ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

MicroAce ED76-551 の入線・整備 その1

2014-08-22 | 鉄道模型 機関車
蒸し暑いですね。
にしてもすごい水害が各地で発生しています。
特に広島のは…、悲しすぎます。
早く立ち直れるよう、願います。
近畿も、福知山がすごいですね。
こうのとり号が大阪~福知山間で止まっています。
しばらく復旧出来ないようです。
やはり、災害は忘れた頃に…、ということでしょうか?


さて、新規車両の入線・整備です。

このカラー、前から気になっていました。
ラウンドハウスから、この「タイプ」がでていますね。
でもあちらは高価で(^^;

これ買うとき物凄い違和感がありました。

造形も甘いのですが…、雪国必須のスノーブロウがない!
早速webを調べると…、出るわ出るわ。
これ、ブーイングの嵐ですね。
それと、首降りカプラーも改造しようかなぁ。
webでは、katoのED75・79用のカプラーに交換が簡単のようですが…。
頑張って、自作できるか考えてみます。

その前に、これボディー外れない!
びくとも動きません。
爪楊枝で周囲をほじくってもダメ。
そのうち、ことごとくバラバラに…。

でも、ダメ。
webを調べると…、屋根を分解しないと…そんな文言がでてきました。
だからパキッと

爪が一部割れましたが、少し開いた。
もう一回、パキッと

開きました\(^^)/
ボディーががっちりネジ止めされてました。
側面の窓も一緒に外れました。

これでやっと整備に入れます。
まずは、モーターユニットの分解。

ありゃ、いつもの油ベトベトではないです!
掃除して、元に戻しました。
次にライトユニット…、なんだこりゃ?

プラスチックの導光材が、L字型に曲がってつけられています。
こりゃ暗いでしょう。
LED化と同時に、対抗策がいりますね。
という訳で、分解と構想で時間が無くなりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KATO DF50(四国) の整備 その4 | トップ | MicroAce ED76-551 の入線・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道模型 機関車」カテゴリの最新記事