goo blog サービス終了のお知らせ 

心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

普段の生活に

2006-07-02 | Weblog
寝たきりの苦痛から解放された母は穏やかな顔をしていました。
これで子供の役目は果たせたかな。
 一週間をかけてやっと普段の生活に戻ることが出来ました。
 励ましてくださった方に感謝します。
 今年は何だか白い花ばかりが目につきます。ハスの花が天に向かって伸びています。
”元気出せと”
 
 母の見舞いがないので睡蓮を見に行く。

 鉄橋を走る電車 夜だったらきれいに撮れるかもしれないな
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月の鎮国寺 | トップ | こむら返り(文字入れテスト) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日曜日が楽しくなりますように。 (momomama)
2006-07-03 08:40:01
やっと投稿してくれてホッとしました。

貴女はクリスチャンだけど仏教では極楽には大きな蓮の花が咲いているそうです。

ピンクや赤色の可憐な花々が登場する日を待っています。

鯛や秋刀魚が登場する日を待っています。

そのほうがお母様 お喜びですよ。

元気出してね~~
返信する
昨日はどうも (Tomi)
2006-07-03 20:26:49
 いいのが撮れましたね。アングルを下げて

撮られたようで、花の声が聞こえたかな!

睡蓮もいかれたのですね。私は撮りじゃなく

て、取りに(大きな声ではいえませんが)

行ったのですが、とても根がそこで張ってて

取れませんでした。



 色んなことされて元気を早く取り戻してください。
返信する
momomamaさんへ (S.N)
2006-07-03 22:13:06
ありがとう

 色々と屈折した思いもありましたが、何とかやり過ごすことが出来ました。

 これからは、もっと楽しんで生きたいです。

 周りを見渡すと皆さんとってもタフですね。

少し見習わないと・・・。

私なりにがんばるぞ
返信する
Tomiさんへ (S.N)
2006-07-03 22:27:13
偶然でしたね。

 さすがTomiさんのはスバラシイや!!

 あれから急ぎ教会に行き、帰りは鉄橋の電車を撮りたいと思っていたんですよ。

いつも狙いは良いと自画自賛なんですが、どうも腕と技術がついていかない



睡蓮の根ってそんなに深いんですか?

物真似研究所も復活せねば先が見えなくなってしまいますね。独走しないで下さい。

"一人上手"(中島みゆき)にしないで下さいね。



 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事