goo blog サービス終了のお知らせ 

としぼ~の湯巡りブログ!

温泉巡り100箇所達成を記念してブログ設立!長野県北信地方を中心とした温泉巡りのレポートを、気ままに綴っていきます!

差切峡温泉 坂北荘

2013-03-27 00:19:45 | 長野県(中信)の温泉
 坂北荘は、県立自然公園「差切峡」の入口に位置する筑北村営の日帰り温泉施設です規模はよくある村の保養施設といった感じで、宿泊はできませんが食堂と休憩室があります。

 差切峡温泉の泉質は単純硫黄冷鉱泉です。筑北地域には日帰り入浴ができる温泉施設が5箇所ありますが、いずれも冷鉱泉。高温泉に恵まれている長野県の中でも珍しい地域です。東京などのように1,000m以上掘れば熱い温泉も出ると思いますが、そこまでする必要性もないでしょう

 施設の温泉浴槽は内湯浴槽が一つだけです。一見大量に湯が注ぎこまれ、同量が浴槽からオーバーフローしているように見えますが、オーバーフロー分は回収され循環させているようです。

 

 浴槽に満たされているお湯は、よく見ると若干黄色味がかって見え、硫黄泉としては珍しい色だと思いますただ味や香りは残念ながら感じられません湧出量の少ない冷鉱泉は間違いなく加温・循環・消毒入りなので、無味無臭になっているのは予想通りですねそれでも塩素臭が気にならない程度なのは救いです
 
 そんな中で最も温泉らしさが感じられるのは、ツルスベ感があるところでしょう。若干泡付きも見られますが、これは3本のジェットが作動している影響と思われます。

 総合的にみて温泉らしさに乏しい湯になってしまっているのは、単純硫黄冷鉱泉を用いている施設のほとんどがそうなので、ある程度は仕方ないですねそれでも長野市(旧信州新町)のさぎり荘のように、源泉を少しでもいいから循環湯とは別に注ぎ込んでくれれば、温泉らしい雰囲気が出てくるように思います。

 この施設は内湯浴槽の他にサウナがあって、料金は400円アメニティも全て揃っているので良心的な価格設定ですしかもこの日は独占浴で、静かにお風呂に浸かれたのも良かった泉質にこだわらなければ、使い勝手の良い温泉施設だと思います

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