中傷などが書かれていたら困るので、絶えず監視しなければならないのも面倒でした。
思えばアクセスカウント数は増えていても、書込みなど反応が無いのは少し寂しいものです。
でも、私もいろいろなサイトを拝見していますが、掲示板に書き込むのはあまりしないし、変に期待するのが間違っているのかもしれませんね。