トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

3ヶ所目の介護施設に勤務してみたが

2014-02-28 09:26:15 | 日記
 研修を終え入居者の方がだんだんと入居してきます。介護度はさまざまで、ほぼ自立している人から、車椅子の人、片側半身マヒで食事以外の時間はベットで横になっている人、認知症の人など色々です。排泄も、自分でトイレに行くことができる人から、トイレでの介助の必要な人、おむつの人など。

 入居者がひとつに集まるのは食事の時で、自分で歩ける人は声かけですみますが、車椅子の人は自分で車椅子に座ることの出来る人は自分で車椅子に座っていただき、食事の場所に案内します。寝たきりで自分で車椅子に座ることの出来ない方は車椅子への移乗、トランス、をおこないます。

 それぞれの方に合わせた食事が運ばれてきますので、それを各人に配膳します。名札がのっているので、間違えることはありません。普通の食事の方もいれば、細かく刻んである方、ミキサーにかけてドロドロになっている方など入居者の状態に合わせて調理されてきます。

 あと、基本のメニューは決まっているのですが、人それぞれ好き嫌いがあります。魚が苦手とか。調理もその人の好き嫌いにあわせて苦手なものがない食事が用意されます。それから自分で食事をとることのできる方には介助の必要ありませんが、自分で食事をとることの出来ない方には食事の介助を行います。

 食事を食べ終えると、薬を飲まれる方が多いので、それぞれの方に指定された薬を配って飲んでいただきます。何種類もの薬がある場合が多いのですが、各人ごとに一まとめになって袋に入っていて、袋をやぶって薬をだせばそのまま飲んでいただけます。薬は一日分を看護士の方が各ユニットごとに配布してくれます。

 排泄の介助もひとそれぞれで、自分でトイレに行くことができて見守りの必要のない人から、車椅子から便器へ移るのに介助の必要な人もいます。寝たきりの人はおむつをしているので、一日にだいたい時間を決めて定期的におむつの状態をみます。おしっこをした場合とか、排便した場合とかはおむつとセットにしたパッドを交換して、タオルで拭いて清潔な状態にします。

 入浴は週2~3回程度で、この施設では大風呂はありませんでしたが、寝たきりでない方は一人づつお風呂に入っていただき入浴の介助をします。寝たきりの方は、専用の入浴の器械がありますので、それを利用して入浴していただきます。

 夜勤では、遅番の職員が仕事を終えて帰ると、一人で隣のユニットの入居者ふくめて面倒をみることになります。定期的に部屋を巡回して異常がないか確認するほか、パジャマへの着替えも行います。寝たきりの方にはベットに寝る前、車椅子に座っている状態でまずパジャマの上着に着替えて、ベットにトランスを行います。そしておむつの状態を確認するときに、パジャマのスボンに着替えます。同様に、朝の着替えは、おむつの状態を見るときにズボンを着替え、車椅子にトランスした後、上着を着替えます。

 あと、週一回、シーツとか枕カバーなどを交換します。慣れないうちはベットメイキングに結構時間をとられますが、慣れればたいしたことではありません。

 私の場合、夜勤も初めてだったので、経験者の指導をうけながら二人で夜勤を経験しました。そんなことで、ここでの勤務で介護施設での一日の勤務の基本を覚えました。が、勤務していくうちに、うつ病の影響がすこしづつ出てきて、体調はそう悪くはないのですが、精神的に疲れてきてしまい、だんだんといやになってきました。せっかく仕事を覚えたところで2ヶ月ほどで退職したのでした。


介護施設での勤務スタート

2014-02-27 07:02:36 | 日記
 約半月の研修を終え、ついに施設が開所することとなりました。これまでの2ヶ所はすでに入居者がいて、まずは入居者の顔と名前を覚えることから始めなければなりませんでしたが、今回は新規開設ということで、じょじょに入居してくるので、それごとに顔と名前を覚えていけばよいので、気分的には楽です。

