ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

kato E355系(なごみ)の整備 その2

2014-01-15 | 鉄道模型 電車
夕庵式をやめていつもの、LED×2を5個作りました。
本当には御僚車入れて6両にしたいけど、関東のイベント販売じゃ関西では買えません!
以前ぽちに売っていたけど、1両12000円って。
まぁ、交通費を考えれば確かに安いですよ。
安いけど…1両にそんなけは使えません。
それなら、1セット買おうってなる貧乏人です…。

さて今回は、窓からLEDユニットが見えないように作ります。
小型とはいえ、抵抗が見えない工夫を…。
って窓の反対側に抵抗入れました。

今回は導光棒を、3mmアクリル角棒に変えました。

理由?安い!
ホームセンターで、1m105円!
10本取れれば、10円×2=20円!

でも光が散っていません。
これはメーカー製品のように、筋を入れないとダメですね。
それよりも問題が…。
ボディが閉まらない。
今までの3mm丸棒でも、条件は同じはず。
なぜ?

台車の上の爪が浮いてる?
スズめっき線が当たってる?
明日、詳細に調査します。

kato E355系(なごみ)の整備 その1

2014-01-14 | 鉄道模型 電車
いやー、本当にカッコいい!

マジョーラ塗装って言うらしいですね。
日本ペイント株式会社が開発した偏光性塗料だそうです。
調べてみると、
・車両の塗色は、漆色
・光の具合で、褐色から紫色に色合いが変化
と言う特徴があるみたいです。
一度、実車を見てみたいものです。
室内灯もさることながら、室内の着色にも挑戦します!
やはり、特別な車両ですからね。
資料は、ネットにあふれるほどあります。
本当に便利になったものです。
本を買わないと、分からなかったものが、簡単に調べられるのですから。
さて、ユニットは以前に夕庵式で作っていました。

だから脚を付けて、

仮に点灯。

ダメです。
いや点灯するんですが、自作コントローラと相性悪いんです。
ノイズが…ジーって。
高級感がある車両が台無し(T_T)
やはり、LED×2がいいみたい。
やり直しします。



kato 157系の整備(室内灯) その3(完)

2014-01-10 | 鉄道模型 電車
昨日の続きです。
白色室内灯を仕上げます。

ユニットの完成は、こんな感じです。

katoは、本当に取り付けやすいです。
このユニットの足を少し曲げて、差し込めばいいですから。

それに比べると、tomixは毎回悩みます…。

この方法で6~7割は、一発で点灯します。
点灯しない場合は、足を曲げ治すかまたはウェイトを磨く(旧ロット)で点灯します。
完成がこちら。


いやー、今回は早く出来ました。
来週は、これを仕上げましょう!

これからJR東の車両に、はまりましたから…。

kato 157系の整備(室内灯) その2

2014-01-09 | 鉄道模型 電車
さて、年末に前照灯をLEDした157系の室内灯にかかります。
LED×2のライトユニットでいきましょう。

だって、安いんですもの。
9両編成ですので、LED×9ユニット作製します。
つまりLEDが18個。これが、180円。
抵抗は、10円くらい。
以外に高いのが、導光棒。
これが10cm×2×9で、180cm必要で、350円くらい。
約550円で9両分の室内灯がつくのです。
若干のちらつきがありますが、神経質にならなければ大丈夫です。
はんだ付けが出来て良かった。
工業高校電気科卒のメリットかな?

まず、LED*2をはんだ付け。

それをカットして、小型抵抗をつけ、すずメッキ線をはんだし、ボディに差込、点灯テスト。

点灯すれば、導光棒を取り付けて、完成。

今日は間違えないよう、グリーン車を仕上げました。
明日から、白色LEDの車両を仕上げます。

MicroACE D51 498 の整備

2014-01-08 | 鉄道模型 機関車
冷たい雨ですね。

今日は、MicroACEのD51をLED化しました。

これもジャンクでかなり前に入線していました。
まずは分解。


ライトユニット小さい!

小型抵抗が役にたちました。

ユニット完成。
いつもの電球色LEDと1kΩの抵抗です。
うまくはまりました。

テストは良好。

ボディをはめて完成。

前よりは明るくなりました。
これでいいのか?
いいでしょ!