まい・すぺーす

更新放置中(-_-;)

名鉄工事駅めぐり、成岩駅2/25

2007-02-27 23:23:43 | 鉄道工事レポート

名鉄工事駅めぐり。今回は成岩駅です。(訪問日2/25)

すでに駅舎は完成していました。
2月27日(火)から自動改札機・自動券売機・自動清算機が稼動するようです。
同時に駅員の配置が無くなり、終日無人駅になります。
構内踏切も廃止となります。

下り(河和方面)の駅舎

↓上り(太田川方面)の駅舎

上り線の駅舎は、線路と道路に挟まれた狭い場所に建設したため、かなり狭そうです。

有人駅が無人駅になるのは一見するとサービスダウンですが、成岩駅は早朝・夜間は無人となるため、その時間は切符等の購入は出来ません。
これからは終日切符の購入が出来るようになるため、その点では利便性が向上しています。
しかし、市街地に位置する駅が無人化されることに、違和感が無いわけではありません。


名鉄工事駅めぐり、植大駅2/25

2007-02-26 22:51:23 | 鉄道工事レポート

トランパス導入に伴い、駅舎の工事が進む名鉄河和線の各駅。
2/25(日)に阿久比町の植大駅を見てきました。

駅はまだ工事中ですが駅舎は完成しており、自動券売機・自動改札機・自動清算機は稼動していました。2/20(火)から稼動したようです。



自動券売機は、ボタン式とタッチパネル式の2台が設置されていました。
他の無人駅は券売機が1台のみでしたが、植大駅はアピタ阿久比店が隣接しているので、利用者が多いのかもしれません。でも急行停車駅の阿久比駅は1台、知多半田駅でも2台しか設置していない事を考えると、植大駅の2台設置はおおいに疑問です。


自動改札機は他の駅と同じ2台で、車椅子用に1台は幅が広くなっています。
自動清算機が改札の傍ではなく、駅舎の外(写真奥)に設置されているのが不思議です。

他の駅では上下線の改札口が別々になり、構内踏切も廃止されていますが、植大駅は同一の改札口で、構内踏切も残されています。

植大駅では運賃清算等で、停車時間が他の無人駅よりも長くなる傾向がありました。わざと最後尾のドアから降りて、清算を避けようとする不届き者もいたようです。
でも改札機の導入で、運賃の取りこぼしは大いに減らせそうです。
停車時間も延びずに済むでしょう。


名鉄工事駅めぐり、旧椋岡駅2/25

2007-02-25 22:25:35 | 鉄道工事レポート

名鉄河和線の旧椋岡駅の様子を見てきました。
ホームの撤去工事が行われて、下り(河和方面)のホームは完全に姿を消してしまいました。
架線柱が建てられている場所のみ、基礎の関係から僅かに土盛りが残っています。
今週中に、上りホームも姿を消すと思われます。

撤去工事完了後の跡地がどのようになるか分りませんが、直線区間で障害物も無い事から、良い写真撮影ポイントになりそうです。


青函トンネルの貨物用新幹線

2007-02-24 23:31:29 | 鉄道

貨物専用新幹線に貨車積み込み JR北海道が青函トンネル対策に着手北海道新聞 - goo ニュース

JR北海道は新年度から、北海道新幹線開通後の青函トンネル内の運行ダイヤ対策として、在来線の貨物列車を積み込み時速約二百キロで運ぶ「貨物専用新幹線」の本格研究に同社単独で着手する。貨物列車を載せる車両開発と、短時間の積み降ろしの技術的課題にめどが付いたことから、実験車両を造り同社苗穂工場(札幌)で機能の検証に乗り出す。
全長約五十四キロの青函トンネルは、レール幅が違う新幹線と在来線を共用走行できるようになるが、内部に列車を追い越す待機スペースはない。将来的に時速三百キロを超える新幹線に対し、同百キロの貨物列車も一時間に二、三本通ることが想定され「札幌延伸時に新幹線を一時間に二、三本走らせることを考えると、運行ダイヤが制限される恐れがある」(JR幹部)とされる。
その解決策となる貨物専用新幹線は「トレインオントレイン」と名付けられ、車両内に在来の貨物列車を載せる方式。だが、そのままでは積載する貨車の高さよりも四十センチほどはみ出すため、新型車両の車輪の大きさをぎりぎりまで小さくし、床も薄くしたうえで、在来線のレールと同じ幅の溝を付け、理論上では収容が可能になった。 また、トンネルの両側には、在来線の貨物列車を積み降ろしするため、新型車両の床と在来線の線路の高さを合わせる台座を設置。双方の機関車を着脱できるように台座を動かして、貨物列車二十両の積み降ろしを約十分で済ませられるようにするという。
JRは実験車両の製作準備を進めており、研究が具体化すれば年内に始まる札幌延伸に関する政府・与党協議にも弾みがつきそうだ。

