ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

関空方面へ

2015-10-07 | 旅行・出張
眠い(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
昨晩、怪獣2号が中耳炎になり熱が上がり痛い痛いと…。
寝言も言いながら、ゴロゴロ転がって寝るもので…(^^;
まともに寝てません。
でもって、今日は現場調査なのに…。
フラフラでしたね。

でも、出張はいつものように鉄分を吸収します。
まずは、大阪駅で…。
もうまもなく無くなる、103系。


これもまもなく無くなる?201系。


後は223系0番台。

この関空バージョンは、ライトの形状と座席の配列が違います。
乗ったのは225系5000番台。


乗り心地はいいのですが、前面眺望は悪いですね。
途中阪和線色の103系201系205系等に出合いました。


ちと歪んでますね(^^;
どうもスマホカメラがダメです。
寿命ですかね?
いやぁ、懐かしい電車達ですね~♪
環状線内と阪和線で運転士が変わるのですね。
ということは、環状線の運転士はひたすら環状線なのか…。
ある意味きつい仕事ですね(^^;
降りた駅はここ。

りんくうタウン駅です。
ここは、


表と裏でデザインが違う…。
そうなんです、JRと南海の共同駅です。

この駅から、関西国際空港までは橋の下の同じ線路を使います。
ですから、こんな並びがあれば。

南海のラピートも来ます。


でもチケット買う時間がなかったので、急行で会社に戻りました。

この写真も歪んだ…。
気を取り直して、最後になんば駅で。


いい鉄分を吸収しました(^^;
事務所に帰って、事務処理をしました。
あぁ、疲れた…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム


kato EF64 の入線・整備 その5

2015-10-06 | 鉄道模型 機関車
暑いような寒いような…。
この寒暖及び花粉症で、ボロボロです。
この時期は、体調ほんと悪いです(^^;
歳もあるのかもしれませんが…。

本日は、ホースの固定、・手摺の塗装・モールド削った部分のタッチアップです。
ホースは一本ずつGクリアでつけました。
そして塗装に使うのは、GMカラーです。

まずは、ボディから。

よく混ぜたのですが…色ちゃいますやん!
やってしもた…。
もう、勢いです。
手摺もさっと塗りました。

乾燥待ちの間に…。

墨入れと。

ホースを曲げました。
向かって一番左が短めだった(^^;
手摺も付けて、完工?


手摺禿げた…。
修正が必要です。
同時に、ステップも塗らないとね~♪

明日は、出張(現場調査)のため工作はお休みです。
いい写真が撮れるといいのですが(^^)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム

kato EF64 の入線・整備 その4

2015-10-05 | 鉄道模型 機関車
コントローラは、基本に戻ります…。
舌の根も乾かぬうちに…。

思い出しました。
このトランジスタコントローラ、電圧降下が…。
これで、PWMに変えたのでした(^^;
う~ん、回路の考え直しですね~♪

週末は時間あまりとれなかった上に、ミスがあり…。
なんかうまくいきませんね。

さて64は…。

大活躍のアース線を、白で塗装してました。
それを使って、ホースコックを作ります。

Webの写真を見てると、コックは3色あります。
向かって左から、白黒赤黒白です。
がーん!
白ばかりと思っていたのになぁ…。
マジック大作戦ですね(^^;
さて、カラーワイヤーに塗装した芯線をぐるっと巻き付けます。

拡大しない限り、これで充分事足ります。
コックっぽく見えることが大事です(^^;
そうそう。
スカート側のモールドコックを削り落とします。

最初平刃を使いましたが、結局デザインナイフで削り落としました。
そして、その界隈に0.5mmの穴を
開けました。

それから、コック作りながら…。

無事に5本差し込みました。

今回、穴を大きめに開けたらしく…ゆるゆるです。
接着しながら、作業を進める必要がありますね。
塗装もいるので、明日完工できるかなぁ?

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム

常点灯・加減速コントローラ2の設計

2015-10-03 | 電子工作
すっかり秋空ですね。
朝晩が寒いと感じるようになりました。
だから風邪をひいたみたいで…(^^;
二日酔いと思っていましたが違うみたいで…頭が痛いです。

この記事は、同じようなことを書いているような…。
自分なりにスッキリしたコントローラになっていないのも実状です。
一番の問題は、「常点灯と2回路出力が安定しない」ことなんです。

メーカー製でもないですから、精度はある程度仕方ないにしても、最低限、安定はして欲しいです。
安定させるには、やはり「単純化」につきます。

であれば、現PWM加減速コントローラよりオーソドックスな加減速コントローラに常点灯回路をプラスした方が安定するのでは?
と考えています。

これは、ブログ始める前に作成していた加減速コントローラです。
左はノッチ。右はブレーキ。
真ん中のボリュームは加減速率の設定、赤の押しボタンは非常停止です。
でも常点灯ではありません。
また、走行させると…。

PWMではないので、トランジスタの発熱がすごい!
これは、ヒートシンクつける予定ですが…。
触り続けれる温度ではありません(^^;
実験する回路はこちら。

この加減速コントローラと、機関区コントローラを組み合わせました。
つまり、加減速と常点灯をミックスさせました。
結果は…。


常点灯と加減速コントローラが両立しました。
しかも、常点灯の電圧がかかっているからか列車の起動がものすごくスムースです!
怪我の功名ですね(^^;
これは、意外にいいものができるかも。
回路を思案していきます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム

kato EF64 の入線・整備 その3

2015-10-02 | 鉄道模型 機関車
今日の阪神間はよく晴れてます。
大気のゴミを吹き飛ばした感じでしょうか?

ここのところ、更新途絶えていました。
すみません。
ブログって書かないと、段々更新しなくなるのですね。
仕事も忙しく、体調も悪かったし、ネタが薄すぎて…もうちょいしてから…。
なんのために書く?みたいになってました。
世の中のブログには、すごくいい事が書いてあるのに更新が放置されているものがあります。
なぜ?なんて思っていましたが、何となく分かった気がします。
やはり、気張らずボチボチ行こうと思います(^^;

さて、放置されている64ネタです。
前回はここまで。

その後ですが、64の解放テコ難しい!
Webの写真みると、「貫通扉と解放テコの突起がほぼ同じ」なんです。
だから、うまく曲がらない…。

何度か作っては、放棄…。
それと、端のうねうねが…。

ダメです(T_T)
これにより、しばし放置でした。
この間に、さくらの入線もありましたし…。
でもがんばってがんばって…。
なんとか、作りました(^^;

写真にある割りピンがわりは、こんなものを使っています。

なんかのアース用線の芯線をばらして、

こよっています。
これが、0.4mmくらいの穴にスポッと入ります。
取り付けた雰囲気がこちら。

穴なんか解放テコで隠れるから見えません(^^)
小生には、ピッタリの手抜き工法です。
ボディを被せて…。

雰囲気…雰囲気がでたことに(^^;
後はホース類ですね。
山男ですから♪

追伸)
先日、こんなものを…。

ぽちのジャンク袋。
中身は、こんな感じ。

整理してみると。

片方は外れですね(^^;
これが壊れて欲しかったなんてものがありましたらご連絡を。
小生的には、この二つが当たりです。

これもまた、変な収集癖ですね(^^;


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村


鉄道コム