ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

kato キハ40の整備 その2

2015-08-27 | 鉄道模型 気動車
秋が近づいた感じがします。
朝方が寒くなりました。
えっ?と思われるかもしれませんが、小生宅は山の上なので冷えます。
冬は極寒ですが(^^;
でも昼間は、30℃ですから体調は整いません。

ちょっと調べものをしてます。
nari-masaさんのこの記事で、屋根上配線にカッパーを塗っておられます。
今までなんの違和感もなかったのですが…。
「銅線露出したら青い錆が出るのでは?」と疑問が…。
調べても碍子の事ばかりで、配線材の種類が出てこないんです。
今現在もあるED76などは、被覆付きの引き下げ電線に見えます。
正解は、なんなのでしょうか?
建物とかでよく見る避雷針用の銅線は露出ですけど…錆びてないから(支持部は錆びてる)あんな色なのかな?
でも、電機に使っている線は拠り線には見えません。
現にEF56や57は銅帯です。
電気は表面を主に流れますから、被覆銅線の拠り線は使わないと思います。
拠り線だと、中から錆びますから。
でも、銅帯の56、7でも錆びた写真見てない
裸銅線は、そんなものなのか?
誰か正解、知りませんか?

話がずれました。
キハの続きをします。
もう片側のライトユニットと、室内灯でした…。
ばらしました。

そこに、今回は丁寧に嵌め込んでいきます。


さてと、ボディを被せてテスト。


被した時点で分かってました。
浮いてます…。
意外な難工事になっています…。

追伸)
昨日こんなものを買いました。

これで、ターンテーブル進むかな?

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

kato キハ40の整備 その1

2015-08-25 | 鉄道模型 気動車
二日ほどダウンしてました。
なんせ朝起きたら頭が痛い(*_*)
熱中症でしょうか?
ロキソニンもなかなか効かないし…。
ごろごろしてました(^^;
何はともあれ、仕事がたまりました…(^^;

でも昼休みは、しっかり遊びます!

今日からは、これを加工します。

katoのキハ40です。
これは、友達の預かりものなのです。
今度、運転会をするので整備しておこうと思います。
早速、分解します。

なんだこの黒いユニットは。



LEDみたいですが、初めての形のような…。
抵抗は270Ωですから電流値は、
(12-3)/270=33mAです。
でもこのサイズのチップないのでこのままいきます。
寿命が縮まりますが、そこまで点灯はさせること無いでしょう。
LEDを電球色にして、

点灯テスト。

いいですね。
オンザレール!

いいです。
ちなみに、尾灯側はそのままにしました。
さてと、モーター車側は…。
なんじゃこりゃ?


豆球ユニット!
しかも基板もはんだもなし!
nari-masa方式ですやん(^^;
メーカー製でこれはびっくり!
ていうか、どんだけ制作精度高いの?
これはすごいと感動しました(^^)
で、適当にLEDを加工しまして…点灯テスト。


いいです。
では、ボディを被せて。


いいですね~♪
でもよく見ると、ボディ少し浮いてます。
調整が必要です。
明日に続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

kato キハ81系の整備 その9

2015-03-17 | 鉄道模型 気動車
まずは、nari-masaさんへの業務連絡から。
MicroのED73-1003ですが、きちんと乗務員口と台車のステップ位置はあっています。

同じような台車に見えますね(^^;

さて、ブルドッグ最終回です。
銅板を持ってきました。

残り3両。
1両当たり4枚。
計12枚。
あっという間に、切り出した銅板が無くなりましたね。
その銅板がはまるように、カットします。

4枚嵌め込んだら、厚手の両面テープを貼り付けます。

この位置は、台車の銅板が当たる位置です。
ここに両面テープを貼ることで、集電が向上します。
それから、室内灯の銅板を固定して足を折り曲げます。

これで、組合わせれば完成です。
テスト点灯も、バッチリでした。

という訳で、残り3両完成しました。
キサシは、白色。

キロは、電球色にしています。


内部が赤ですので、光具合が分かりにくいですね。
長かったブルドッグシリーズは…あと自宅でウェイトを磨きたいと思います。
それで、完成ですね。

明日は、

この客車を始めます。
左が裏返しなのは…(^^;



ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ


PVアクセスランキング にほんブログ村

kato キハ81系の整備 その8

2015-03-13 | 鉄道模型 気動車
ブルドッグ、ブルドッグソースと言うので調べたら…、関東やないてすか!
知らなかった。
関西は…、最近兵庫県民なので…ドロソース?
小生は、カゴメのウスターが好きです!

意味不明ですよね?
作業は、進めました。

そう、銅板の線引き!
旧集電の銅板は、7mm×30mm程度。
銅板的には、中途半端。

ですから、うまく割り振って…。
通常の接触銅板と切り分けました。

ちなみに、このハサミはoomoriさんに教えてもらった100均の工作ばさみ!
ロール少なく切れました!
侮るなかれ、100均ばさみ!
そのあと、袋にきちんと入れわけけました。

ここからは、原寸当たりの作業です?



銅板をカットして、収まるように入れていきました。
ボディ側も加工しました。

点灯確認はこちら。

いいですね。

切り出しに時間がかかり、一両だけでした。
完工は、来週ですね。


ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ


PVアクセスランキング にほんブログ村

kato キハ81系の整備 その7

2015-03-12 | 鉄道模型 気動車
寒さは和らぎました。
早く落ち着いてほしいこの天気…。
風邪か花粉症かわからない体調です。
くしゃみメインなので、花粉症なのでしょうか?
この時期は、自分で自分の体調がよく分かりません。

さて、ブルドッグを仕上げていきます。
電球色のテープLEDを持ってきました。

上が白色、下が電球色です。
電球色のテープLEDは、オレンジ色っぽく見えます。
ですから、白色と混ざっても見分けがつきます。
さて、先日と反対側の先頭車を仕上げます。
まずは、ビニールテープで遮光と絶縁をします。

ちなみにテープLEDの切断部はこんな感じです。

銅が剥き出しですので、前照灯と接触しないように絶縁する必要があります。
絶縁すると、こんな感じで収まります。

屋根を被せて、テストもOKでした。
次に、中間車を仕上げます。
分解しました。

ん?ムムム?
この車両、室内灯しなかったのはこのためか…。
銅板がない!
切り出しをしないといけませんね。
手を止めても仕方ないので、動力車を仕上げましょう。
ちなみに、ポリウレタン線につなぐ銅板が少し長いと感じましたので、半分にしました。

ダメならまた、はんだすればいいですから。
で、動力車にライトユニットを組み込みます。


テスト点灯しました。

問題ないですが、LEDが垂れ下がりそうですね。
で、プラ板で足を作ります。

こんなもんでしょう。
ボディをはめてサイドから確認。

見えてませんね。
で、完成はこちら。

よしよし。
では、明日銅板を切り出して仕上げましょう!

ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ


PVアクセスランキング にほんブログ村