トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

「海軍戦闘機列伝」を読んでいるところ

2017-02-21 09:32:17 | 日記
 「海軍戦闘機列伝」という本を読んでいるところです。旧帝国海軍の戦闘機のパイロットや技術者だった方が海軍の戦闘機について述べている本です。ちょうど読んでいるところが水上戦闘機の強風から紫電、紫電改という一連の流れのところです。ここはなかなか面白いところです。

 水上戦闘機強風というのは、戦闘機にフロートをつけたもので、強風はその専用設計された機体です。太平洋戦争では太平洋の島々を占領したわけですが、敵の飛行場を占領すれば普通の戦闘機が利用できるわけですが、飛行場のない島に静かな海と砂浜があれば、フロートのついた水上戦闘機を進出させることができます。

 そのため造られたのがゼロ戦を改装した二式水上戦闘機でした。フロートをつけていますからスピードは落ちますが、ゼロ戦の性能を受けついているので、それなりに空中戦もできる使い勝手の良い機体となり活躍しました。強風はエンジンを強化した水上戦闘機として専用設計した機体でしたが、登場した時期はアメリカ軍が新鋭戦闘機を投入し制空権を握った時期だったため、いかに優秀な水上戦闘機でもフロートがついている以上、通常の戦闘機には不利ですからなかなか活躍することができませんでした。

 開発した川西では、昨日書いた二式大艇を開発した会社ですが、水上機や飛行艇専門の会社だったのですが、戦局の悪化から水上機や飛行艇の需要が減って注文がなくなってきました。そこで水上戦闘機の強風からフロートを取り去って陸上機にすれば陸上戦闘機が手っ取り早くできるのではないかということで開発したのが紫電でした。

 紫電は強風の火星エンジンを誉に変えたものの、てっとりばやく改造するため水上機の機体をほぼそのまま利用していたため、翼が中翼という胴体の中ごろについている機体でした。そのため、脚が長くなり長いままだと機体に収容できない。そこで、一旦足を縮めてから収容するという複雑な動きをすることになりました。そんなことで、カタログスペックが発揮できない誉エンジンの不調と脚のトラブルに悩まされました。

 そこで不完全な紫電を再設計して低翼化した機体を開発しました。それが紫電改で誉エンジンさえ好調ならヘルキャットやコルセアと対等に戦える戦闘機となりました。紫電改は当時最上の海軍戦闘機となったのでした。

 ということで、水上戦闘機強風から紫電、紫電改の流れを紹介しました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