goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

kato 阪急9300系 の入線

2015-09-01 | 鉄道模型 電車
もう9月。
人間、歳を重ねるごとに分母が大きくなるので、月日が早く流れるみたいです。
怪獣たちも、幼稚園に小学校となりますね。
給食始まったら、一日休もうかな?
秋はそれぞれ運動会があるので忙しいですし(^^;
あっ、事務所の移転もあった…。
まだまだバタバタしますね。

待ってました!
ボーナス突っ込んで、約2ヶ月。
実物見て4日(笑)→これが一番長く感じた(^^;


では、オープン。

目についたのが、このピンク。

写真、何度やってもうまく撮れませんでしたが、女性専用車のステッカーが印刷されています。
見事ですね。
さて先頭車を。

格好いい…。
いや格好いいですよ。
ただ何となく面長…(^^;
何となくなので、感性の部分です。
天井まわりも、うまくまとまっています。

ライトも行先表示もLEDでいい感じです。
付属品は、行先表示で「快速急行・準急・通勤特急」です。

でもこれ意味あるのかなぁ?

側面は印刷済み。
前面変えても、側面合わないのは…。
しかも側面光らない…。
取り合えず、走行させました。

19m車ですから、8両でも短いですね。
ではお決まりの駅に。

あり得ない無い並びですが(^^;
阪急は、今の花みたいなマークよりHマークがいいです(^^;
室内灯とかつけたいですが…。

この9300系は、窓が大きいのでブリッジが隠せない…。
工法考えないと、室内灯つけた方が格好悪くなりますね。
思案まとまるまでは、このままとします。

うれしい入線なのですが、なにかもやっとする入線でした。
これは色々いじらないと納得できないかも…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

KATO 阪急6300系 (旧社紋) の入線

2014-12-28 | 鉄道模型 電車
やっときたー!

今年最後の入線です。
関西私鉄でこの車両、いや阪急ファンには外せません。
1976年ブルーリボン賞の6300系です。


阪急マルーンが映えます。
この運転席後ろのHマーク…。
懐かしい。
これが、かっこ良かった(^^)

付属品は、このシールだけ。

なんともあっさりです。
が、よく見ると…。


電球?クーラー一体?

説明書見たら…電球です。
しかも方向幕光らないやんかー!
つまり、単なる再生産?
ちなみに、走行させると変な音。
こりゃまた、とんでもないじゃじゃ馬みたいです…。

走行シーンを一枚。
あり得ない、D51ナメクジとですが(^^;
ちょっとショックな、入線報告でした。

追伸)
トータン様
ここはコントローラとかを置いてますが、いずれ撤去します。

つまり、ここに…(^^;


ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

PV アクセスランキング にほんブログ村



KATO 183系 さよならあさま の整備 その2(完)

2014-12-19 | 鉄道模型 電車
今日はちょっと寒さがましです。
これくらいなら、耐えれますね。

さて、前照灯から整備します。
LEDはヘッドマークを考えると、白色を採用します。
前照灯はあずさ同様、オレンジマッキーで、電球色っぽくします。
抵抗は、1kΩとします。

あまり明るいと、ヘッドマークがかえってぼやけてしまいますね。
このあさまは、kato独特の変換式ではありません。
だから、楽に取替ができました。
ちなみに極性は、前進時は右がプラス極です。
これを間違えなければ、大丈夫です。
というわけで、前照灯ユニットは完成。

基板を流用したので、尾灯の片側はショートの危険があったので、シリコンチューブで絶縁しました。
テストも良好です。

次に室内灯は…。

この間のGUあずさ同様です。
意外に段取り良く終わりました。








完成です。
が、ヘッドマーク貼るの忘れてます。
また時間をかけて貼りましょう!

ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





KATO 183系 さよならあさま の整備 その1

2014-12-17 | 鉄道模型 電車
いやいや、寒くなりました。
昨晩は、ほんと星が綺麗に見えましたね。
ですからヤバいとは思っていましたが…ほんと今日は寒い!(×_×)
寒さはダメです。

さて、以前に入線報告をしていた車両の整備です。

工法が同じですので、この車両を選びました。

そうそう、ぽちにこの車両の増結が売ってました。
2両で、ろ・ろ・ろ・ろくせんえん!( ゜o゜)
プレミア価格ですねー!
どうあがいても、買えません。
基本セットと変わらぬ値段って…。
これのジャンクは、見つからないでしょうね。
ま、当鉄道は6両限界ですからレンタル行かない限りは不要ですからね。

まずは前照灯。

ていうか、ヘッドマークも貼ってませんね?!
ばらしてみると、

豆球でした。
だから、バラバラにしました。

次に、いつものように段取りを。

ポリウレタン線とブリッジと抵抗をはんだします。
7ユニットですね。

今回は、テープLEDまでつけました。

ここで、時間切れです。
薄い内容で、すいません。
明日に続きます。


ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

KATO 183系 グレードアップあずさ の整備 その3(完)

2014-12-16 | 鉄道模型 電車
冷たい雨です。
今宵からさらに厳しくなるみたいですね。
爆弾低気圧なんて言葉がありましたが、最近使わないですね。
今回も台風並みの威力の低気圧です。
関係地域の方は、お気を付けください。

さて、GUあずさも残り5両です。
段取りができているので、はんだづけと微調整で作業は終わりです。
ジャンクのモハ182

ジャンクのモハ183

セットのモハ183

セットモーター車のモハ182

そしてセットのサロ183

今回もグリーン車は、電球色にしています。
というわけで、完成しました。

ちらつく車両もあるので、車輪と車軸の清掃が必要ですね。
それとジャンクの車番がセットと違いました!
と言うことは、増結セットのジャンク品だったみたいですね(^^)
説明書にある編成が組めます。
さぁ、明日から何を整備しようかな?


ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村