JR北海道が貨物用新幹線の研究・開発に着手することになった。
現在函館まで新幹線の工事が進んでいるが、青函トンネル区間での貨物列車とのダイヤの兼ね合いをどうするのか、疑問に思っていました。
貨物列車を夜間だけの運行にするのか、新幹線の速度を貨物列車に合わせるのか、個人的にいろいろ考えてみましたが、まさか貨物列車をまるごと新幹線車両に載せてしまうとは、思いもよりませんでした。

おんぶバッタ列車になるのか… 何か面白そうです。


手動踏切は廃止するべき。

2007-02-23 23:58:31 | 鉄道

2月22日夕刊の記事

遮断機下げ忘れ特急停止 名古屋・名鉄神宮前(中日新聞)

名古屋鉄道は22日、名古屋市熱田区三本松町2の名古屋本線・神宮前駅の踏切(手動遮断機付き)で20日午後10時ごろ、係員が遮断機を下ろし忘れ、特急列車が踏切内で緊急停止するトラブルがあったと発表した。当時は歩行者のみが通過できる「半開き」(高さ1・5メートル)で自動車は進入できず、歩行者もいなかったため、けが人は出なかったが、同社は「重大なミス。踏切係員の再教育を実施する」としている。
同踏切は名鉄沿線で唯一の手動式で、線路わきの詰め所にいる係員がハンドルを手回ししてワイヤ遮断機を上げ下げしている。神宮前駅まで約7メートルと近く、自動式では列車が駅に停車している間もずっと遮断機が下り続ける「開かずの踏切」になりやすいためで、安全を確認した上で歩行者だけを通す半開きを実施している。
トラブルが発生した際も、駅に特急が停車していた状況。通常は、発車に合わせて詰め所内のブザーが鳴り、係員は遮断機を完全に下ろすことになっているが、20日は男性係員(51)が暖を取ろうとストーブに点火していて、列車が緊急停止するまで気付かなかったという。
発車直後で徐行に近いスピードだったため、緊急停止でも乗客約200人に被害はなかった。列車は約1分後に運転を再開した。
公表が2日遅れになったことについて名鉄は「事実関係の調査に手間取ったため」としている。
同種の踏切では、2005年3月に東京都足立区の東武伊勢崎線踏切で、係員が準急電車の接近を見逃して遮断機を上げ、4人死傷の事故が起きた。名鉄は係員の集中力を保つため一時間交代にしているが、この事故後はさらに係員の指導を強化していた。
遮断機の下ろし忘れで、あわや事故発生となるところだった「神宮前1号踏切」。名鉄とJRの線路計8本と市道が交差し、遮断ワイヤが計6本、途中に待避所が2カ所あるという複雑な構造で、一気に渡りきることが難しいほど。車以外の歩行者や自転車に待避所まで進んでもらう場合もあり、列車の通過状況に合わせて、係員がワイヤの高さまで細かく調節する仕組みだ。
地元住民によると、ピークの午前8時台は、ほとんどワイヤが下りた状態。名古屋市港区の男子高校生(16)は「朝の登校時には通れるかどうか分からないので、遠回りして別の踏切を使っている。下校時でも10分くらい待つのはざらで、渡っている途中にワイヤが下りてくる」と不満げ。子どもたちを大勢連れて散歩していた保育士の女性(27)も「いつも途中で待たされて怖い」と話した。
待ちきれずにUターンする車や、歩行者が渡れる“半開き”の状態でまごつくお年寄りもみられ「何とかならないの」と改善を求める声が多い。

名鉄神宮前駅北の踏切で、一歩間違えば大惨事になりかねない事故が起きた。
自分は今回事故が起きた踏切は、ホームから見ただけで実際に通行した事は無いのですが、並行するJR東海道線の踏切とともに、微妙なタイミングでの上げ下げに関心したと同時に、どうやって通行したらいいのか少し怖い印象を持った覚えがあります。
自動化すると開かずの踏切になってしまうとの事ですが、この際思い切って踏切を廃止する事はできないのでしょうか?
現場の北側・南側とも数百メートル離れた場所に、線路と立体交差する道路があるので、自動車・バイクなどは迂回してもらい、歩行者・自転車は新たに歩道橋を設置して通行させれば、踏切は完全に廃止できると思います。
周辺の細かな状況は分りませんが、使われていない線路を撤去すれば歩道橋を設置出来るだけの土地は確保できるはずです。
費用負担も名古屋市・名鉄・JRの三者で負担すれば良いのでは。鉄道会社も踏切事故のリスクと、踏切係員の人件費を考えたら抵抗は無いと思います。
鉄道会社側から踏切廃止の提案はしにくいと思うので、名古屋市がリードする形で周辺住民と話し合い、廃止へ向けて動いてほしいものです。

