すっかり秋空ですね。
朝晩が寒いと感じるようになりました。
だから風邪をひいたみたいで…(^^;
二日酔いと思っていましたが違うみたいで…頭が痛いです。
この記事は、同じようなことを書いているような…。
自分なりにスッキリしたコントローラになっていないのも実状です。
一番の問題は、「常点灯と2回路出力が安定しない」ことなんです。
メーカー製でもないですから、精度はある程度仕方ないにしても、最低限、安定はして欲しいです。
安定させるには、やはり「単純化」につきます。
であれば、現PWM加減速コントローラよりオーソドックスな加減速コントローラに常点灯回路をプラスした方が安定するのでは?
と考えています。
これは、ブログ始める前に作成していた加減速コントローラです。
左はノッチ。右はブレーキ。
真ん中のボリュームは加減速率の設定、赤の押しボタンは非常停止です。
でも常点灯ではありません。
また、走行させると…。
PWMではないので、トランジスタの発熱がすごい!
これは、ヒートシンクつける予定ですが…。
触り続けれる温度ではありません(^^;
実験する回路はこちら。
この加減速コントローラと、機関区コントローラを組み合わせました。
つまり、加減速と常点灯をミックスさせました。
結果は…。
常点灯と加減速コントローラが両立しました。
しかも、常点灯の電圧がかかっているからか列車の起動がものすごくスムースです!
怪我の功名ですね(^^;
これは、意外にいいものができるかも。
回路を思案していきます。
にほんブログ村
朝晩が寒いと感じるようになりました。
だから風邪をひいたみたいで…(^^;
二日酔いと思っていましたが違うみたいで…頭が痛いです。
この記事は、同じようなことを書いているような…。
自分なりにスッキリしたコントローラになっていないのも実状です。
一番の問題は、「常点灯と2回路出力が安定しない」ことなんです。
メーカー製でもないですから、精度はある程度仕方ないにしても、最低限、安定はして欲しいです。
安定させるには、やはり「単純化」につきます。
であれば、現PWM加減速コントローラよりオーソドックスな加減速コントローラに常点灯回路をプラスした方が安定するのでは?
と考えています。
これは、ブログ始める前に作成していた加減速コントローラです。
左はノッチ。右はブレーキ。
真ん中のボリュームは加減速率の設定、赤の押しボタンは非常停止です。
でも常点灯ではありません。
また、走行させると…。
PWMではないので、トランジスタの発熱がすごい!
これは、ヒートシンクつける予定ですが…。
触り続けれる温度ではありません(^^;
実験する回路はこちら。
この加減速コントローラと、機関区コントローラを組み合わせました。
つまり、加減速と常点灯をミックスさせました。
結果は…。
常点灯と加減速コントローラが両立しました。
しかも、常点灯の電圧がかかっているからか列車の起動がものすごくスムースです!
怪我の功名ですね(^^;
これは、意外にいいものができるかも。
回路を思案していきます。
にほんブログ村