今日は市議会議員選挙の投票日でした。
もちろん投票に行きました。
投票するにあたっては「候補者の経歴や公約等を吟味し、この人なら市民の声を行政に届けてくれる」という人を選びました。」と言えればいいのだけど、実際はただ単に職場で頼まれた新人候補者に入れました。
理由が職場で頼まれたと言うだけなので、たぶん半年後には誰に投票したのか、名前すら覚えていないと思います。(  ̄▽ ̄)
名古屋市みたいに明確な争点があるのならともかく、議員の存在感が全く感じられない我が町の議会なんて、誰がやっても同じとしか思わない。ただ我が町の議会は、ここ何年か定期的にTVのニュース・新聞で取り上げられるような問題行動を起こす議員が出てくる。なので「過去に問題行動をした議員に投票」という地雷を踏まないためにも、現職ではない新人候補者に入れたのは間違ってはいないというのは、後付の理由でしょうか。
現時点では投票した人の当落は判明していないけど、仮に当選したとして次にその人の名前を聞くのは4年後の次回選挙でしょう。後援会にも一応名前を貸してあげてはいるけど、当選あいさつもその後の活動報告も何も無いでしょうね。
本当に議員って必要なんでしょうか?
もちろん投票に行きました。
投票するにあたっては「候補者の経歴や公約等を吟味し、この人なら市民の声を行政に届けてくれる」という人を選びました。」と言えればいいのだけど、実際はただ単に職場で頼まれた新人候補者に入れました。
理由が職場で頼まれたと言うだけなので、たぶん半年後には誰に投票したのか、名前すら覚えていないと思います。(  ̄▽ ̄)
名古屋市みたいに明確な争点があるのならともかく、議員の存在感が全く感じられない我が町の議会なんて、誰がやっても同じとしか思わない。ただ我が町の議会は、ここ何年か定期的にTVのニュース・新聞で取り上げられるような問題行動を起こす議員が出てくる。なので「過去に問題行動をした議員に投票」という地雷を踏まないためにも、現職ではない新人候補者に入れたのは間違ってはいないというのは、後付の理由でしょうか。
現時点では投票した人の当落は判明していないけど、仮に当選したとして次にその人の名前を聞くのは4年後の次回選挙でしょう。後援会にも一応名前を貸してあげてはいるけど、当選あいさつもその後の活動報告も何も無いでしょうね。
本当に議員って必要なんでしょうか?