 それと、最初に勤めた施設は4人部屋が主の施設で、これを従来型といいます、今回の施設は、ユニット型といって一人一部屋で10室が一単位となって、そこに職員が3から4名配置されます。当然、配置されたユニットが勤務の主体になるのですが、夜勤をする場合、隣のユニットも一人で面倒をみることとなります。

 ですから、隣のユニットの入居者の方についても、自分のユニット同様、把握しておかなければなりません。それから、夜勤には2時間の休憩があるのですが、私が休憩している間は、他のユニットにいる職員が私が担当するユニットの面倒をみます。ですから、40人を一人で面倒をみることとなります。

 さて、勤務がスタートしましたが、勤務については早番、日勤、遅番、夜勤のシフト勤務が1か月間設定され、それに従って勤務することとなります。はじめからはずせない予定があったりするときは、その日の勤務をはずしてもらう希望を出すことができます。ただし、2日程度ですが。

 介護施設での勤務時間は、当然一日8時間なのですが、勤務開始時間ギリギリに飛び込んで、勤務スタートというのはしないようにと指導されます。考えようによっては、それも仕事の一部じゃないかと思うのですが、20分~30分前までに施設に入って、勤務開始前に、自分が休日で休んでいたり、自分の勤務する前の職員からの申しつぎ事項などが書かれたノートなどを確認してから実際の勤務がスタートします。

 それから、夜勤についてですが、夕方の4時に勤務開始、途中2時間の休憩を挟んで翌日の午前10時まで勤務します。ですから、あわせて16時間勤務、つまり2日分勤務します。特別のことがない限り夜勤明けの日の翌日が休みになります。それから当然ですが、日曜祝祭日は関係ないので勤務があります。逆に平日が休みになることが多いですし、月曜から金曜まで5日間勤務が続くこともないので、適度に休みがあるって感じです。

 というわけで、今回の書き込みは勤務のしくみ中心に書いてみました。次は、どんな仕事ををしていたかとか書きたいと思います。

さて次の就職先を探そう

2014-02-26 11:09:54 | 日記
 2つの介護施設をそれぞれ1ヶ月で退職してから、次の就職先を探し始めました。探す方法は、今までと同様新聞の求人折込です。その頃は、学校を卒業してから勤めたメーカーに勤務していた頃の貯金、退職金などが十分にあり、生活に困るようなことはありませんでした。

 ちなみに、そのメーカーは大手企業ではなく中堅規模の会社でした。給料は当然大手企業と比較すれば安いですが、介護施設の給料と比べればずっと高額でした。ですから、住まいも勤務していたメーカーでの給料を基準に、独り者としてはちょっと高額な家賃だったかも知れません。ですが、賃貸マンションの3階南向きで日当たりも良く、環境としては最高でした。

 また、車も所有しており、初めて車を買ったときは休日にはドライブに良く行ったものですが、30代後半ともなるとドライブに行く回数も減り、近所のスーパーへの買い物や通勤に使う程度で、長距離走ることはめっきり減りました。

 そんなわけで、あせることもなく、近所で適当な介護施設の求人がないかなあと、待ちの姿勢で求人折込をみていました。何ヶ月かたって新規開設の施設の募集があり、通勤は車でもOKということで応募してみました。

 面接を受けに行くと、施設は建設の真っ最中で工事をしていました。面接はスムースにすすみ、あとは回答待ちの状態でしたが、面接の時には1週間程度で合否を回答するとのことでしたが、なかなか回答がありません。そのときにはわからなかったのですが、どうも賃金制度の検討に時間がかかっていたらしく、合否の判定に加えて、これぐらいの給料になりますとの提示に時間がかかっていたようでした。

 で、無事に採用するとの回答がまいりまして就職することにしました。新規の施設なので、実際に入居者を受け入れる前に半月ほど研修をするとのことで、研修の開始まで待つこととなりました。

次の介護施設で働いてみた

2014-02-25 08:15:00 | 日記
 最初に勤めた介護施設を辞めた後、また同じように新聞の求人折込を見て、自宅に近い施設の募集があるのを待ちました。しばらくして、近所の介護施設の募集があったので応募し、こちらも採用されました。