他所の人間が好き勝手に書きましたが、東武鉄道のような事故が起きてからでは遅いのです。関係者の方々何とかならないでしょうか。



福留、納得していないそうで…

2007-02-22 23:18:22 | 野球

Yahooニュース - 毎日新聞 - <中日>福留、3億8500万円でサイン「納得はしてない」

昨季のセ・リーグ首位打者でMVPの中日・福留孝介外野手(29)が22日、キャンプ地の沖縄県恩納村の宿舎で契約更改を行い、1億1500万円増の3億8500万円でサインした。自ら金額を明らかにした福留は「ユニホームを着てグラウンドに立ちたいと思い、サインした。納得はしてない」とぶ然とした表情で話した。 福留は4億円到達が目安と見られていたが、1回目の交渉で保留し、自費でキャンプに参加していた。昨季の年俸は2億7000万円で前回提示額よりも500万円上積されたことも明かした。中日では3億9000万円で更改した岩瀬が日本人最高。井手編成担当は「うちでは最大の評価。チーム内のバランスもある」と話した。(金額は推定)

 福留選手が契約更改をした。
でも金額に納得していないとの事。
個人成績は過去最高だったかもしれないが、ファンから見ればチームは日本一になっていないわけで、それでどうこう言っても無理じゃん。500万UPしただけでも良かったと思って欲しい。
福留の腹の中は、「とりあえず今年は中日でプレーして、あとはFAするだけ」なんだろう。
まぁ寂しい気もするけど、球団経営の事も考えるなら放出やむなしか…

来年はメジャー?、FA選手の墓場のG?


名鉄工事駅めぐり、旧椋岡駅2/18

2007-02-19 22:51:41 | 鉄道工事レポート
昨年廃止された椋岡駅のその後を見てきました。
前回(1/14)訪問時はホーム待合室が撤去済みでしたが、今回はホーム背面の柵もすべて撤去されており、残るのはホームの盛土部分のみとなっています。
下りホーム植大方、鉄骨で作られたホーム延長部分は撤去済みでした。
ユンボが置かれていた事から、今週からホームの撤去工事が行われるものと思われます。

名鉄工事駅めぐり、半田口駅2/18

2007-02-18 22:50:58 | 鉄道工事レポート

SFカードシステム「トランパス」導入のため、駅舎建設・自動改札機設置工事が進められている名鉄河和線の各駅のうち、半田口駅の工事進捗状況を見てきました。

上の写真は駅の掲示板に張られていたポスター。
3月1日から自動改札機・券売機等が稼動するようです。

下の写真は建設中の駅舎。
工期が残り少ないためなのか、日曜日でも作業を行っていました。

↑上り(太田川方面)の駅舎  ↓下り(河和方面)の駅舎

また、現在ホーム両端にある出入口のうち、植大方の出入口は閉鎖されます。植大方の出入口を利用していた人は、3月1日からは大回りを強いられることになります。

 


テレビ買いました。

2007-02-17 22:33:09 | 日記・独り言

昨日ついに逝ってしまった我家のテレビ

しかし今日の朝、試しにスイッチを入れたら映りました。

もう少しの間使用できるかな?と思いましたが、もしドラマなど見逃せない番組の時に、不調症状が起きたら大変困ります。
今回の件意外には、10年間一度も故障する事無く働いてくれた事に感謝しつつも、引退させる事にしました。

先週目処を付けておいたリサイクルショップへ行き、中古テレビを購入しました。
テレビ本体5,800円、古いテレビのリサイクル料2,835円、合計8,635円でした。10,000円以内でなんとかしたいと思っていたので、予算内で納まり大助かりです。
本来なら、ショップから解体リサイクル業者への運送代2,100円も払わなくてはいけなかったのですが、ショップ側が負担してくれる事になりました。
負担していたら10,735円で予算オーバーになるし、新品を買うのと差が無くなってしまうところでした。

今までのテレビが24型ワイドテレビ、新しいテレビは14型の4:3サイズ。
ワイドテレビでも、通常の番組は4:3サイズで視聴していたので、画面の小ささ意外は違和感は特にありません。
画面が小さい分、3倍モードで録画したVHSビデオ画像も、ザラザラ感が目立たなくていいような気がします。

新しいテレビは2011年のアナログ地上波停止まで使用するつもりです。

 

 


テレビがついに…

2007-02-16 22:25:19 | 日記・独り言

このブログでたびたび話題にしていた我家のテレビ。

本日とうとう逝ってしまいました。

どんなに刺激を与えても、反応がありません。

テレビ音声ラジオになってしまいました。

明日、リサイクルショップに行って、代わりの品を購入してきます。

地デジ対応薄型テレビは、もう少し安くなるまで待ちたいと思います。