 前回が入居者が40人ほどと多かったのですが、今度はフロアで20名ほどで、食事をする時に座る場所、名前と顔はあまり時間がかからずに覚えることができました。それから前回失敗した、メモ帳も最初から持って行き、メモを取るようにつとめました。

 今度の施設は、最初勤務した施設に入居している方に比べて、介護度が低く、比較的自立している方ばかりでしたので、排泄介助というのはほとんどありませんでした。前回やらなかったこととしては、入浴の介助を経験しました。

 先輩からすこしづつ業務を教えていただき、無理なく勤務していけたのですが、私がその施設に入社する数ヶ月前に入社した私より年上と思われる女性の先輩がいて(介護については経験が豊富だと聞いたのですが)色々教わったことは確かなのですが、なんか意地が悪いというか、はっきり言うといじめじゃないかというかがありました。

 例えば、シンクに入居者が使用して集めたコップがたまっていて、私は誰からの指示があったわけでもないのですが、たまっていたので洗い始めました。そうしたら入居者から職員を呼び出すコールがあって、洗うのをやめてそちらを優先して対応しました。その後、戻ってみたら、その彼女から「洗い物がたまっているのになんで洗わないの」となじられました。

 また、その施設では入居者の方の行動とかを記録としてPCに入力するのですが、それを教えられたので、手の空いたときに誰も記録をしていなかったので、PCに記録をし始めました。そうしたら、その彼女から「あんた何やってんの」となじられました。

 最後には、その彼女と施設長は懇意にしているらしく、私のことをあることないこと施設長に話したようで、私は施設長から呼び出され1時間ぐらい説教をくらいました。しかも、何を言っているのか意味が全くからない話です。

 その彼女以外は良い人ばかりだったのですが、その施設も1ヶ月で辞めました。



介護の仕事についてみた

2014-02-24 09:12:14 | 日記
 ホームヘルパー2級の資格がとれたので、新聞の求人折込を色々みまして、自宅から近い施設に応募してみました。

 その施設は、毎週のように求人募集をしていたので、私のように初めての人間でも採用される可能性があるかもと思ったわけです。まずは施設に電話をして応募の意思を伝えて面接をうけることになりました。介護の経験がないから無理かなとも思ったのですが、採用していただきました。

 勤務は、最初のうちは日勤でまず慣れて、それから夜勤をすることとなるとのことでした。日勤とはいっても、7時からの早番、8時半からの日勤、11時からの遅番というシフト勤務です。

 その施設は、入居者の方は日中は大部屋ですごします。座る位置も決められているので、氏名の書かれた座席表を渡されまして、まずは入居者の顔と名前を覚えなければなりません。例えば食事の配膳をする時、名前の札がおかれたトレーをその方が座っている場所に持っていかなければなりません。入居者は40名ぐらいでしたが、すこしづつ覚えて、半月ほどで入居者の顔と名前が一致するようになりました。

 それからやったことは、食事介助と排泄介助です。食事をしたらトイレの繰り返しです。あいた時間は入居者の方とコミュニケーションをとることでした。

 まあ、どんな仕事をする場合でも当然のことなのでしょうが、先輩から色々と教えられたり注意を受けたり、指示されたりするわけで、ノートにメモを取らないと覚えていられないわけで、それは介護施設でも同様です。ですが、初めてで様子もわからなかったので、メモ帳も筆記用具ももたずに最初勤務についたので、フロアの責任者からは、非常に怒られました。

 それにあわせて、間が悪いことに自宅の湯沸かし器が故障し風呂も沸かせないようになってしまいました、私は独り者なので、修理の立会いとか全部自分でやらなければなりません。そんなわけで、数日休んだりしたら、フロアの責任者は私よりずっと若い方でしたが、非常に悪い印象を与えたようで、折り合いが悪くなってしまいました。

 で、その施設を1ヶ月で辞めました。